近畿
【立入禁止】木津呂絶景スポット(きづろぜっけいすぽっと)

最終更新:ヤマレコ/YamaReco
立入禁止
2022年5月現在、立入禁止の看板があり許可のない立ち入りは禁止されています。
基本情報
標高 | 293m |
---|---|
場所 | 北緯33度52分41秒, 東経135度53分18秒 |
熊野川支流、北山川がヘアピン状に蛇行する地点(木津呂集落)を俯瞰出来るポイントである。
SNS上で「UFOの着陸地のよう」「風水上のパワースポット」などと密かに話題となっている個所である。
道標等は地元の方(自身では「嶋津観光協会」と名乗っている)が整備されているが、取り付き奥の植林地帯(踏み跡は薄いがそのまま石垣沿いを辿ればしっかりした踏み跡に出る)と、稜線上から絶景スポットへの下降点がやや分かり難い。
特に下降点は、災害後に付け替えられる事があるので、過去のログを参照すると災害による倒木に阻まるうえ、ヤブに突入する。
2018年現在では、336mピークを過ぎ、直ぐの杉に書かれた「絶景ポイント→」を目印に右手を見て、赤テープを追えばロープ等で整備された立派な歩道へ行ける。
なお、夏季の降雨時・降雨後は取り付きの植林や尾根下部ではヒルが出没する。
SNS上で「UFOの着陸地のよう」「風水上のパワースポット」などと密かに話題となっている個所である。
道標等は地元の方(自身では「嶋津観光協会」と名乗っている)が整備されているが、取り付き奥の植林地帯(踏み跡は薄いがそのまま石垣沿いを辿ればしっかりした踏み跡に出る)と、稜線上から絶景スポットへの下降点がやや分かり難い。
特に下降点は、災害後に付け替えられる事があるので、過去のログを参照すると災害による倒木に阻まるうえ、ヤブに突入する。
2018年現在では、336mピークを過ぎ、直ぐの杉に書かれた「絶景ポイント→」を目印に右手を見て、赤テープを追えばロープ等で整備された立派な歩道へ行ける。
なお、夏季の降雨時・降雨後は取り付きの植林や尾根下部ではヒルが出没する。
駐車場 | 嶋津の河原 |
---|
付近の山
この場所を通る登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。