記録ID: 1728480
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								六甲・摩耶・有馬
						20190211-塩屋-文太郎道-新神戸
								2019年02月11日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 兵庫県
																				兵庫県
																														
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 07:11
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 1,672m
- 下り
- 1,646m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 7:10
					  距離 24.1km
					  登り 1,672m
					  下り 1,650m
					  
									    					 8:37
															14分
文太郎道登り口
 
						10:32
															10分
高取山荒熊神社下
 
						11:47
															33分
石井ダム前
 
						13:35
															16分
大龍寺前駐車場
 
						14:24
															22分
城山登山口
 
						14:46
															神戸クアハウス
 
						
					塩屋起点の縦走路、文太郎道、禅昌寺尾根を歩いてみようと思いましたが、山上では降雪、高度が下がると降雨とガスでしたので、岩稜帯がある禅昌寺尾根は止めておきました。
				
							| 天候 | 雪のち雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 復路:JR 三ノ宮駅 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 菊水山から東への下りの昨年の崩落の後のルートには、特に変化はありません。 | 
| その他周辺情報 | 神戸クアハウス、貸しタオル付き 1250 円。生ビールおつまみ 2 種セット 1000 円。 | 
写真
										右毘沙門の石標で右上へ。この後、神戸信用金庫塩屋支店の前を通過しながら少し道なりに登っていきます。
http://www.shinkinbank.co.jp/tempo/26shioya.html
						http://www.shinkinbank.co.jp/tempo/26shioya.html
										左手に神戸少年の町。児童養護施設を中心とした社会福祉法人です。
http://boystown.jp
						http://boystown.jp
										右手から、塩屋駅から東に進んで入山する登山道が合流します。
20180429-六甲縦走-塩屋-文太郎道-宝塚
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1443778.html
						20180429-六甲縦走-塩屋-文太郎道-宝塚
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1443778.html
										噴水パレス跡(現噴水ランド)に来ました。
http://www.sumaura-yuen.jp/facilities/facilities06.html
						http://www.sumaura-yuen.jp/facilities/facilities06.html
										登り始めてすぐに文太郎道の説明板。字がかすれてきました。
20180429-六甲縦走-塩屋-文太郎道-宝塚
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1443778&pid=84b65a5b43dd9c17c2685891c7c8321f
						20180429-六甲縦走-塩屋-文太郎道-宝塚
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1443778&pid=84b65a5b43dd9c17c2685891c7c8321f
										大龍寺の駐車場に来ました。ずっと雨が降っています。鍋蓋山からの下りでは、少々霧がかかっていました。摩耶山へ登るか新神戸に下るかを考えて、気象条件と時刻から、二本松と城山を経由して新神戸に下ることにしました。								
						
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																長袖インナー
																Tシャツ
																ズボン
																足首丈インナー
																靴下
																靴
																ザック
																ウエストポーチ
																行動食
																非常食
																飲料
																ファーストエイドキット+常備薬+筆記用具
																保険証
																携帯電話(ガラケー)
																時計
																タオル
																ストック
																カメラ
																GPS付携帯型情報端末
																モバイルバッテリー
																地図(六甲山系登山詳細図)
																ソフトシェル
																防寒具
																レスキューシート
																コンパス+笛+腰ベルトライト
																チェーンスパイク
																着替え一式
																(飲料以外約6kg)
															 | 
|---|
感想
					塩屋側からの入山で旗振茶屋までの所要時間は、塩屋駅前を東へ進んで入山するよりも、神戸少年の町の前を経由する本来の縦走路の方が、約 10 分、余分に時間がかかるようです。
+++++
今日は長田区のスタンプテーリングのイベントがあり、高取神社といくつかの登山道は、登り降りする人がいっぱい、混雑して進めませんでした。
第31回ふれあい高取山耐寒スタンプテーリングの開催
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2019/02/20190204250901.html
+++++
Salomon XA PRO 3D WIDE のトレランシューズを試してみました。Salomon の靴は全般に幅が狭いのですが、これだけは 3E。26.5 EEE ( Euro 42, USA 8.5EE ) のサイズがぴったりです。重さは 380g で、普段使っている Sirio P.F. 430 の 580g より 200g 軽く、登りが楽でした。
下りでは、大龍寺から二本松、城山への下り、新神戸の手前の最後の急降下が続く下りで足が痛くなりました。
+++++
水分 2L を含む約 8kg の荷物で、コンビニおにぎり 3 ケの行動食、キットカット 3 ケ、スポーツドリンク 1L、デカビタ C スーパーチャージ 250ml を消費しました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:510人
	 toshee
								toshee
			
 
									 
						
 
							












 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する