ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > Lynx_lynxさんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2025年 08月 24日 23:06生き物

腐生植物あれこれ

葉緑素を持たず自身では光合成せず、根に侵入した菌類から栄養をとる、最近では菌従属栄養植物と呼ばれる植物。 陸上の植物の多くは根に侵入した菌類と菌根を形成して、菌類から養分をもらい、光合成産物である糖類を提供して生きている。 でも、これらの植物はもらうばかりの一方通行、つまり、菌類に寄生して生きる植物
  23 
2025年 08月 17日 12:11生き物

近くの公園にて(その2)

少し暑すぎるので、山登りはお休みして木陰の多い近くの公園を散策👣 そろそろ開花時期かなと思いながら、木々に覆われた小さな水場に行くと、お目当てのサギソウが水辺にひっそりと咲いていました。 風通しの良い林床には、ツリガネニンジンも薄紫色の花を咲かせています。 今日でお盆休みも終わり。来
  7 
2025年 07月 25日 20:06生き物

ツバメ巣壊れるも無事巣立つ

7月はじめに孵化したヒナは2週間であっという間に大きくなったものの、7月中旬、連日の大雨で少しずつ巣が雨で浸潤してしまい、まさかの崩落。 でも、落ちた軒下でエサをもらいながら飛ぶ練習をして、1羽、また1羽ときちんと飛べるようになり、しばらく近くの電線で並んでいたけど、今日、無事に皆で飛び去った様子。
  32 
2025年 06月 15日 14:33生き物

近くの公園にて

この週末は天気が悪く、どこの山にも出かけず仕舞い(ToT) 雨が上がり、少し晴れ間が出てきたので、近くの公園にて林の中の遊歩道を散策 足元にウメガサソウの小さな花を見つけると、よくよく見れば緑の花をつけたクモキリソウもちらほらと。目線を上げれば、シモツケの低木も綺麗な花をつけている 梅雨の合間に良い
  7 
2025年 06月 12日 22:24生き物

ツバメ抱卵中

先日リフォームを終えた巣に、今朝からじっとしているので、どうやら無事に産卵して、抱卵中の模様 昨年は何度もヒナが落ちたので、巣の下にはクッション代わりに土の入った大きめのプランターを置き(どちらかと言えば、ふんをキャッチするためだけど)、落下したとき巣に戻すための脚立も常備 何日くらいで孵化する
  11 
2025年 06月 07日 22:08生き物

ツバメ還る

巣の大きさに対して5羽は多かったのか、何度も落ちて、その都度、拾い上げては巣に戻していたヒナたち。順番に巣立ちしてからも夕方にはみんな巣に帰ってきて夜をいっしよに過ごしていたけど、最後の1羽が巣立つとともに5羽とも旅立っていった昨夏。 この春、還ってきたペアが今朝から古い巣のリフォームを開始し、夕方
  32