HOME > ルートWiki
標高590mの保井野から1982m石鎚山南先鋒を往復
| 日程 |
日帰り テント泊 山小屋泊 往復/周回ルート |
|---|---|
| エリア | 石鎚山 |
| ジャンル | 無雪期ピークハント/縦走 |
| 技術レベル |
3/5
※技術レベルの目安
|
| 体力レベル |
4/5
※体力レベルの目安
|
| 見どころ |
眺望あり 紅葉あり |
| 距離/時間
[注意] |
水平移動距離: 19.84km
最高点の標高: 1914m
最低点の標高: 558m
累積標高(登り): 2782m
累積標高(下り): 2782m
|
| アクセス |
車・バイク 国道11号落合橋交差点を鞍背谷方向に入り30分程行って、保井野集落を過ぎた農道にある登山口へ |
ルート説明:
四国でも今やここでしか見られない??鹿の食害をほとんど受けていない笹の縦走路が堂が森から二の森まで続いてます!
今や赤石山系まで鹿が入り込んでいるようなので見れるのは今だけ??
欲張った目的地は四国霊山石鎚山、その中でも最高峰天狗岳と同じ高さの南先鋒!
四国の屋根を贅沢に楽しめるコースです!
二ノ森から先、西ノ冠岳トラバースあたりまでは笹が深く岩や木の根、落とし穴があり要注意です。
また、全体を通してですが笹深い時期は靴内への浸水は必至。ゲイターも意味を成しません。その覚悟と対策を。m
今や赤石山系まで鹿が入り込んでいるようなので見れるのは今だけ??
欲張った目的地は四国霊山石鎚山、その中でも最高峰天狗岳と同じ高さの南先鋒!
四国の屋根を贅沢に楽しめるコースです!
二ノ森から先、西ノ冠岳トラバースあたりまでは笹が深く岩や木の根、落とし穴があり要注意です。
また、全体を通してですが笹深い時期は靴内への浸水は必至。ゲイターも意味を成しません。その覚悟と対策を。m
ルート詳細
お気に入りした人
人




テント泊
山小屋泊
往復/周回ルート
眺望あり
紅葉あり
最高点の標高: 1914m
最低点の標高: 558m
累積標高(登り): 2782m
累積標高(下り): 2782m









