鹿岳/「かなたけ」と読みます。西上州の岩山です。

 群馬県
																				群馬県
																														
								- GPS
- 04:06
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 589m
- 下り
- 589m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 南牧ハーブガーデンのあったところに「鹿岳無料駐車場」の看板が立ってました。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ■危険箇所 山頂近くは登山道脇は切れ落ちている箇所が多いので気をつけましょう。 | 
| その他周辺情報 | ■登山後の買い物 道の駅南牧などで下仁田ネギ、干し椎茸、しらたきのすき焼きセットを購入・・・あれ、肉が無いよ? | 
写真
凄く格好良く見えた記憶があったので撮りに来てみたのですが、一つ前の写真の方が良いかな・・・もっと鋭く見えた気がするのですが、場所が少し違うのかもしれない。
装備
| 個人装備 | ヘッドランプ 1 予備電池 1 1/25,000地形図 ガイド地図 コンパス 1 笛 1 筆記具 保険証 1 飲料 0.5L お湯。半分はアルファ米用。全部飲んだ。 ティッシュ 1 三角巾 1 バンドエイド 5 靴ずれ用 タオル 1 携帯電話 1 計画書 今回は無計画でした 雨具 1 防寒着 1 ストック 1 水筒 1 時計 1 非常食 2 行動食、おやつ カメラ 2 虫よけ 1 日焼け止め 1 ガスバーナー クッカー 折り畳み椅子 1 ナイフ(十徳) 1 昼飯 1 | 
|---|---|
| 共同装備 | サバイバルシート 1 ファーストエイドキット 1 医薬品 車 1 GPS 1 | 
感想
					 今日は2年前に登って気になっていた秩父の破風山のもみじ平が良い色というレコがあったのでそちらへ向かう積もりだった。お昼過ぎの方が天気が良さそうだったので少し時間を遅らせて出発。
 関越道を花園ICへ向かったのだけども、どうも埼玉の空は隙間無く雲に覆われており天気は期待できそうに無い。・・・しかしその先の方に青空が拡がっていたので、思わずICを降りそびれてしまった。
 さて、この方向でこの時間からでも登れそうな所はどこか。地図も無いし、何回か登ったルートで展望の良さそうな・・・赤城山、妙義山、鍬柄嶽、水沢山・・・鹿岳!。という事で下仁田ICで降りて鹿岳へ。四つ又山と周回すると楽しいのだけども時間が無いのでピストンにしよう。
 登山開始が12時手前という時間になってしまったが、青空の下気分の良く登ります・・・コルに登り上げるまでは沢沿いの杉林コースで見晴らしは無いから余り天気関係ないのでは?・・・いえいえ、ちらちらと青空が見えるだけで気分がいいのです、うん。
 それにしてもひたすら急な登りで階段状の段差も無いのでふくらはぎがつらい・・・と思い始めたところでコルに到着。とりあえず山頂である二ノ岳へ向かう。今日は時間が無いので一ノ岳は登らないで良いかな。
 個性的な梯子と鎖は相変わらず健在。難しくは無いけども脇が切れ落ちているのでやや高度感がある。右手の切れ落ちた稜線を登ると山頂に到着する。山頂の先の展望台(お立ち台と呼んでみる)へ向かう。お立ち台からの展望は素晴らしいのですが風が強く寒いので写真を数枚撮って直ぐに山頂へ戻ります。人と遭ったのはコルの下が最後で、その後山頂等は貸切だった。
 埼玉側から徐々に雲が流れてきていましたが、充分青空と絶景を堪能できました。
					
Mt.Kanatake(ichinodake)
Mt.Kanatake(ninodake)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する sako59
								sako59
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										









 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する