芦別・夕張
最終更新:10ch
基本情報
| 標高 | 1017.9m |
|---|---|
| 場所 | 北緯42度52分51秒, 東経142度18分46秒 |
| 山頂 |
|---|
山の解説 - [出典:Wikipedia]
主府久(しゅふきゅう)は、北海道の勇払郡むかわ町と沙流郡平取町の2町にまたがる標高1,017.9mの山である。山頂には三等三角点「主府久」が設置されている。夕張山地南部に位置し、南にはハッタオマナイ岳・宿弗山・振内山が連なる。国土地理院地形図には山名が記載されていないがハッタオマナイ岳へ登る際の途中のピークとして知られる。
山名については三角点名がそのまま呼ばれているが、由来は定かではない。しかしむかわ町側に似た地名としてシュプキウシュナイ沢川が流れており、アイヌ語で一説には「supki-us-nay(アシ・多くある・沢川)」が語源であると考えられている。なお主府久には「山」「岳」「ヌプリ」といった山を示す単語がつかない。
付近の山
この場所を通る登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。




主府久の山行記録へ








Loading...