ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ルートWiki

赤岳(美濃戸口より南沢・地蔵尾根経由で山頂、文三郎尾根・北沢経由で美濃戸口へ)

※ヘルプ [このページを編集する]
日程 2日   12 時間    山小屋泊    往復/周回ルート
エリア八ヶ岳・蓼科
ジャンル積雪期ピークハント/縦走
技術レベル 3/5 ※技術レベルの目安
体力レベル 4/5 ※体力レベルの目安
見どころ 眺望あり
距離/時間
[注意]
水平移動距離: 18km
最高点の標高: 2863m
最低点の標高: 1473m
累積標高(登り): 1754m
累積標高(下り): 1754m
アクセス 車・バイク   
美濃戸口の駐車場は1日500円
コースタイム 美濃戸口 ---(50分)--- 美濃戸山荘 ---(120分)--- 行者小屋 ---(90分)--- 地蔵の頭 ---(5分)--- 赤岳天望荘 ---(50分)--- 赤岳頂上山荘 ---(5分)--- 赤岳 ---(45分)--- 行者小屋 ---(25分)--- 赤岳鉱泉 ---(120分)--- 美濃戸山荘 ---(60分)--- 美濃戸口

ルート説明:

赤岳天望荘宿泊で、美濃戸口からの往復ルート。
往路は南沢・行者小屋・地蔵尾根経由の最短ルート、復路は山頂から文三郎尾根・赤岳鉱泉経由で北沢ルートです。

<gpxファイルの可用性評価>
種別:手入力
ルート:◎・・地形図のルートと概ね一致しています
標高:○・・目安になります

ルート詳細

1. 美濃戸口 (1490m) [詳細]
美濃戸山荘までは車でも入れます。林道歩き。
2. 赤岳山荘 (1690m) [詳細]
3. やまのこ村 [詳細]
4. 美濃戸山荘 [詳細]
5. 行者小屋 (2350m) [詳細]
森林限界より上は要ピッケル。数箇所鎖場あり。鎖や梯子が出ていないとロープが必要な場合もあり。
6. 地蔵の頭 [詳細]
7. 赤岳天望荘 [詳細]
尾根筋の直登ルート
8. 赤岳頂上山荘 (2899m) [詳細]
9. 赤岳 (2899m) [詳細]
10. 竜頭峰 (2860m) [詳細]
11. 真教寺尾根分岐 [詳細]
12. 行者小屋 (2350m) [詳細]
13. 中山尾根展望台 (2390m) [詳細]
14. 赤岳鉱泉 (2215m) [詳細]
15. 美濃戸山荘 [詳細]
16. 赤岳山荘 (1690m) [詳細]
17. やまのこ村 [詳細]
18. 美濃戸口 (1490m) [詳細]
ルートをGPX形式でダウンロード
このルート作成・編集の貢献メンバー:

お気に入りした人

「赤岳(美濃戸口より南沢・地蔵尾根経由で山頂、文三郎尾根・北沢経由で美濃戸口へ)」 に関連する記録(最新10件)

もっと見る

八ヶ岳・蓼科
06:0616.7km1,669m5
  15   7 
2024年06月20日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
05:3814.8km1,421m4
  64     18 
2024年06月19日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
11:1322.0km1,978m5
  167    16 
2024年06月19日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
09:2011.5km1,247m4
  7    16 
しのびや・おすぎ, その他2人
2024年06月19日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
12:0318.2km1,674m5
  
2024年06月19日(2日間)
八ヶ岳・蓼科
09:4718.6km1,632m4
  80    14 
2024年06月19日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
10:2613.8km923m3
  19    8 
hirolon, その他6人
2024年06月18日(2日間)
八ヶ岳・蓼科
13:1515.9km1,670m5
  24   2 
2024年06月17日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
10:0615.0km1,518m4
  22   11 
akatora_nobu, その他3人
2024年06月17日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
17:1024.2km2,437m6
  89    11 
2024年06月16日(2日間)

もっと見る