ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

美瑛富士(びえいふじ)

都道府県 北海道
最終更新:Yasuharu
基本情報
標高 1888m
場所 北緯43度27分06秒, 東経142度42分52秒
カシミール3D
十勝連峰の縦走路から離れている山で、美瑛岳とのコルから約40分ほどで登れる。白金温泉コースから美瑛富士避難小屋を経由して登るコース、十勝岳方面から美瑛岳を経て登るコース、十勝大雪縦走の時に序でに登る人が多い。美瑛富士避難小屋で宿泊(テント泊含む)する時はトイレが無いので携帯トイレで排泄物を持ち帰える。白金温泉街の公衆トイレ横、望岳台シェルター、十勝岳温泉登山口に携帯トイレ回収ボックスがある。回収ボックスの鍵番号は「530」(ゴミゼロ)です。
山頂 360度の大パノラマ

山の解説 - [出典:Wikipedia]

美瑛富士(びえいふじ)は、北海道上川郡美瑛町の十勝岳連峰北部に位置する標高1,888メートルの山(コニーデ型火山)である。
石狩山地の十勝岳連峰()のひとつ。十勝岳の火山活動に伴い、1万年前以内の時期に形成されたと考えられている。通称として「富士」の名を冠する山(郷土富士)は各地にあるが、美瑛富士は山の正式な名前として「富士」と付けられている。火山ではあるが2010年現在、活動は見られない。山域は1934年12月4日に大雪山国立公園の特別保護地区に指定されている。山の上部は森林限界で高山植物が見られる。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「美瑛富士」 に関連する記録(最新10件)

十勝連峰
--:--17.6km1,286m-
  50    9  2 
2025年10月11日(日帰り)
十勝連峰
10:5329.8km2,544m7
  1    7 
2025年09月24日(日帰り)
十勝連峰
08:3419.7km1,724m5
  55     205 
2025年09月15日(日帰り)
十勝連峰
12:4922.7km1,795m5
  40     35  4 
kao0610, その他1人
2025年09月06日(日帰り)
十勝連峰
20:1730.6km2,658m7
  64   
2025年09月04日(2日間)
十勝連峰
12:4629.8km1,988m6
  44    25  2 
2025年08月30日(2日間)
十勝連峰
10:0320.2km1,556m5
  34    16 
2025年08月16日(日帰り)
十勝連峰
12:1924.9km2,267m6
  66    22  8 
2025年08月11日(日帰り)
十勝連峰
17:3723.2km1,839m5
  152    43  11 
KOHルンルンセイコ💕, その他1人
2025年08月10日(2日間)