ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

高鈴山(たかすずやま)

都道府県 茨城県
最終更新:nagaoka8283
基本情報
標高 623m
場所 北緯36度37分15秒, 東経140度35分16秒
カシミール3D
山頂
トイレ
展望ポイント

山の解説 - [出典:Wikipedia]

高鈴山(たかすずやま)は、茨城県日立市と常陸太田市の境に位置する山。標高は、623m。
北の神峯山(598m)から高鈴山を通り、多賀山地南端の風神山(241.9m)にかけての稜線が、高鈴県立自然公園に指定されている。
多賀山地南部の最高峰で、関東平野側から見える一番高い山で、隣の神峯山が尖峰であるのに対し、なだらかな山容である。特徴の無い形だが、山頂にレーダー雨量観測の巨大なコンクリート製の塔が立っているのが目印である。山頂まで舗装林道が敷設されており、車両での登頂も可能である。山頂には、展望台、一等三角点、天測点、トイレ、駐車場などがあり、雨量観測塔のほか、電波中継塔などが林立している。
人工物が多くて興をそぐが、展望はすばらしく、筑波山・加波山など、北方は、茨城県北部の山並み(奥久慈男体山や八溝山など)や、遠景に、那須連山まで見渡せる。
高鈴山は、花の百名山に選定されていて、代表する花としてセンブリが紹介されている。
山頂の北に続く尾根に、御岩山があり、岸壁や奇岩となっている。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「高鈴山」 に関連する記録(最新10件)

関東
04:0611.4km812m2
  101    23 
2025年11月01日(日帰り)
関東
06:1716.6km608m2
  51     85 
rabbi, その他1人
2025年10月29日(日帰り)
関東
02:207.1km385m2
  35    4 
2025年10月27日(日帰り)
関東
06:2028.2km1,602m5
  36    12 
2025年10月25日(日帰り)
関東
06:5221.9km1,012m4
  78     13 
2025年10月24日(日帰り)
関東
08:4927.1km1,117m4
  12    6 
2025年10月14日(日帰り)
日光・那須・筑波
08:4929.7km1,181m5
  73     29 
2025年10月12日(日帰り)
関東
08:5332.2km871m4
  37    17 
2025年10月12日(日帰り)
関東
06:3214.8km509m2
  37    25  2 
2025年10月12日(日帰り)