記録ID: 1001772
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								谷川・武尊
						初雪の谷川岳 天神尾根から西黒尾根
								2016年11月03日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 群馬県
																				新潟県
																				群馬県
																				新潟県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 06:31
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 824m
- 下り
- 1,403m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 4:49
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 6:31
					  距離 9.1km
					  登り 824m
					  下り 1,407m
					  
									    					13:30
																14:00
															31分
展望箇所
 
						15:00
															ゴール地点
 
						| 天候 | 下界は晴れ 標高1600m以上は雪混じりのガス 強風 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 熊穴沢を過ぎると少し雪道 小雪混じり 雨具を着けました 肩の小屋より上は雪道 アイゼンは不要 オキの耳とトマの耳の間で今年初アイゼンを着けましたが私だけのようでした。 山頂付近は展望皆無 トマの耳からオキの耳も見えません 西黒尾根の下りは岩場が濡れてすべり易く、ザンゲ岩付近で3m程一枚岩を滑り落ちてヒヤッとしました。そこからビビリながらの下りでした。ラクダのコルに着いた時には下界も見えてホッとしました。 マチガ沢の紅葉がきれいだったので厳剛新道を下山 雪も止んだのでわりとスムーズでした。ロープウエーの駅あたりは紅葉の見ごろでした。 | 
| その他周辺情報 | 谷川温泉 湯テルメ谷川 570円 川沿いの露天風呂と3つの源泉風呂が楽しめます 祭日でも混雑していませんでした 適温でゆっくり浸かれて冷えた体が温まりました | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					100名山北関東遠征の3座目 谷川岳
2日前に赤城山の次に昼から登ろうとして雨具が無くてあきらめたリトライです。2日前は山頂付近は吹雪だったようで一気に冬にむかっているような感じです。
朝 山を見ると晴れていたので喜んで登りましたが、谷川岳は新潟県の天気予報が勝っているようでやっぱり北風の日に晴れることは無いようです。
それでも今年は夏山装備と腕で登れたのは今日が最後だったような気がします。なんとか間に合いました。
100名山 73座目です。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:604人
	
 
						
 
							










 kaori509 さん
											kaori509 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する