奥武蔵
百体観音堂(ひゃくたいかんのんどう) / 児玉のさざえ堂
最終更新:burabo
基本情報
| 標高 | 180m |
|---|---|
| 場所 | 北緯36度10分00秒, 東経139度07分17秒 |
内部は三層構造で、正面入り口から左回りに三階へ上る。
三階からは、逆に右回りに下る。
その独特な階段構造がサザエの殻に似ているので、さざえ堂と呼ばれる。
会津、太田と並び、日本三大さざえ堂の一つである。
また、正面の鰐口は、日本一の大きさである。
回廊には、ずらりと観音像が並ぶ。
二階の天井の絵もまた見事である。
拝観料 300円。
拝観料は、ふるさとの森公園駐車場の観光農業センターで受付。
利用時間 午前10時〜午後4時(内部拝観時間)
休館日
木曜日(祝日の場合は開館)
12月26日〜1月7日
三階からは、逆に右回りに下る。
その独特な階段構造がサザエの殻に似ているので、さざえ堂と呼ばれる。
会津、太田と並び、日本三大さざえ堂の一つである。
また、正面の鰐口は、日本一の大きさである。
回廊には、ずらりと観音像が並ぶ。
二階の天井の絵もまた見事である。
拝観料 300円。
拝観料は、ふるさとの森公園駐車場の観光農業センターで受付。
利用時間 午前10時〜午後4時(内部拝観時間)
休館日
木曜日(祝日の場合は開館)
12月26日〜1月7日
| トイレ | 手前右手に公衆トイレ |
|---|
付近の山
この場所を通る登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
「百体観音堂」 に関連する記録(最新10件)
奥武蔵
4 1
2025年09月28日(日帰り)





百体観音堂の山行記録へ








Loading...