Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

SONY HDR-GWP88V

HDR-GWP88V
製品情報
メーカー SONY
このカメラで撮影した写真
堰堤の手前にマーキング。
ガレ場を下る途中で振り返り。石ごと滑り降りるような斜度約 40 度くらいの急斜面。
F9 は、右岸側から左岸側へ跨ぎながら、左岸で水流に近い小さい段々を登りました。
前方に魚屋道が見えてきました。
下って振り返りますと、小滝。
振り返って、須磨アルプスの全景。
岩塊を過ぎて振り返り。
山門に納められている像の解説。
中央稜を風吹岩の方へ登っていきました。左手、B 懸跡の裏手を中央稜の方へ登ると出てくるあたり。 20170504-芦屋地獄谷-A懸-B懸跡-風吹岩 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1126266.html
見晴らし松で右折したところで振り返り。登りの場合の光景です。
下ってきて振り返り。向かって右上から下りてきました。
高倉台の町へ向けて、階段を下っていきます。
F1 の下の岩場の左手に下ってくる踏み跡。
山道はすぐ階段で下って、写真向かって左、阪神高速 31 号神戸山手線の下をくぐります。
水無川第三堰堤は、上流側が主、下流側が副になっている 2 基の堰堤です。下流側の副堰堤からの左岸側のコンクリート階段。
登録状況
写真枚数 3,558枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 4人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

六甲・摩耶・有馬
06:4516.9km960m3
  97    36 
2024年08月25日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
06:0915.8km824m3
  133    41 
2024年08月18日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
06:2413.4km1,376m4
  53    42 
2023年07月02日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
05:2322.8km1,750m5
  14    34 
2023年01月15日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
07:5021.5km2,346m6
  29    39 
2022年10月23日(日帰り)
カメラ一覧へ戻る