ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

白馬山荘(はくばさんそう)

都道府県 富山県 長野県
最終更新:ヤマレコ/YamaReco

白馬岳山頂直下の日本最大級の山小屋

"白馬山荘"
"白馬山荘"

営業期間

GW〜10月中旬

宿泊

1泊2食:15,000円(大人)、9,500円(小学生)
1泊夕食:13,500円(大人)、8,000円(小学生)
1泊朝食:12,500円(大人)、7,000円(小学生)
素泊まり:11,000円(大人)、5,500円(小学生)
※学生割引あり

お弁当
1,500円

個室
2畳:6,000円/室(定員1〜2人)
6畳:14,000円/室(定員3〜6人)
8畳:22,000円/室(定員3〜8人)
洋室ツイン:18,000円/室(定員2人)

テント場
なし

設備

乾燥室、自炊室、談話室、展示室、診療所(夏期)

喫茶・売店

スカイプラザ白馬 5:30〜20:00(ランチ営業 11:00〜14:00)
カレー、ラーメン、山賊焼バーガー、信州丼、大雪渓かき氷、ビーフシチューなど
コーヒー、ケーキ、生ビールなど
※8:00〜10:00は清掃のため売店のみ営業
売店
手ぬぐい、ピンバッジ、Tシャツ、ジュース、お菓子、実用品(ザックカバーやスパッツ)など
白馬山荘非公認キャラクター「白馬雷蔵」Tシャツ

その他

充電サービス(100円/30分)、軽アイゼンレンタル(1,500円、うち預り金500円)

予約方法

Web、電話

連絡先

住所:〒399-9301長野県北安曇郡白馬村北城6307-ロ (株)白馬館
電話:0261-72-2002(白馬館予約センター)
HP:白馬館_白馬山荘

特徴

"レストラン「スカイプラザ」"
"レストラン「スカイプラザ」"

日本最大級の収容人数を誇ります。レストラン「スカイプラザ」では生ビールやケーキをいただくことができます。

"白馬山荘:夕食の一例"
"白馬山荘:夕食の一例"


"白馬山荘:朝食の一例"
"白馬山荘:朝食の一例"


"白馬山荘:お弁当の一例"
"白馬山荘:お弁当の一例"

更新日:2025/9/17
基本情報
標高 2832m
場所 北緯36度45分19秒, 東経137度45分24秒
カシミール3D
・日本で最大規模の山小屋、1890年開業。
・レストラン棟「スカイプラザ白馬」
・個室あり、自炊室あり、乾燥室あり
・昭和大学医学部白馬診療所併設

【HP】https://www.hakuba-sanso.co.jp/yamagoya/hakubasanso.html
【連絡先】0261-72-2002
【携帯電話】ドコモ:〇 、au:△、ソフトバンク:△、公衆電話あり
山小屋
トイレ
水場
食事 生ビールあり
展望ポイント

山の解説 - [出典:Wikipedia]

白馬山荘(はくばさんそう)は、長野県北安曇郡白馬村にある山小屋。白馬岳山頂直下に位置する。1906年(明治39年)に開設された、宗教登山に由来しない山小屋としては日本最古の山小屋である。
株式会社白馬館(はくばかん)が経営。2023年現在の収容人数は800人(1,200人だった時期もある)で、山小屋としては日本最大。15分ほど下ったところには、白馬村営の白馬岳頂上宿舎があり、こちらも日本第3の規模である。

付近の山

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • 中級 1泊2日 白馬・鹿島槍・五竜
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    日本三大雪渓のひとつ「白馬大雪渓」をたどり、国内有数の高山植物帯と素晴らしい展望を楽しむ稜線闊歩。 技術的にも難しい箇所は少なく、北アルプスの縦走入門として人気の高いルートの一つです。
  • ☃ 雪山 1泊2日 白馬・鹿島槍・五竜
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    積雪が安定する5月初旬から下旬にかけて、雪山初-中級者には最高のフィールドとなる白馬岳。 山頂近くに建つ白馬山荘に1泊して、翌日は旭岳に登り白馬大雪渓を下ります。 5月下旬に行われる開山祭(貞逸祭)に参加するのも楽しみのひとつかもしれません。
  • 1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    国内屈指の規模で高山植物が咲き乱れる白馬岳。 白馬大雪渓をたどり後立山の稜線散歩から秘湯「鑓温泉」へと変化に富んだルートです。1泊で済ませる方が多いですが、できれば2泊すると充実した山歩きを楽しむことができます。
  • 1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    北アルプスの稜線から日本海を目指す長大な縦走コース。栂海新道は体力的にきついのですが、それだけに大きな達成感を得ることができるでしょう。できれば盛夏ではなく9月に入ってからのほうがおすすめです。
  • 1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    後立山連峰の核心部を北から南へと縦走。 高山植物を愛でながら、2つのキレット越えと素晴らしい展望を堪能する夏山の定番とも言えるルートです。
  • ☃ 雪山 1泊2日 白馬・鹿島槍・五竜
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    日本を代表する古典的な積雪期バリエーションルート。 長大な雪稜と山頂へ詰め上がる見事な雪壁、そしてフィナーレの雪庇越えでクライマックスを迎える。

「白馬山荘」 に関連する記録(最新10件)

白馬・鹿島槍・五竜
28:1924.9km2,381m7
  127    28 
yama-sanpo, その他1人
2025年10月24日(2日間)
白馬・鹿島槍・五竜
10:1621.0km1,897m5
  51    78 
2025年10月12日(日帰り)
白馬・鹿島槍・五竜
12:4718.8km1,597m5
  23    10 
2025年10月12日(2日間)
白馬・鹿島槍・五竜
32:0020.6km1,885m-
  64    22  2 
2025年10月12日(2日間)
白馬・鹿島槍・五竜
12:4618.8km1,598m5
  16    9 
ぽこ, その他1人
2025年10月12日(2日間)
白馬・鹿島槍・五竜
30:2752.4km5,556m10
  55     60  8 
ともえ, その他1人
2025年10月11日(3日間)
白馬・鹿島槍・五竜
10:2223.1km1,882m6
  22    10 
2025年10月11日(2日間)
白馬・鹿島槍・五竜
10:0719.3km1,596m5
  66    11 
2025年10月11日(4日間)
白馬・鹿島槍・五竜
18:5435.9km3,009m8
  105    16 
2025年10月11日(3日間)
白馬・鹿島槍・五竜
10:0218.9km1,598m5
  22    2 
リョウタ, その他2人
2025年10月10日(2日間)