ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > hachibicさんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2025年 11月 26日 18:49野獣と害虫対策

新潟県胎内市にある飯豊連峰の登山道近くで、熊に襲われた男性が、見つかる。

      今朝11月26日のNHKR1の7時のニュース 🤔📳 を聞いていると、🏞飯豊山で行方不明者を探していた新潟県警🚔のヘリコプターが、25日朝に倒れている男性と熊を見つけたとのこと😢&#12806
  32 
2025年 09月 27日 12:56四方山話

今はチャージ中です。気温が高過ぎて体力は持ちそうにないし、夏のアブも嫌ですが、何よりも秋に活動ピークを迎える熊や蜂も怖いからです。20年前に佐久で、頭頂部をスズメバチに刺されており、命懸けです。

12月までの山に行かない期間は、ゲーム機のために、外で遊ぶことが無くなった子ども達の自然への関心を引くために、東京都の許可を貰って、かっては草ぼうぼうだった湯殿川の遊歩道の草むしりをしたり、花壇の手入れに勤しんでおります🍀 【リコリス】 庭の彼岸花が、今日、やっと咲きました [[sc
  17 
2025年 09月 06日 09:59四方山話

熊も蜂も怖いです。橋本麻里さんの一言。七割が森林なのに輸入木材に依存しています。その結果、購入代金が山に還元されず、山は荒れ、災害への耐性が下がり、獣害が多発しているのではないでしょうか。

今朝ラジオを聴いて、ビビんと来ました。何にかといえば、JR上野駅にある東京国立科学博物館で9月28日まで開催の「植物×巧 廻る命 繋ぐ手仕事」という展覧会の紹介の一節ですが、パーソナリティ橋本さんは、若いのに実に痛い所を突いていましたね 。 1970年代は、まだ、植林事業が行われておらず、高尾から
  60 
2025年 08月 23日 21:22野獣と害虫対策

知床財団の報告書によると、現場で警察の回収したスプレーは、以前に使用されており、中身は空だった模様だ(悲惨)

最後の命綱になる熊撃退スプレーの噴射時間は、はえや蚊用のスプレーと異なり、説明書きの通り2、7秒分。封入されたカプサイシンの粉を七メートル先に、全量噴き飛ばすに必要なフレオンガスを封入しています。スプレーの噴射を、身近な冷蔵庫で考えたいです。扉をちょこちょこ開ける度に、温度は上がっていきます。同じよ
  27 
2025年 08月 23日 01:54野獣と害虫対策

sptakaさんの日記を読んだ気づき。熊に喰われたお友達は、生息域を一人で走って駐車場に急いだ理由は、何だったかと言うこと。

生息域では、賑やか?に複数人数で、登山が、望まれています。😀💮🌲⛰?🌺 一方、単独登山は、辺りの気配を読みながら登山しないと、バッタリ鉢合わせする危険を含んでいます。😅 確かに、なり振り構わず、熊の生息域
  21 
2025年 08月 22日 20:33四方山話

(追伸21時)八王子でのできごと。今朝、救急車のサイレンが、走り去る様子もなく止まった。近所に来ていた救急車が居なくなったと思ったら、入れ替わって警察の検死車が来た。昼頃には、消防庁の赤いヘリコプターが、八王子医療センターに病人か怪我人を降ろして飛び去った。

夕方、燃えたリチュウム電池一式を返還しに隊長さんが、来ました。 そこで、その掲題のことを話すと、「熱いから、熱中症にならないように、気をつけてください。」と、シレッと、言われました。 今朝は、熱中症事案が、身近で起きていました。 今日は、河川の清掃活動と、伸び過ぎて街灯の邪魔になっていた庭木を、
  26 
2025年 08月 20日 20:20四方山話

長年愛用したPanasnic のETCが、いよいよ壊れました。新しく買ったのは、同じメーカーのETC2.0搭載器です。

暫くぶりに、ETCカードを挿しても、反応しない。パイロットランプも点灯しない。 旧型は、今年で使えないと、聞いていたので、この際だから、慌てて更新しました。 そのため、最初からカーナビがなくても、単体でETC2.0機能が使えるようにGPS受信つきで、GPSから得た渋滞情報をスピーカーから、流し伝え
  23