ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> iwamochan2さんのHP > 日記
日記
iwamochan2
@iwamochan2
0
フォロー
21
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
iwamochan2さんを
ブロック
しますか?
iwamochan2さん(@iwamochan2)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
iwamochan2さんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、iwamochan2さん(@iwamochan2)の情報が表示されなくなります。
iwamochan2さんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
iwamochan2さんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
iwamochan2さんの
ブロック
を解除しますか?
iwamochan2さん(@iwamochan2)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
iwamochan2さん(@iwamochan2)のミュートを解除します。
最近の日記リスト
全体に公開
2025年 09月 21日 11:06
徒然
忘れられた谷を歩く
これまで、登山者が見向きもしないような、広島市西部の1000mにも満たないような低山の谷を、地域研究として100本以上遡行してきた。有名な観光沢ではないから、行ってみなければ何があるかわからない。かっては、里山として、人の営みがあった谷ではあるが、戦後の離村や植林、林道の建設などによって、今では人も
30
続きを読む
2025年 09月 18日 16:33
短信
栗屋郷のトチの木、湯来町天然記念物(巨樹)
栗屋郷川を遡行した折に、栗屋郷の大トチの木を見てきました。場所は、色梨林道のすぐ脇です。以下は、湯来町の紹介ページより。 場所 :多田 大畑 栗屋郷川沿い 樹名 トチ 吉和との境界を流れる水内川の支流栗屋郷川に沿って色梨林道を約800mは行ったところ 胸高周囲 6.1m 根回り約10m 樹高約
18
2
続きを読む
2025年 09月 17日 22:14
短信
山縣郡上筒賀村猪股峠 左かいの釜
広島藩士で絵師としても活躍した岡岷山(おか びんざん)が寛政9年(1797年)に著した「都志見往来日記・同諸勝図」で、湯来から、山県郡上筒賀へ通じる峠を越えたときの記述に、『此峠を猪の股越と云、左右樹木茂りて木曽谷の如し、佐伯・山縣両郡の境なり、此峠を下りて上筒賀村とす、半道はかり下りて右に巖高く聳
13
続きを読む
2025年 05月 07日 17:10
短信
広島市西部の谷ー忘れられた谷を歩くー 更新しました。
広島市西部の谷の遡行記録(ヤマノート)を更新しました。向山、東郷山、大峯山、阿弥陀山、笹ヶ丸山山域に追加しました。 今回は、マイナー谷で発見した大滝をいくつか紹介しています。 湯来森の上山 不明谷支川 山神谷(仮)12m 湯来岩倉山 水内川支流 北面谷下の谷(仮)5段30m 阿弥陀山 水
20
続きを読む
2025年 04月 13日 09:51
徒然
赤色立体地図で滝やゴルジュを探す
紙の地形図を俯瞰的に眺めて、谷の地形を想像し、面白そうな谷を探すのは楽しく、一日すごすことができるが、国土地理院が提供しているウェブ上の赤色立体地図では、地形を視覚的に見せてくれるので、紙の地図では気が付かなかった滝らしき段差や、ゴルジュらしき割れ目を見つける面白さがある。これで見つけた場所に行って
31
続きを読む
2025年 02月 12日 12:55
徒然
原点
あれは、何処だったのだろう。まだ、山が生活の場だった頃、祖母に連れられて蕨を取りに行った暖かな斜面は。 あれは、何処だったのだろう。焚き付け用の松葉の落ち葉を集めに行って、春蘭の花を見たのは。 あれは、何処だったのだろう。小さな谷沿いの山道に、一人で分け入って、思いもかけず、大きな石がゴロゴロし
36
2
続きを読む
2024年 08月 23日 17:23
短信
広島市西部の谷(ヤマノート更新)
広島市西部の谷の遡行記録に、大峯山、東郷山、笹ヶ丸山、岩渕山、阿弥陀山、小室井山の各山域の谷の記録を追加した。 https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=3446 今年の暑かった夏も終わろうとしているが、10本の谷を追加
18
続きを読む
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
書評(9)
徒然(27)
短信(10)
訪問者数
9151人 / 日記全体
最近の日記
忘れられた谷を歩く
栗屋郷のトチの木、湯来町天然記念物(巨樹)
山縣郡上筒賀村猪股峠 左かいの釜
広島市西部の谷ー忘れられた谷を歩くー 更新しました。
赤色立体地図で滝やゴルジュを探す
原点
広島市西部の谷(ヤマノート更新)
最近のコメント
hobbitさん、こんばんわ。大トチの周
iwamochan2 [09/18 23:10]
こんばんは
hobbit [09/18 22:22]
山をやる人は、引き出しの奥に、子どもの心
iwamochan2 [02/12 20:47]
各月の日記
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07