HOME > ルートWiki
富士山一般登山道では最難関ルートでお鉢巡り日帰り♪
| 日程 |
日帰り 12 時間 往復/周回ルート |
|---|---|
| エリア | 富士・御坂 |
| ジャンル | 無雪期ピークハント/縦走 |
| 技術レベル |
2/5
※技術レベルの目安
|
| 体力レベル |
5/5
※体力レベルの目安
|
| 見どころ |
眺望あり |
| 距離/時間
[注意] |
水平移動距離: 22.1km
最高点の標高: 3782m
最低点の標高: 1383m
累積標高(登り): 3080m
累積標高(下り): 3016m
|
| アクセス |
車・バイク 御殿場登山口下に広い駐車場があります、閉山期は上にも停められそう! |
ルート説明:
富士山頂への主なルートの中では、標高差2300m、往復距離22kmと一番体力が必要なルートです。
他のルートを余裕で日帰りできる人向け?実行前に他ので実力確認してから行くのをお勧めします。
開山期でも圧倒的に登山者が少ないので静かな登山が楽しめますが、人が少ない分自分との闘い、修行のような歩きになるかも?
下りは大砂滑りという長〜い砂場の急斜面を走り降りる快感がたまりません!砂が衝撃を和らげるので膝の負担がほとんどありません、しかし何処までも続く砂滑りに登って来た大変さを再確認、自分を褒めてやりたくなるかも?(笑)
閉山期は道しるべ、山小屋、トイレは無く、他の人に頼ろうとしてもほとんど居ませんので何が起きても自己完結できる人だけ入山してください!
特に大砂滑り途中に幾つかある分岐を間違えるととんでもない所に行ってしまう危険があり、登り返すのはザラザラ滑る砂の急斜面で体力的にほぼ不可能です!(>_<)
他のルートを余裕で日帰りできる人向け?実行前に他ので実力確認してから行くのをお勧めします。
開山期でも圧倒的に登山者が少ないので静かな登山が楽しめますが、人が少ない分自分との闘い、修行のような歩きになるかも?
下りは大砂滑りという長〜い砂場の急斜面を走り降りる快感がたまりません!砂が衝撃を和らげるので膝の負担がほとんどありません、しかし何処までも続く砂滑りに登って来た大変さを再確認、自分を褒めてやりたくなるかも?(笑)
閉山期は道しるべ、山小屋、トイレは無く、他の人に頼ろうとしてもほとんど居ませんので何が起きても自己完結できる人だけ入山してください!
特に大砂滑り途中に幾つかある分岐を間違えるととんでもない所に行ってしまう危険があり、登り返すのはザラザラ滑る砂の急斜面で体力的にほぼ不可能です!(>_<)
ルート詳細
お気に入りした人
人




12 時間
往復/周回ルート
眺望あり
最高点の標高: 3782m
最低点の標高: 1383m
累積標高(登り): 3080m
累積標高(下り): 3016m







