記録ID: 266330
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
山梨県甲州市
2013年02月04日(月) [日帰り]

tom_japan
その他1人 - GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 666m
- 下り
- 673m
コースタイム
08:00林道終点着
08:50湯ノ沢峠登山口着
09:50湯ノ沢峠着
10:10湯ノ沢峠発
11:30大蔵高丸頂上着
12:30大蔵高丸頂上発
13:30湯ノ沢峠着
13:40湯ノ沢峠発
14:20湯ノ沢峠登山口着
15:00林道終着点着
08:50湯ノ沢峠登山口着
09:50湯ノ沢峠着
10:10湯ノ沢峠発
11:30大蔵高丸頂上着
12:30大蔵高丸頂上発
13:30湯ノ沢峠着
13:40湯ノ沢峠発
14:20湯ノ沢峠登山口着
15:00林道終着点着
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
1.駐車場所(ゲート終着点)から湯ノ沢登山入口までは舗装林道なので問題ありませんでした(約3キロ)。 2.湯ノ沢登山入口から湯ノ沢峠までは積雪があり、深い場所では膝下まで沈んでしまいます。また沢沿いの道で、登山路は谷間にあるため、場所、場所で凍結。アイゼン(簡易でもOK)、ストック、スッパツがないと登れませんでした。 3.湯ノ沢峠にトイレはありますが、冬季は完全閉鎖で使用不可。 4.湯ノ沢峠から大蔵高丸山の山道も全面積雪路で、アイゼン、ストック、スパッツがないと厳しい状況でした。 5.湯ノ沢の「お花畑」に入る場所には入口&出口に鋼鉄の扉(動物の進入を防ぐためのよう??)がありますが、地面凍結と氷の厚さで扉が動かず、外周の防御ネット沿いを迂回して、本道に戻りました。 6.遭遇はありませんでしたが、熊出没情報もあるようです。 |
写真
撮影機器:
感想
1.冬山装備は必須!
2.湯ノ沢峠の避難小屋には布団等、最低限の宿泊装備は有り(電気〔室内灯〕があり、夜9時には電気がOFFされると書かれていました
3.水場はあるようですが、冬季、沢の水は流れていますが、場合により水場の水が凍っている場合もあるようです。
4.湯ノ沢「お花畑」や大蔵高丸頂上は展望360度のため、風の吹きさらし状態です。
【余談】
1.下山後、「やまと天目山温泉」に入りましたが、3時間の料金で一人500円。この時期は余り混雑が無いとのことです(とっても良心的値段&とっても穴場)。温泉スタンドも完備のようです。
2.帰宅までの道のりは国道20号線で大月ICでしたが、その途中、山梨の銘酒「笹一」の本社兼工場があり、係りの人に試飲を申し出れば、試飲しながら好きなお酒の買物が出来ます。またネットで販売してないオリジナルのお酒も多数ありました。※3/30&3/31には「笹一」のお祭りで、新しいオリジナル商品も売出すとのことでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1218人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










素早い投稿ですね。
感心しました。
またの投稿期待しております。
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する