Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー

HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー
製品情報
メーカー HUAWEI
発売日 2018/11/30
スペック概要 キャリア:SIMフリー OS種類:Android 8.1 販売時期:2018年冬春モデル 画面サイズ:6.3インチ 内蔵メモリ:ROM 64GB RAM 4GB バッテリー容量:3750mAh
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
HUAWEI HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
HUAWEI HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー [サファイアブルー] 最安価格(税込): 価格情報なし
HUAWEI HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー [ブラック] 最安価格(税込): 価格情報なし
このカメラで撮影した写真
甲府駅から歩いて10分。 お目当ての店にトウチャコ。 Queenに特化したカフェ「カインドオブマジック」である。 入口の階段からクイーンのオンパレード。
巻いてから、めまい岩を振り返る。 ここの上を通れる人はいるのか? ディメトロドンの背びれみたい。
山頂間際で来し方を振り返る。 風車の並ぶ小さなピークからの青スズ台。 いちばん右が万三郎岳。
東海自然歩道は樹海の端っこを歩く感じ。 単調な樹海歩きが延々続くが舗装路を歩くよりはマシである。
竜ヶ岳にトウチャコ。 トレランの方が2名いたが、入れ替わるようにで降りていったので、だれもいなくなる。
大菩薩峠にトウチャコ。 緩い上りなのに結構疲れた。 30分休憩…
レコでよく見る鉄塔を通過。 一見おっかなそうだが、頑丈な岩山の上に建っている。 むしろ巻こうとするほうが危険。
おお、兎岩だ。 両サイドの柵のおかげで恐怖心が和らぐ。 フリクションもしっかり利くので下りでも大丈夫。
偽ピーク(1660m)。 ガッカリしたよ…
千本桜公園に無事下山。 あとは林道だか車道。 穴山駅まで歩くのだが、計画より1時間早い電車に乗れるのではないかと思い、小走りする。
登録状況
写真枚数 20,638枚 / 最近三ヶ月 1,163枚
投稿者 33人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

甲信越
09:4227.4km1,640m5
  48     28  2 
2024年05月26日(日帰り)
奥秩父
10:3930.9km2,217m7
  51     28 
2024年05月25日(日帰り)
富士・御坂
19:0450.2km3,503m10
  73     54  3 
2024年05月18日(日帰り)
奥秩父
09:1025.2km2,022m6
  37     42 
2024年05月11日(日帰り)
伊豆・愛鷹
10:5232.0km2,196m7
  44     52 
2024年05月05日(日帰り)
このカメラの最新価格
HUAWEI HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
HUAWEI HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー [サファイアブルー] 最安価格(税込): 価格情報なし
HUAWEI HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー [ブラック] 最安価格(税込): 価格情報なし
カメラ一覧へ戻る