Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

COOLPIX P310

COOLPIX P310
製品情報
メーカー ニコン
発売日 2012/3/22
スペック概要 画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:230枚
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
ニコン COOLPIX P310 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
ニコン COOLPIX P310 [ブラック] 最安価格(税込): 価格情報なし
ニコン COOLPIX P310 [ホワイト] 最安価格(税込): 価格情報なし
このカメラで撮影した写真
野天風呂到着。他の御客が居ないので貸し切り状態。
脇道に宝登山へ続く登山道を発見し 舗装路に飽きていましたので こちらから登って行きます(^-^)/
登山道横の所々に巨大噴石らしきものが転がっています。
大斜面が終わり細い沢状に入っていく
岩室の急斜面 雪が緩んでグリップがいいのでシール+クトーのまま上がる
所々にこの様な近道があります。
コット谷源頭 1500のコル目指して登る
振り返ると こんなです、黒部ダムへ 資材をはこんだなんて 考えられません
主稜線手前。結構傾斜がきつく、足元が滑り易いので転ばない様要注意です。
根石岳へ続く稜線の道と背後は山体崩壊中の箕冠岳東側断崖。
ハギは道沿いにたくさん 見かけました
葱平までは雪質良く快適 その先岩室あたりの石が酷かった
冬道にトレースがあったので追ってみた 雪は十分に着いていて登ることはできる (滑降できるかどうかは微妙) トレ主さんありがとうございます
猿倉台地 ヤブが酷くて少しウロウロ 小日向のコルまでシートラで上がった
登録状況
写真枚数 86,755枚 / 最近三ヶ月 335枚
投稿者 191人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

丹沢
06:5317.1km1,622m5
  23     14 
2024年06月01日(日帰り)
飯豊山
10:5119.4km1,750m5
  18    16 
powder01, その他1人
2024年06月01日(日帰り)
剱・立山
05:5033.7km2,385m6
  58    13  1 
2024年05月30日(2日間)
丹沢
04:299.1km1,100m3
  29    9 
2024年05月26日(日帰り)
尾瀬・奥利根
05:5320.1km196m2
  12    10 
2024年05月19日(日帰り)
このカメラの最新価格
ニコン COOLPIX P310 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
ニコン COOLPIX P310 [ブラック] 最安価格(税込): 価格情報なし
ニコン COOLPIX P310 [ホワイト] 最安価格(税込): 価格情報なし
カメラ一覧へ戻る