記録ID: 1004088
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								大峰山脈
						紅葉のみたらい渓谷と観音峰山 霧氷の大峯を眺めて
								2016年11月10日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 奈良県
																				奈良県
																														
								- GPS
- 06:26
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,594m
- 下り
- 1,579m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:19
					  距離 19.5km
					  登り 1,594m
					  下り 1,597m
					  
									    					 
				| 天候 | 曇り一時晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ■みたらい渓谷遊歩道〜観音峰登山口 渓谷と森に覆われた見事な遊歩道です ■登山口から観音峰展望台 整備された歩きやすい登山道です ■展望台〜観音峰山を経て法力峠 迷い易い箇所にはテープや案内板が設置されていますのでそれに従って進みます ■法力峠〜母公堂(稲村ケ岳登山道) 比較的傾斜の緩いトラバース主体の登山道で1本道なので迷うことはありません ■母公堂から洞川温泉センター脇の遊歩道入口 大峯公園線(県道21号線)の舗装路歩きですが洞川温泉郷や龍泉寺など見所も多いので退屈はしないです ■遊歩道入り口〜白倉橋(みたらい渓谷遊歩道) 遊歩道なので危険箇所はありません | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																ヘッドランプ
																予備電池
																笛
																熊除けの鈴
																筆記具
																保険証
																飲料
																応急セット
																iフォン
																登山用GPS
																カメラ
																おにぎり(2個)
															 | 
|---|
感想
					紅葉が始まったみたらい渓谷と観音峰展望台からの霧氷の大峯の主峰を眺めてきました
例年であれば11月10日頃に紅葉のピークを迎えるみたらい渓谷ですが今年は色づきが遅いようでまだちょっと早いかなと思いつつも"見逃し三振"にならないように行ってみることにしました。
やはり紅葉はまだまだ紅が少なく7割程度といったところでしたが、それでもここの渓谷美は素晴らしくちらほらとではありましたが紅色の葉をつけた木々も見ることができました。
観音峰登山口の吊り橋を渡るときれいに色づいた紅葉が見られ、再度吊り橋を渡ってここからは登山道で観音峰展望台へと向かいました。
展望台からは山頂部が霧氷に覆われた大峯の主峰を眺めることができ、少しの間でしたが青空も射していい眺望をみることができました。
展望台から観音峰山〜三ツ塚〜法力峠を経て母公堂に至るまでは誰にも会わず、1人もくもくと歩いていましたが、三ツ塚付近の展望空間では足を止めて大峯の眺望をじっくりと味わいました。
洞川温泉郷を抜けて龍泉寺に立ち寄ってみましたが、こちらは9割方紅葉が進んでいて見頃感がありました。
気になる紅葉のピークですが...龍泉寺はこの土日が間違いなくピークになるかと思います。みたらい渓谷の方は冷え込みが続けば13日の日曜辺りに見頃になるかな?といった具合で、ピークは週明けにずれ込みそうです。
翌週末には終わっていると思われるのでやはり行くならこの週末が良さそうです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:950人
	 yamaotoco
								yamaotoco
			
 
									 
						 
										
 
							





 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
yamaotocoさん こんばんは〜
いいですね〜
やっぱり行かれましたね~ かならず行かれると思っていました。
秋になると行きたくなる場所ですよね~ キレイわ~
この前に稲村ヶ岳に行ったときに観音峰から登って母公堂に下りる
ルートの話を嫁としていて yamaotocoさん行ってはったで〜と
母公堂から舗装道路を延々と歩いたんや~と すごい馬力やな~
我々には絶対無理!ですね、、、お疲れ様でした~。
chasseさん、奥さま、こんばんは〜
秋の紅葉といえばやっぱりみたらい渓谷ですね
週明けの月曜がちょうどいい頃合だと思いますよぉ
ぜひ行って見て下さい
大峯公園線の舗装路も洞川温泉郷や龍泉寺など見所いっぱいなので全く苦になりません。
ここを歩くのも楽しみのひとつなんです
yamaotocoさん こんばんは〜。
みたらい渓谷、龍泉寺の紅葉🍁、とても綺麗な色づき具合で
今がちょうど見頃の様ですね。
日曜日に見に行ってみようかな〜。
wingletさん、こんばんは〜
龍泉寺の紅葉は見頃です
みたらい渓谷の方は平日にお休みがないのであれば13日の日曜が良いかと思います
ぜひ紅葉を愛でに行ってみて下さい
yamaotocoさん、こんにちは。
「みたらい渓谷」、今週末〜来週はすごい人出で賑わうでしょうねぇ。特にこの週末は好天予報なので…。そして、「あっ」と言う間に冬になるのでせよう。。。
写真19は坑道入口ですね。観音峰東屋手前はマグネタイトの採掘場で、その少し手前にコンクリートの索道の基礎か?製錬場跡か?が残っていますね。
DCTさん、こんばんは〜
写真19は坑道入口だったのですね! コメント訂正しました。
あの不思議なコンクリートの塊はそういうことだったんですね、納得です
この週末のみたらい渓谷は大賑わいになりそうですね
こんばんわ〜 yamaotocoさん。
忘れてました〜〜一番きれいな場所を〜。
と、言っても午前中からは今日は行けなかったから諦めが付くか・・。
明日明後日の土日は人が多すぎて・・私的に無理だな。
と、言って来週は出張が入ってたりで行けそうにないし。
まぁ 今年は葛城山で我慢しといたろ!!
Yanyan7さん、こんばんは〜
奈良の奥山は京都みたいに観光客でごったがえす様なことはないでしょうから
ぜひ行ってみましょう!
これは楽しみだ〜\(^o^)/
ふるごんさん、こんばんは〜
いよいよですね〜
yamaotocoさん こんばんわ
大峰の霧氷とすんばらしい紅葉レコ見せていただきありがとう
今週紅葉狩りに行くつもりでしたが
先日の寒い朝に洗面台で「ぐギックリ
しばらくレコで紅葉を楽しませていただきます。
cicsさん、こんばんは〜
えっ!? あんなに元気なcicsさんが...ギックリですか
そういえば去年もしてませんでしたっけ?
最近冷え込んで来ましたからしばらくゆっくりと充電して
”熱く”なって戻って来て下さいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する