HOME > ルートWiki
		
				
						
		
		
  
						
					
					
					
				新穂高口を起点に双六岳と笠ヶ岳を周回してクリヤ谷で帰還!
| 日程 | 2日  テント泊  山小屋泊  往復/周回ルート | 
|---|---|
| エリア | 槍・穂高・乗鞍 | 
| ジャンル | 無雪期ピークハント/縦走 | 
| 技術レベル |        4/5
※技術レベルの目安 | 
| 体力レベル |          5/5
※体力レベルの目安 | 
| 見どころ |  眺望あり  紅葉あり | 
| 距離/時間 [注意] |  水平移動距離: 35.42km  最高点の標高: 2860m  最低点の標高: 981m  累積標高(登り): 3629m  累積標高(下り): 3623m | 
| アクセス | 車・バイク 新穂高登山者用無料駐車場を利用、休日前などは深夜から満車になることもあるので用心を! 違反路駐は大型車両の除け違いが出来なくなるため、取り締まりの対象です! | 
ルート説明:
北アルプスで上高地に次いで登山者の多い?新穂高登山口から人気の双六岳と笠ヶ岳に至る稜線を1泊2日で廻るルートです、新穂高から最初は林道で徐々に体を慣らし、小池新道からはぐんぐん高度を上げ、鏡平池で突然に現れる槍ヶ岳から西穂高岳の景色には驚嘆の声を挙げる事間違いなし!
双六岳からは三俣蓮華岳・黒部五郎岳・雲の平などへ続く山々が見えるでしょう!
翌日は槍ヶ岳北鎌尾根から昇る朝日に照らされ、槍〜大キレット〜北穂〜涸沢〜奥穂〜西穂の難関部を左に眺めて想像を巡らせながら笠ヶ岳まで至福の稜線歩きが出来ます!
最後の笠ヶ岳から天気と体調がよければ難関のクリヤ谷ルートを楽しみましょう!
増水時は渡渉不能で下山出来なくなるので、小屋か登山相談所で確実な情報収集してから選択してください!
双六岳からは三俣蓮華岳・黒部五郎岳・雲の平などへ続く山々が見えるでしょう!
翌日は槍ヶ岳北鎌尾根から昇る朝日に照らされ、槍〜大キレット〜北穂〜涸沢〜奥穂〜西穂の難関部を左に眺めて想像を巡らせながら笠ヶ岳まで至福の稜線歩きが出来ます!
最後の笠ヶ岳から天気と体調がよければ難関のクリヤ谷ルートを楽しみましょう!
増水時は渡渉不能で下山出来なくなるので、小屋か登山相談所で確実な情報収集してから選択してください!
ルート詳細
お気に入りした人
						
								人
						
						
				

 
 















 
					 
					 
					 
					 
					