Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

OLYMPUS IMAGING CORP. FE200

FE200
製品情報
メーカー OLYMPUS IMAGING CORP.
スペック Eマウント初の望遠端600mmの超望遠ズーム。テレコンバーターにも対応し光学式手ブレ補正も搭載。最長1200mmまでの超望遠撮影が可能
ズーム全域で画面周辺までの高解像とGレンズならではの美しいぼけ味
高速で動く被写体をとらえ続ける高速・高精度・高追随かつ静粛なAF
フィールドワークを支える優れた操作性と信頼性
このカメラで撮影した写真
塩地の頭に向かう道。 右側に松林が続く。
27日6:20発 前日歩き出しでは水1.5Lを入れて19キロであった。27日は18キロぐらいだろうか。 外気温2度 テント内3度
鳳凰小屋前面 管理人とアルバイトらしき若い男女が働いていた
石材工場敷地の左側の石垣をよじ登り取り付く。
本仁田山頂上から都心方面。 霞んでいて良く見えない。
水根沢上流の様子。
元の山道に入るところ
伊那市営バス 運転手さんは博識な方で、 中央構造線など南アルプスの地層、山岳情報、高山植物の説明をしてくれた
大岩を過ぎたところで振り返った図
数種類のきのこが集団で生えている。
山ノ神の祠が3つ尾根の上に並んでいる。
寸庭橋ぬ向かう途中の民家の紅葉
誰もいない大岳山頂上。
1168mピーク下の低潅木の中の道。 所々に赤テープなどの目印がついている。
登録状況
写真枚数 912枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 3人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

甲信越
--:--10.8km666m-
  21    15  1 
tom_japan, その他1人
2013年02月04日(日帰り)
奥秩父
05:107.3km574m-
  16    14 
2012年11月02日(日帰り)
奥多摩・高尾
--:--16.1km1,416m-
  29    24  1 
2011年12月17日(日帰り)
奥多摩・高尾
--:--11.5km1,244m-
  28     21 
2011年10月29日(日帰り)
奥多摩・高尾
--:--17.6km1,470m-
  26     26 
2011年10月01日(日帰り)
カメラ一覧へ戻る