最近の日記リスト
全体に公開
2025年 09月 11日 11:42植物
北股岳に登った翌日に新潟市北区の福島潟に行ってきました。
オニバス池ではオニバスが咲いていました。
ここはオニバスの北限だそうですが、オニバス池のオニバスは近所の小学生が種を蒔いたものだそうです。
オニバスは環境省の絶滅危惧種に指定されています。
一年草で発芽には撹拌が必要なので生育も不安定です。
26
2025年 08月 31日 11:41法律
愛知県豊明市でスマートフォン等の使用時間を仕事や勉強以外で1日2時間以内とする条例案が提出されました。
現時点では罰則は無いそうです。
2時間ということはヤマレコも2時間以内の行動にしか使えません。
2時間を超える映画も見られません。
罰則が無いのでは法律の実効性にも疑問があります。
自転車のヘルメ
27
4
2025年 08月 28日 10:20山の本レビュー(書籍)
ヤマレコユーザーの方はロープウェイがあっても歩いて登る方が多いでしょうが、この本は登山というよりロープウェイやケーブルカー、山岳道路を使っての観光の歴史について書かれた本です。
古くから開発されてきた箱根山や比叡山、バブル期に開発が進んだ各地のスキー場等多くの事例が紹介されています。
広く浅く的
20
2025年 08月 15日 23:31植物
久しぶりに伊賀市の三重県上野森林公園に行ってきました。
サギソウ園ではサギソウが咲いていました。蕾も多かったので9月上旬まで咲き続けるでしょう。
サワヒヨドリやサワギキョウはまだでした。
伊賀地方の古琵琶湖層群には湧水湿地が多いのですが、自然のままの所が多く、木道等が整備されているのはここだけです。
22
2025年 08月 13日 23:13未分類
今年始めてツクツクボウシの鳴き声を聞きました。先日行った山ではヒグラシが鳴いていました。
セミは夏の季語ですがツクツクボウシとヒグラシは秋の季語だそうです。
私は虫はあまり詳しくは無いのですが、夜にはコオロギの仲間の声を聞くようになりました。
立秋も過ぎて太陽の力は4月下旬と同じです。二十四節気が作
26
2025年 08月 03日 23:22山の本
最近のガイドブックは宿や店等の情報が多く実用的ですが昔のガイドブックは旅情をかき立てるようなものが多く、読み物としても楽しめるものが多かったと思います。
なかでもこの本は個性的でした。
西丸震哉氏(1923-2012)は最近の若い人は知らないかも知れませんが、農林水産省の官僚で食生態学者・登山家
22
2025年 07月 30日 23:14気象
本日兵庫県丹波市柏原(かいばら)のアメダスで14時39分に41.2℃を記録し、これまで最高だった熊谷と浜松の41.1℃を抜いて国内歴代最高気温を更新しました。
太平洋高気圧とチベット高気圧が重なった事等が原因のようです。
国内の最高気温記録は山形市で1933年に記録した40.7℃が2007年に多治見
31