HOME > ルートWiki
対馬金田城城山
| 日程 |
日帰り 3 時間 往復/周回ルート |
|---|---|
| エリア | 九州・沖縄 |
| ジャンル | ハイキング |
| 技術レベル |
2/5
※技術レベルの目安
|
| 体力レベル |
1/5
※体力レベルの目安
|
| 見どころ |
眺望あり |
| 距離/時間
[注意] |
水平移動距離: 5.44km
最高点の標高: 273m
最低点の標高: 11m
累積標高(登り): 304m
累積標高(下り): 312m
|
| アクセス |
車・バイク コンパクトのレンタカー利用。登山口前に最大5台駐車可能と聞いていました。実際使ってみると間隔を詰めないと5台とめるのは厳しいと思います。私が行った時はとめられたのは4台でした。登山口手前の細い未舗装の道の運転では対向車が来たらどうしよう、とヒヤヒヤしていました。実際1台軽が来てすれ違いをしました。小さい車同士だったので何とかなりました。 |
ルート説明:
砲台まで行って下山するならレベル1です。しかし木陰が多く滑りやすい上に岩がゴロゴロしている場所もあります。底が厚いハイキング・トレッキング用の靴を履いてほしいです。砲台から山頂までラスト10分くらいは急登でほぼ岩登りです。日頃山歩きしていないと難しいと思うのでレベル2とさせていただきました。なお山頂に行くなら手袋(軍手でもオッケーと思う)を持って行った方が良いと思います。
トイレは登山口にあります。自販機と店舗が周辺にありません。飲料をあらかじめ買っておいて下さい。
私が行ったのは快晴で展望は最高。直前数日も晴れだったので登山道のコンディションは良かったです。雨天だったら展望が無いので私なら計画を中止します。
トイレは登山口にあります。自販機と店舗が周辺にありません。飲料をあらかじめ買っておいて下さい。
私が行ったのは快晴で展望は最高。直前数日も晴れだったので登山道のコンディションは良かったです。雨天だったら展望が無いので私なら計画を中止します。
ルート詳細
1.
Start城山登山口
(10m)
登山口に竹杖がある。未舗装だが整備された登山道。ところどころ岩がある。
未舗装だがこのあたりは整備されている。観光案内所でもらった資料を見ると城壁コースはところどころ悪路になっている。
砲台までは整備された登山道
ラスト10分くらいは急登。山頂は絶景。
5.
ゴールは登山口近くのトイレ
(10m)
トイレは登山口に1か所だけ。清掃が行き届き、トイレットペーパー有、手洗いの水が出ます。ドアを開けた目の前が電灯の電源スイッチ。ありがたく使わせていただきました。登山口の竹杖も感謝です。
トイレは登山口に1か所だけ。清掃が行き届き、トイレットペーパー有、手洗いの水が出ます。ドアを開けた目の前が電灯の電源スイッチ。ありがたく使わせていただきました。登山口の竹杖も感謝です。
お気に入りした人
人




3 時間
往復/周回ルート
1/5
眺望あり
最高点の標高: 273m
最低点の標高: 11m
累積標高(登り): 304m
累積標高(下り): 312m






