ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1000226
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

20年ぶりのテント泊は寒さとの戦いでした

2016年10月29日(土) 〜 2016年10月30日(日)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
10:15
距離
17.0km
登り
780m
下り
940m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:40
休憩
1:08
合計
4:48
距離 7.3km 登り 701m 下り 151m
8:19
82
9:41
9:45
26
10:11
11:02
2
11:04
11:12
1
11:13
11:14
72
12:26
12:28
4
12:32
21
12:53
12:55
5
13:00
7
2日目
山行
3:14
休憩
0:07
合計
3:21
距離 9.7km 登り 87m 下り 803m
10:14
10:20
60
11:20
18
11:38
11:39
66
12:45
渋・辰野館
天候 全般に雲多め。夜は雨風強く明け方は雪が降った模様。
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
大阪から茅野まで夜行バス。
茅野から渋の湯まで路線バスで登山口へ
コース状況/
危険箇所等
危険箇所特になし。
その他周辺情報 帰りに渋・辰野館で温泉に入って帰る。源泉の死ぬほど冷たいこと…
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
渋御殿湯までバス。初の八ヶ岳は曇り空のスタート。
2016年10月29日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 8:05
渋御殿湯までバス。初の八ヶ岳は曇り空のスタート。
廃旅館の前を過ぎたら登山届けをだすポストがあります。
2016年10月29日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 8:27
廃旅館の前を過ぎたら登山届けをだすポストがあります。
よく整備された標識があちこちにあります。
登山道に入ってすぐにもう苔の世界!北八ヶ岳にきたーって感じがしてテンション上がります。
2016年10月29日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 8:38
よく整備された標識があちこちにあります。
登山道に入ってすぐにもう苔の世界!北八ヶ岳にきたーって感じがしてテンション上がります。
何度か沢を渡る。
2016年10月29日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 8:40
何度か沢を渡る。
え、この橋渡るの?て思いながら周りをキョロキョロすると
2016年10月29日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 8:49
え、この橋渡るの?て思いながら周りをキョロキョロすると
木に看板が(笑)
2016年10月29日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 8:49
木に看板が(笑)
看板はいたるところに。
2016年10月29日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 8:55
看板はいたるところに。
岩がゴロゴロ
2016年10月29日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 9:27
岩がゴロゴロ
この時はいい天気!良い眺め!岩に足を取られて何度かこけそうになりました。
2016年10月29日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 9:47
この時はいい天気!良い眺め!岩に足を取られて何度かこけそうになりました。
岩海を過ぎたら、再び北八ヶ岳らしい森に入ります。
2016年10月29日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 9:51
岩海を過ぎたら、再び北八ヶ岳らしい森に入ります。
この岩はなんとなくすごい岩の気がする。
2016年10月29日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 10:10
この岩はなんとなくすごい岩の気がする。
苔の森
2016年10月29日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 10:12
苔の森
迷いようのない道です。
2016年10月29日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 10:14
迷いようのない道です。
高見石小屋到着!
2016年10月29日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 10:17
高見石小屋到着!
黒板のメニュー。
2016年10月29日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 10:22
黒板のメニュー。
小屋の中に入ります。薪ストーブがいい感じ。
2016年10月29日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 10:25
小屋の中に入ります。薪ストーブがいい感じ。
横には食堂でしょうか。
2016年10月29日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 10:27
横には食堂でしょうか。
これが食べたかった!某漫画で読んでから、ここに来たら食べようと思ってました。
2016年10月29日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 10:31
これが食べたかった!某漫画で読んでから、ここに来たら食べようと思ってました。
ホシガラスが覗きに来た。
2016年10月29日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 10:36
ホシガラスが覗きに来た。
小屋のすぐ裏の高見石に登りましょう。
2016年10月29日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 11:10
小屋のすぐ裏の高見石に登りましょう。
東の方角。白駒池の向こうは見事な雲海。
2016年10月29日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 11:11
東の方角。白駒池の向こうは見事な雲海。
紅葉もお終わりかけ、もうすぐ冬な装いの森です。
2016年10月29日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 11:16
紅葉もお終わりかけ、もうすぐ冬な装いの森です。
高見石小屋をでて、黒百合ヒュッテに向かいます。ところどころ登山道が池になってます。どこ通るんだよ(1)
2016年10月29日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 11:26
高見石小屋をでて、黒百合ヒュッテに向かいます。ところどころ登山道が池になってます。どこ通るんだよ(1)
どこ通るんだよ(2)
2016年10月29日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 12:22
どこ通るんだよ(2)
風もごうごう。視界なしの中山展望台。
2016年10月29日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 12:33
風もごうごう。視界なしの中山展望台。
見晴らし台でも何も見えん。
2016年10月29日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 12:59
見晴らし台でも何も見えん。
木道が現れて、黒百合ヒュッテが近いことを知る。
2016年10月29日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 13:06
木道が現れて、黒百合ヒュッテが近いことを知る。
到着ー。
2016年10月29日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 13:10
到着ー。
綺麗な山小屋ですねー。ここで東京の友人と落ち合う約束をしてます。
2016年10月29日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 13:11
綺麗な山小屋ですねー。ここで東京の友人と落ち合う約束をしてます。
中はこんな感じ。今日はテントなので、受付を済ませて張りに行きます。
2016年10月29日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 13:13
中はこんな感じ。今日はテントなので、受付を済ませて張りに行きます。
味のある看板ですね。
2016年10月29日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 13:47
味のある看板ですね。
テントを張って友達を待つ。テント泊は20年以上してないので、テントもレンタル。張り方も説明書を見ながらです。
2016年10月29日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 13:49
テントを張って友達を待つ。テント泊は20年以上してないので、テントもレンタル。張り方も説明書を見ながらです。
友人到着。隣にテントを張る。
2016年10月29日 14:46撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
10/29 14:46
友人到着。隣にテントを張る。
落ち着いたところで甘い物。これは外せない。
2016年10月29日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 15:06
落ち着いたところで甘い物。これは外せない。
ガスガスの中、スリバチ池まで行きます。この年は池も干上がってました。
2016年10月29日 15:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 15:52
ガスガスの中、スリバチ池まで行きます。この年は池も干上がってました。
遠くの空は明るいけど…
2016年10月29日 16:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 16:20
遠くの空は明るいけど…
やっぱりこちらはガスガス。
2016年10月29日 16:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 16:29
やっぱりこちらはガスガス。
寒い!
2016年10月29日 16:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/29 16:52
寒い!
寒くて何度も目が覚める。雨も降ってるし風も強くて森の木がざわざわしっぱなし。
2016年10月30日 05:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/30 5:29
寒くて何度も目が覚める。雨も降ってるし風も強くて森の木がざわざわしっぱなし。
この晩は-3度近くまで冷え込みました。
2016年10月30日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/30 5:52
この晩は-3度近くまで冷え込みました。
おや、雪のようなものが。少し降ったみたい、
2016年10月30日 06:03撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
10/30 6:03
おや、雪のようなものが。少し降ったみたい、
ここのトイレは綺麗ですねー。
2016年10月30日 06:29撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
10/30 6:29
ここのトイレは綺麗ですねー。
バイオトイレで匂いもあまりしないし、水洗です。
2016年10月30日 06:30撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
10/30 6:30
バイオトイレで匂いもあまりしないし、水洗です。
全然天気良くないし、風も強いので天狗岳は中止です。
2016年10月30日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/30 7:53
全然天気良くないし、風も強いので天狗岳は中止です。
二度寝して、ゆっくりする山の朝もいいもんだ。
2016年10月30日 08:43撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
10/30 8:43
二度寝して、ゆっくりする山の朝もいいもんだ。
この透かしのレリーフいいなあー。
2016年10月30日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/30 8:46
この透かしのレリーフいいなあー。
そして、温泉目指して苔の森を歩く。
2016年10月30日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/30 9:31
そして、温泉目指して苔の森を歩く。
霧の中の苔むした森。幻想的!
2016年10月30日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/30 9:32
霧の中の苔むした森。幻想的!
天気悪いけどこれもまたいいですねえ。
2016年10月30日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/30 9:50
天気悪いけどこれもまたいいですねえ。
苔の森を堪能。
2016年10月30日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/30 9:51
苔の森を堪能。
どこをみても緑。
2016年10月30日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/30 9:56
どこをみても緑。
友人はニュージランドの森みたいと言ってました。確かに日本ぽくない。
2016年10月30日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/30 10:35
友人はニュージランドの森みたいと言ってました。確かに日本ぽくない。
苔の橋ができてました。かわいい。
2016年10月30日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/30 10:37
苔の橋ができてました。かわいい。
無事下山。
2016年10月30日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/30 11:17
無事下山。
唐沢鉱泉前の源泉?池が綺麗!
2016年10月30日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/30 11:20
唐沢鉱泉前の源泉?池が綺麗!
吸い込まれそうな色。
2016年10月30日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/30 11:22
吸い込まれそうな色。
唐沢鉱泉は通り過ぎます。
2016年10月30日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/30 11:40
唐沢鉱泉は通り過ぎます。
ほぼ正面に見えるあれは御嶽山かな。
2016年10月30日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/30 11:52
ほぼ正面に見えるあれは御嶽山かな。
八方台を通って渋辰野館に行きましょう。
2016年10月30日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/30 11:55
八方台を通って渋辰野館に行きましょう。
ここまで来ると青空も広がりました。
2016年10月30日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/30 11:58
ここまで来ると青空も広がりました。
終わりかけの紅葉が!!!
終わりかけの紅葉が!!!
青と黄色のコントラストが綺麗。
2016年10月30日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/30 12:00
青と黄色のコントラストが綺麗。
山裾を紅葉が彩る
2016年10月30日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/30 12:04
山裾を紅葉が彩る
山はまだ雲の中。
2016年10月30日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/30 12:13
山はまだ雲の中。
いやあ、こんな雄大な景色、西日本ではなかなか見られないと思います。
2016年10月30日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/30 12:13
いやあ、こんな雄大な景色、西日本ではなかなか見られないと思います。
中央アルプスかなあー。
2016年10月30日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/30 12:13
中央アルプスかなあー。
明るい森の一本道
2016年10月30日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/30 12:28
明るい森の一本道
ずんずん進む。
2016年10月30日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/30 12:29
ずんずん進む。
落ち葉を踏みしめて。
2016年10月30日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/30 12:31
落ち葉を踏みしめて。
2016年10月30日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/30 12:34
尾根の北側に回って来たら、北八ヶ岳方面の紅葉も素晴らしいー。
2016年10月30日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/30 12:35
尾根の北側に回って来たら、北八ヶ岳方面の紅葉も素晴らしいー。
渋辰野館に到着。
2016年10月30日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/30 12:44
渋辰野館に到着。
歴史を感じる建物。
2016年10月30日 13:03撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
10/30 13:03
歴史を感じる建物。
この紅葉も綺麗。お風呂には近所の別荘に滞在中の方などが来てました。
2016年10月30日 14:04撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
10/30 14:04
この紅葉も綺麗。お風呂には近所の別荘に滞在中の方などが来てました。
私たちはバスでw
高原の道。ドライブしたい。
2016年10月30日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/30 15:00
私たちはバスでw
高原の道。ドライブしたい。
この時間にはもう天気も良くなり、山には雪が積もってました。無理して行かなくてよかった。
2016年10月30日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/30 15:32
この時間にはもう天気も良くなり、山には雪が積もってました。無理して行かなくてよかった。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ テント テントマット シェラフ

感想

書きかけてすっかり放ったらかしにしていたのを完成させました。
山小屋派なのですが、友人に強く誘われてテント泊を体験しに八ヶ岳へ。もちろん装備など持っていないので、テント、シュラフ等の道具はすべてレンタルに。いや、便利ですねこれ。ものもそんなに悪くないし。家に送って来てくれて、山から帰ったら送り返せばいいだけだし。
寒気が降りて来て初雪も降るという20年ぶりのテント泊にしてはハードでしたが、何やかんやと楽しかったです。
北八ヶ岳のもりの美しさが印象的な山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら