最近の日記リスト
全体に公開
2025年 11月 12日 13:19スキーレビュー(雪山装備)
細板にスカルパT4、ボレー3ピン金具に下りはケーブルを付けて、というスタイルが多いのですが、ケーブルの取付や調整がちょっとめんどくさい。ケーブルもザックのどこに入れたかわからなくなることもありますし、運搬中にはずれて落とす心配もある。もうすこし何とかならないかと工夫してみました。
3個のビス穴
7
2025年 11月 11日 19:13未分類レビュー(精密機器)
山の写真を撮るのにデジタルには移行できずフィルムカメラを使い続けています。白黒だと35mmマイクロフィルムで思いっきり軽量化していますがカラーは中判を使います。マミヤM645は4LR4アルカリ電池で低温でも安定して動きますし、電池のいらないマミヤプレスはどんなに寒くても動きそうです。問題は蛇腹のフジ
13
2025年 11月 10日 19:21靴レビュー(シューズ)
登山靴にはいろいろなトラブルが生じます。甲皮の縫糸が切れて布面と剥がれるるのもちょっと面倒です。表面からハンドミシンで裏側まで貫通させて縫い付ける方法もあるけど防水をどうするか別に解決する必要があります。もちろんメーカーに修理を依頼するのが正当だけど受け付けてくれない場合もあるし、修理代のほうが新品
15
2025年 11月 09日 08:06ストーブレビュー(調理器具&ボトル)
シーツーサミットの折り畳みコッヘルのカタログを見てほしくなったのが1年前。Temuのサイトを見てるとちょっと重いけどそれより大きく底部がステンレス製というのがあってかなり安く購入した。あまり使用機会がなく最近使ってみたら盛大に水漏れする。一目瞭然でステンレス部とゴム部の半周が剥がれている。
接
13
2025年 11月 08日 18:30ストーブレビュー(ストーブ&ランタン)
最近はガソリンストーブをもって上がる人も少なくなったのかも。しかし冬は火力があれば雪を溶かして料理や飲料水ができ、ビバーク食らっても安心感がちがいます。行動食として休憩のたび、歩きながらカロリーを補給するのもありでしょうが、どっかり腰を下ろしての昼食は心に余裕をもたらします。火力のあるストーブなら3
8
2025年 03月 31日 12:48スキーレビュー(雪山装備)
[[YT:8A_zHrshQfo]]
テレマークの道具も太くてごついものにかわり、アルペンターンのみで回転できるようになった。最近始めた方だと本来のテレマークターンの力学を理解してない方もおられるかもしれない。現在の道具だと外スキーの内エッジに乗って内側のスキーは形だけ後ろに下げて荷重しなくて
15
2025年 01月 29日 19:55ストーブレビュー(調理器具&ボトル)
冬の昼食はたいていどっかり座ってガソリンストーブで雪をとかしてラーメンか乾燥米のお茶漬けが習慣だけど、もう少し火器を軽くできないか、秋からアルコールストーブの運用を試みている。土の上と雪の上とでずいぶん違いがあり、ストーブ自体も工夫が必要だ。
3種類を入手してそれぞれ試行錯誤してわかったこと、
34