最近の日記リスト
全体に公開
2025年 08月 29日 23:07下山後の楽しみ
餓鬼岳からの下山後は、2日間で汗まみれになったので、まずは人間に戻ることが優先。ということで、天狗岩温泉すずむし荘 (¥600)へ直行。内湯と露天のほかに、源泉が25℃なのでクールダウンにちょうど良い温度で、2000mの下りの癒しとしました。
お腹も空いたので昼食は、温泉の近くの食事処叶さんへ。入
49
2
2025年 08月 18日 19:13下山後の楽しみ
余市岳からの下山後は、前日にも訪れた、小樽天然温泉湯の花浅里殿へ。ここは各種お風呂が揃っており、登山後のケアに最適。水風呂で脚を冷やすとともにバブルバスで疲れた腰をケア。2階に食堂、リクライニングチェア、漫画コーナーなどリラックスして過ごすのに必要なアメニティーが揃っています。
その後、遅い昼ごは
27
2025年 08月 17日 14:01下山後の楽しみ
暑寒別岳からの下山後は、前日の夕方にもお邪魔した岩尾温泉あったま〜る。内湯と露天風呂の簡単なつくりだが、露天風呂からの日本海の景色が良く、とても居心地が良い。うかつにも休憩室でゴロゴロしていたら、近所のお店は全て閉まっている時間になってしまい、食事のために札幌市まで戻らなくてはならなくなってしまいま
19
2025年 08月 15日 10:03下山後の楽しみ
北海道駒ヶ岳からの下山後は、近くの駒ヶ峯温泉ちやっぷ林館に入館。ここで汗を流すとともに、疲れた脚をクールダウン。水風呂が大きく、2名利用可能な点もポイント。
食事は同じ館内の湯の膳桜はなさんへ。本日は平日ながら休日メニューの特別海鮮丼もオーダー可能とのこと。ホタテカレーと迷いましたが、魚を食べてな
32
2025年 08月 15日 09:53下山後の楽しみ
狩場山から下山後は、登山口の近くには何もないので、寿都を目指す。その中で営業中の町の定食屋さん、食事処潮里に入店。お腹が空いていたので焼肉定食をオーダー。
程なく提供されたのは、キャベツいっぱい、ご飯いっぱいの焼肉定食。欲を言えば、キャベツにマヨネーズがついていたりすると好みなのだが、ここのところ
8
2025年 08月 15日 09:43下山後の楽しみ
ニセコアンヌプリから下山後は、ニセコ駅前綺羅乃湯に立ち寄り、人間に戻るとともに、疲れた脚のクールダウン。
疲れた脚の回復のためにも、昼食は肉を食べなければと思い、カレーへの思いを断ち切って、肉村ニセコ店さんへ。ここは各種ステーキ丼をランチ営業で提供しているお店。卵黄プラス山わさびのトッピングが乗っ
9
2025年 08月 02日 13:22未分類
小太郎山からの下山後は、温泉に入れず、人間に戻らないままに、バスの終着の甲府駅近くで昼食兼夕食に駅前にある秩父焼肉ホルモン酒場まる助へ。秩父には何度も山登りに行っていますが、昼から営業しているホルモン焼き屋さんはなく、これまで食する機会がありませんでした。まる助は、15時から営業ということでドンピシ
23