検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
記録検索
ここサーチ
写真検索
話題の記録
山コンシェル
過去にあったかも?
Translate This Website
×
Welcome to Yamareco!
Please select your language to translate, or close to show in Japanese.
HOME
>
山のデータ
>
山道具(カメラ)
カメラ
Kenko DSC 1655Z
DSC 1655Z
製品情報
メーカー
Kenko
このカメラで撮影した写真
御前山(559m) 広い山頂には公園の遊具もある。
北陸
2024年11月10日 中部北陸自然歩道(富山県No,9 御前山と風の城を訪ねるみち)
福智山(900m) 九州百名山の一座きた。360度遮るものなし。今日は風が吹くと肌寒く感じる。
九州・沖縄
2025年04月06日 九州自然歩道(皿倉山〜福智山〜平尾台)
強清水 地名になっている強清水。豊富な湧水が強い日差しで火照った体を癒してくれた。
東北
2024年04月30日 新・奥の細道(福島県18 滝沢街道を辿るみち)
1月6日 13:29 府中宿 高良山の門前町として栄えた宿場町。大鳥居前に本陣跡があった。
九州・沖縄
2024年01月06日 薩摩街道(山家宿〜宇土宿)
1月7日 19:40 河尻宿 肥後藩の年貢米の多くを水揚げしていた宿場町の本陣跡。船着場は長さ150mあって往時は大いに栄えていたという。
九州・沖縄
2024年01月06日 薩摩街道(山家宿〜宇土宿)
大湫宿〜細久手宿 琵琶峠越え。全長730m日本一長い石畳道が残されてる。路傍には馬頭観音や両塚がほぼ完全に残る八瀬沢一里塚もあり。
東海
2024年04月13日 旧中山道(中津川宿〜鳥居本宿)
宝登山(468m) 山頂から望む秩父盆地と武甲山。自身の足で登ってきた人、ロープウェイで上がってきた人たち一緒になって周りは人たくさん。
奥武蔵
2024年02月03日 皇鈴山 宝登山
雪入ふれあいの里公園、三ツ石森林公園の山並み。
日光・那須・筑波
2024年10月20日 宝篋山
大内宿〜関山宿 大内峠の茶屋跡、古戦場跡。峠には明治の初め頃まであったとされる茶屋が復元されている。この辺り戊辰戦争において若松の南側最後の防衛線として激戦地だった。
東北
2024年04月28日 会津西街道 向羽黒山城跡
8合目駐車場からの登山道と合流。標高1,200m越えたあたりから足元に雪。山頂下の北側は3cm位積もってた。
北陸
2024年11月09日 白木峰 祖父岳
焼火山の展望台より 奥に島後、正面に中ノ島。
中国
2024年08月07日 西ノ島焼火山 国賀海岸
舟隠〜高松乗降場 海岸線とみかん畑の小路を行く。
九州・沖縄
2024年12月29日 九州オルレさいき・大入島コース
徳仙丈山(711m) 登山口から山頂まで幅広い整備されたハイキングコースを行き東北百名山の頂きへ。山頂から気仙沼市街方面を望む。
東北
2024年05月18日 徳仙丈山
新柵山(490m) 本日の目的地。ときがわ10座最後の山は奥武蔵の里山らしい目立ちたがらない渋めの山だった。
奥武蔵
2025年04月29日 檥峠 新柵山
中国
2024年08月08日 島後大満寺山
もっと見る
登録状況
写真枚数
1,111枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者
1人
最近の登録数
登山ジャンル
関連する記録(最新5件)
関東
東生田緑地 多摩自然歩道
03:26
16.3km
366m
2
10
3
higashino9
2025年06月22日(日帰り)
higashino9
伊豆・愛鷹
伊豆古道東浦路 巣雲山
06:29
33.1km
1,401m
5
12
3
higashino9
2025年06月21日(日帰り)
higashino9
九州・沖縄
九州オルレ八女コース
03:03
17.6km
285m
2
8
3
higashino9
2025年06月15日(日帰り)
higashino9
九州・沖縄
麻底良山 浮羽稲荷神社
02:37
19.5km
450m
2
6
6
higashino9
2025年06月15日(日帰り)
higashino9
九州・沖縄
九州オルレ福岡・新宮コース 立花山
07:07
27.6km
1,004m
4
11
2
higashino9
2025年06月14日(日帰り)
higashino9
カメラ一覧へ戻る