ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

鯖江陣屋跡(さばえじんやあと)

都道府県 福井県
最終更新:うみさま
基本情報
場所 北緯35度56分43秒, 東経136度11分06秒
カシミール3D

山の解説 - [出典:Wikipedia]

鯖江陣屋(さばえじんや)は、福井県鯖江市屋形町(越前国今立郡)にあった鯖江藩の藩庁である。
間部氏は、もと甲楽師の出で6代将軍徳川家宣の側用人をした間部詮房(まなべあきふさ)が始まりである。8代将軍吉宗の代になると、詮房は老中職を解任され、越後国村上藩5万石に転封する。
享保5年(1720年)越後村上藩から詮房の弟詮言が5万石で入封したのに始まる。陣屋はそれまでにあった幕府の代官所を中心に築かれた。
陣屋の規模は13万坪に及び、町並み整備と供に、藩庁、御殿、家臣の屋敷が軒を連ねていた。お屋敷は北陸道の東側、それに北側の西山の麓に置かれた。
天保11年(1840年)間部詮勝が老中に就き、同時に城主格となり築城が許されたが、実現せずに終わった。
そして、安政の大獄の責任をとらされ1万石減封され4万石となった。9代詮道の代に明治維新を迎えた。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「鯖江陣屋跡」 に関連する記録(最新10件)

北陸
10:4638.8km92m3
  25    17  10 
itoo, その他1人
2025年10月12日(日帰り)
北陸
10:0738.6km90m-
  132    5 
うみさま, その他1人
2025年10月12日(日帰り)
北陸
01:395.6km213m1
  5    3 
2025年10月10日(日帰り)
北陸
02:595.5km208m1
  2   
2025年05月11日(日帰り)
北陸
04:1218.2km508m3
  12    3 
2025年01月01日(日帰り)
北陸
--:--4.6km115m-
  38    4 
hokuri, その他1人
2024年01月21日(日帰り)
北陸
--:--12.0km142m-
  85    155 
2023年07月31日(日帰り)
北陸
05:3227.6km206m3
  50    81 
2023年03月25日(日帰り)
北陸
02:1013.6km573m2
  6    1 
2023年03月05日(日帰り)