ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ルートWiki

愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)

※ヘルプ [このページを編集する]
日程 日帰り   5 時間    往復/周回ルート
エリア京都・北摂
ジャンルハイキング
技術レベル 2/5 ※技術レベルの目安
体力レベル 2/5 ※体力レベルの目安
見どころ 眺望あり 紅葉あり
距離/時間
[注意]
水平移動距離: 9.58km
最高点の標高: 914m
最低点の標高: 90m
累積標高(登り): 934m
累積標高(下り): 935m
アクセス 車・バイク    公共交通機関(電車・バス)    タクシー
阪急嵐山駅BSから京都バス清滝行き清滝BS下車 
清滝駐車場(さくらや)平日700円・休日1200円

ルート説明:

清滝川にかかる橋をわたり、右手の川沿いに20分程行くと、左手に急に登る大杉谷登山道登り口がある。右手には坂下に下り路がありクラブハウス?がある。数分で林道殿分岐にでる。右手の細い路をとる。道幅は50cm〜70cm位で狭く、片側は山、片側は深い谷につづき、雨、雨後、雪のときは滑り易く滑落の危険がある。ところどころかなりの急登があるが、3点、4点支持するほどではない。木の根が多く、躓かぬ注意がいる。
第2、4ベンチに展望がある。秋冬は明るい路であるが、夏は杉林で暗い。杉に混じったブナ類が紅葉する。小さな谷をわたるが、木の橋があり問題はない。登れば月輪寺から愛宕頂上への路に合流する。この路は下りは路なりであるが、登りではところどころに林業で使う作業用の小径があり間違えぬこと。分岐点に注意して主道を逸れなければ問題はない。下りに利用する人が多いが、疲れている時は路が細いのでふらつくと危険だ。すれ違いにくい道幅である。利用する人が少ないので、孤独を愛する人には静かな路だ。急ぐときは急なので、時間を節約できる。

ルート詳細

1. 清滝バス停 (100m) [詳細]
2. 愛宕神社二の鳥居 (80m) [詳細]
3. 嵯峨清滝公衆トイレ (80m) [詳細]
4. 清滝駐車場 (80m) [詳細]
5. お助け水 [詳細]
6. 東海自然歩道分岐 (120m) [詳細]
7. 水場 [詳細]
8. 大杉谷分岐 [詳細]
9. 展望広場 [詳細]
10. 愛宕山 (924m) [詳細]
11. 愛宕神社社務所 (870m) [詳細]
12. 黒門 (840m) [詳細]
13. 花売り場 (720m) [詳細]
14. 水尾分かれ (695m) [詳細]
15. ツツジ尾根方面分岐 (660m) [詳細]
16. お助け水 [詳細]
17. 愛宕神社二の鳥居 (80m) [詳細]
18. 嵯峨清滝公衆トイレ (80m) [詳細]
19. 清滝駐車場 (80m) [詳細]
20. 清滝バス停 (100m) [詳細]
ルートをGPX形式でダウンロード
このルート作成・編集の貢献メンバー:

お気に入りした人

「愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)」 に関連する記録(最新10件)

もっと見る

京都・北摂
03:2810.9km1,008m3
  25    9  2 
2025年04月27日(日帰り)
京都・北摂
03:179.6km888m3
  16    7 
フレアス, その他3人
2025年04月27日(日帰り)
京都・北摂
04:549.2km733m2
  40     6 
しゅうこニコ, その他1人
2025年04月27日(日帰り)
京都・北摂
03:2311.1km1,046m3
  22     8 
2025年04月26日(日帰り)
京都・北摂
03:219.7km885m3
  19    1 
2025年04月26日(日帰り)
京都・北摂
02:318.5km877m3
  9    4 
2025年04月26日(日帰り)
京都・北摂
05:079.1km879m3
  7    5 
2025年04月26日(日帰り)
京都・北摂
05:5510.0km924m3
  8    3 
kataguu, その他1人
2025年04月26日(日帰り)
京都・北摂
07:0513.3km1,038m3
  20    6 
gensan, その他6人
2025年04月26日(日帰り)
京都・北摂
04:1813.2km1,425m4
  1   2 
2025年04月26日(日帰り)

もっと見る