近畿
支那土山(しなとやま)
最終更新:綿はる
基本情報
| 標高 | 135m |
|---|---|
| 場所 | 北緯35度04分04秒, 東経136度09分04秒 |
書籍 角川日本地名大辞典 25 滋賀県
編者 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 竹内理三
発行者 角川春樹
P366に以下の通り書かれています。
しなとやま 支那土山
蒲生郡蒲生町大字横山,八日市市と竜王町・蒲生町の境界にある雪野山(別称安吉山)の南尾根。山地中腹の標高135mに香積寺という廃寺跡がある。「輿地志略」には古昔の伽藍跡とある。香積寺とは臨済宗永源寺派に属し、かつて安吉山千坊の中に支那土山十二坊があり、その中心寺院であった。永禄期の兵火で焼失、元禄3年に再建、明治以後廃寺となる。山名は支那土山十二坊にちなむ。
東近江市観光Web
下記資料に支那土山の記載があります。
https://www.higashiomi.net/dcms_media/other/kofunnnikofunn.pdf
編者 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 竹内理三
発行者 角川春樹
P366に以下の通り書かれています。
しなとやま 支那土山
蒲生郡蒲生町大字横山,八日市市と竜王町・蒲生町の境界にある雪野山(別称安吉山)の南尾根。山地中腹の標高135mに香積寺という廃寺跡がある。「輿地志略」には古昔の伽藍跡とある。香積寺とは臨済宗永源寺派に属し、かつて安吉山千坊の中に支那土山十二坊があり、その中心寺院であった。永禄期の兵火で焼失、元禄3年に再建、明治以後廃寺となる。山名は支那土山十二坊にちなむ。
東近江市観光Web
下記資料に支那土山の記載があります。
https://www.higashiomi.net/dcms_media/other/kofunnnikofunn.pdf
| 山頂 | 支那土山 |
|---|
付近の山
この場所を通る登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
支那土山の山行記録へ






Loading...