ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > fiftynineさんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2025年 10月 12日 18:42山の事故

クマによる人身被害の統計(その5):登山者の被害(修正・追記あり)

登山者としては当然、登山者のクマによる人身被害についての統計を知りたいところだが、登山者に絞った統計というものはなかなか見つからない。インターネット上で探したところ、やや古いが下記の資料に活動区分(被害に遭った時、何をしていたか)ごとの被害の割合を示したグラフがあった。これから計算した数字として、2
  49 
2025年 10月 07日 14:29山の事故

クマによる人身被害の統計(その4):長期の傾向(追記あり)

クマによる人的被害に関して、8月15日の日記で2008年以降の記録を見たが、下記の資料に1980年以降の記録があり、より長期的な傾向が把握できる。 環境省 クマ類の出没対応マニュアル(改定版)資料編1 都道府県別被害者数の推移 クマによる人的被害の件数や被害者数は年ごとの変動が大きいが、
  34   2 
2025年 10月 06日 21:06山の事故

クマによる人身被害の統計(その3):9月のクマによる人身被害件数

環境省から9月のクマによる人身被害件数が報告された。 R07年度におけるクマの人身被害件数[速報値] https://www.env.go.jp/nature/choju/effort/effort12/r07injury-qe.pdf 8月末までの合計で比較すると、今年は過去最悪だった2
  30 
2025年 10月 05日 15:38山の事故

「令和7年夏期における山岳遭難の概況」に関連して

9月16日づけで警察庁から「令和7年夏期における山岳遭難の概況」が公開された。「夏期」というのは7月と8月のことである。 1)「令和7年夏期における山岳遭難の概況」の概要 今夏の全国の遭難件数は808件、遭難者数は917人で、これまでの最高だった令和5年(738件、809人)を上回った。
  11 
2025年 09月 12日 17:37山の事故

クマによる人身被害の統計(その2)

8月15日の日記「クマによる人身被害の統計」で、被害の規模が年ごとに大きく変動することを示した。今回は以下の情報を追加したうえで、今年の状況について考えてみる。 ・クマの出没情報件数の推移 ・クマの捕獲数の推移 ・地域ごと、月ごとの被害状況の推移 ・堅果類の豊凶 1)クマの出没情報
  40 
2025年 09月 10日 10:54ヤマレコ

無言の変更:ヤマレコが「標高をより高精度で取得する」とは?

9月5日のうだだんさんの日記に、「最近累積標高の数値が変わってしまったが何故か?」と質問したのに対して、ヤマレコから以下の回答があったと記されている。 「8月16日に、標高をより高精度で取得する対応を行いました。その日以降は、新しい標高データを元に山行記録の累積標高を表示させていただいておりま
  58 
2025年 09月 04日 16:20未分類

新型コロナの現状は?

新型コロナの感染者数、入院者数、死者数は、かつては毎日報道されていたが、2023年5月19日の5類移行後はあまり目にすることがなくなった。この夏、自分自身が3年ぶり2回目の新型コロナ感染を経験し、また身近でこれまで感染しなかった高齢者が次々に感染した。幸い誰も重症化しなかったが、これを機に、現在厚生
  32