HOME > ルートWiki
御在所岳、中登山道〜鎌ヶ岳、長石谷周回
| 日程 |
日帰り 往復/周回ルート |
|---|---|
| エリア | 御在所・鎌ヶ岳 |
| ジャンル | ハイキング |
| 技術レベル |
3/5
※技術レベルの目安
|
| 体力レベル |
2/5
※体力レベルの目安
|
| 見どころ |
温泉あり 眺望あり 紅葉あり |
| 距離/時間
[注意] |
水平移動距離: 9.48km
最高点の標高: 1224m
最低点の標高: 335m
累積標高(登り): 2910m
累積標高(下り): 2888m
|
| アクセス |
R477沿いに、駐車場所多数 春のツツジ時期と、秋の紅葉時期は 混雑 |
ルート説明:
御在所岳の、メインルート「中道」で
奇岩と、四季折々の風景、展望が
楽しめます。
鎌ヶ岳直下は、巻き道がおすすめ。
長石谷ルートは、沢沿いに、渡渉を繰り返し
一部、崩落地で、ルートの付け替えもあり
慎重に。
2024年11月現在
長石谷は荒廃が進み、踏み跡はほとんど消失しています。
朽ちたテープやケルンを頼りにルーファイしながら歩かなくてはなりません。
また、谷の出口付近には一枚岩のトラバース箇所がありますが、上流側が崩落しており通行はお勧めしません。このトラバース箇所には手掛かりとなるものが全くないため万一滑るとかなりの高さを滑落します。
奇岩と、四季折々の風景、展望が
楽しめます。
鎌ヶ岳直下は、巻き道がおすすめ。
長石谷ルートは、沢沿いに、渡渉を繰り返し
一部、崩落地で、ルートの付け替えもあり
慎重に。
2024年11月現在
長石谷は荒廃が進み、踏み跡はほとんど消失しています。
朽ちたテープやケルンを頼りにルーファイしながら歩かなくてはなりません。
また、谷の出口付近には一枚岩のトラバース箇所がありますが、上流側が崩落しており通行はお勧めしません。このトラバース箇所には手掛かりとなるものが全くないため万一滑るとかなりの高さを滑落します。
ルート詳細
お気に入りした人
人




往復/周回ルート
温泉あり
眺望あり
紅葉あり
最高点の標高: 1224m
最低点の標高: 335m
累積標高(登り): 2910m
累積標高(下り): 2888m









