HOME > ルートWiki
		
				
						
		
		
  
						
					
					
					
				大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
| 日程 | 日帰り  テント泊  山小屋泊  片道ルート | 
|---|---|
| エリア | 奥秩父 | 
| ジャンル | ハイキング | 
| 技術レベル |  1/5
※技術レベルの目安 | 
| 体力レベル |      3/5
※体力レベルの目安 | 
| 見どころ |  温泉あり  眺望あり  紅葉あり | 
| 距離/時間 [注意] |  水平移動距離: 14.12km  最高点の標高: 2063m  最低点の標高: 1036m  累積標高(登り): 2164m  累積標高(下り): 2500m | 
| アクセス | 車・バイク    公共交通機関(電車・バス) 裂石(丸川峠分岐駐車場) | 
ルート説明:
上日川峠からめぐる大菩薩嶺はダイジェスト版。こちらは裂石から回る満喫コースです。
丸川峠でみる笹原、そしてモミのうっそうとした黒い森。山小屋らしい雰囲気一杯の丸川峠小屋で休憩を。マイカップ持参がおすすめです。明るい笹原から北面のしっとりとした森の中を抜けて大菩薩山頂から10分。ほどなく、突如として明るい笹原と岩交じりの稜線へ。富士山の展望が目の前で満喫できます。
富士山に対面しつつ、岩稜の稜線歩きを楽しんだら、介山荘でランチ休憩を。
その先の石丸峠までは再度暗い森を10分ほど行きます。再度いきなり!な展開で開ける視界。 そこは大きな笹の原っぱです。富士山、南アの大展望です。
石丸峠から少しだけ登り、しらかばの木立を抜けると再度開けた笹原が…そこが狼平。ここで食後の休憩を。介山荘から30分ほどなのでちょうど良い腹ごなしです。
帰りは石丸峠から上日川峠に下山。途中渡渉が3回あり気持ちの良い森林浴が楽しめます。
展望がない暗いモミの森→明るい笹原の大展望、の繰り返しが計4回も味わえる、大満喫コース!
丸川峠でみる笹原、そしてモミのうっそうとした黒い森。山小屋らしい雰囲気一杯の丸川峠小屋で休憩を。マイカップ持参がおすすめです。明るい笹原から北面のしっとりとした森の中を抜けて大菩薩山頂から10分。ほどなく、突如として明るい笹原と岩交じりの稜線へ。富士山の展望が目の前で満喫できます。
富士山に対面しつつ、岩稜の稜線歩きを楽しんだら、介山荘でランチ休憩を。
その先の石丸峠までは再度暗い森を10分ほど行きます。再度いきなり!な展開で開ける視界。 そこは大きな笹の原っぱです。富士山、南アの大展望です。
石丸峠から少しだけ登り、しらかばの木立を抜けると再度開けた笹原が…そこが狼平。ここで食後の休憩を。介山荘から30分ほどなのでちょうど良い腹ごなしです。
帰りは石丸峠から上日川峠に下山。途中渡渉が3回あり気持ちの良い森林浴が楽しめます。
展望がない暗いモミの森→明るい笹原の大展望、の繰り返しが計4回も味わえる、大満喫コース!
ルート詳細
1.
裂石
 
尾根の急な登り。ここは下りより登りに使うのがおすすめです。
富士山の大展望がある明るい笹原。古の峠道。小屋が素敵です。
北面の登山道は、モミの森で涼しい。
北面の登山道は、モミの森で涼しい。
稜線歩き。岩稜帯。
風が強いです。
介山荘があります。小菅からの登山道も合流しています。
暗いモミの森です。15分ほど。赤テープが途切れがちなのですが、尾根沿いに行けばすぐ道に出ます。
明るく開けた笹原の大展望です。
林道に出ます。50mほど林道を北上すると再度登山口に入ります。
林道にでます。
このあたりで最初の渡渉があります。一番大きい。
夏はバスがここまで入ります。
夏はバスがここまで入ります。ロッジ長兵衛と同じ場所です。
裂石の駐車場。上日川〜裂石までも気分の良い樹林帯の道で野鳥によく出会えます。
お気に入りした人
						
								人
						
						
				

 
 











 
 


 
					 
					 
					 
					 
					