記録ID: 101217
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
牛奥ノ雁ヶ腹摺山、小金沢山 (湯ノ沢峠〜裂石)
2010年04月04日(日) [日帰り]


- GPS
- 09:48
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,182m
- 下り
- 1,503m
コースタイム
竜王(JR中央本線)甲府5:29(JR中央本線)6:00甲斐大和(タクシー)焼山沢林道ゲート
林道ゲート6:17-6:57登山口7:07-8:03湯ノ沢峠8:10-8:50白谷丸8:52-9:10黒岳9:15-9:45川胡桃沢ノ頭-10:28牛奥ノ雁ヶ腹摺山10:48-11:24小金沢山11:34-12:22狼平-12:36石丸峠-13:25大菩薩峠13:38-14:30上日川峠14:38-15:25林道-15:55裂石-16:05大菩薩の湯
大菩薩の湯17:13(バス)17:37塩山18:00(JR中央本線)18:44竜王
林道ゲート6:17-6:57登山口7:07-8:03湯ノ沢峠8:10-8:50白谷丸8:52-9:10黒岳9:15-9:45川胡桃沢ノ頭-10:28牛奥ノ雁ヶ腹摺山10:48-11:24小金沢山11:34-12:22狼平-12:36石丸峠-13:25大菩薩峠13:38-14:30上日川峠14:38-15:25林道-15:55裂石-16:05大菩薩の湯
大菩薩の湯17:13(バス)17:37塩山18:00(JR中央本線)18:44竜王
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
早朝なので勝沼のタクシー会社に前日予約を入れた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
湯ノ沢峠に上がる道は凍結していて氷の上を歩くところもあった。 稜線は積雪は残っていたが、凍結して滑るようなところは無かった。 |
写真
撮影機器:
感想
湯ノ沢峠から小金沢連嶺を歩いてみました。
湯ノ沢峠へ登る沢沿いの道は、所々氷の上を歩くような場所もありなかなか手強いです。
湯ノ沢峠からは稜線の道ですが、樹林帯と見晴らしの良い草原が交互に現れます。晴れていたらきっと素晴らしい展望だろうなあと思いながら歩きますが、生憎この日は曇り空。ちょっと残念。
でも以前から長い山名で気になっていた「牛奥ノ雁ヶ腹摺山」に登頂でき満足です。
大菩薩峠から裂石に下り、最後は大菩薩の湯で冷えた体を温めて山行を締めました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:925人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する