記録ID: 1014605
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								甲信越
						南沢山
								2016年11月25日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				岐阜県
																				長野県
																				岐阜県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:01
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 585m
- 下り
- 601m
コースタイム
| 天候 | 晴れのち曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 積雪はあるものの、ルートは明瞭。 沢コースは一部整備されたものの、相変わらず初心者向きではないため要注意。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長靴
																防寒着
																行動食
																非常食
																飲料
																タオル
																帽子
																ナイフ
																時計
																携帯電話
																カメラ
																ヘッドランプ
																救急医療セット
																ザックカバー
															 | 
|---|
感想
					24日未明から午前中にかけての雪で、清内路は20cmほどの積雪。
どうしようかなとも思ったのですが、南沢山は(尾根コースに限っては)大した危険箇所や迷いやすい箇所がないことから登山を決行。
中間点あたりまでは思ったよりも天気がよく、なかなかの山行となりました。
ただしそこから先は曇ってきてしまい、気温も低下。
一応山頂には行ったものの、本当に「一応」。
雪山の魅力を味わうには少し物足りない感じになりました。
帰りは「最近になって村が手を入れた」という情報があったため、沢コースへ。
たしかに一部登山道に巻道がついていたりしましたが、正直改善されたとは言えない状態でした。
●沢に降りてからの道が(積雪があったとはいえ)不明瞭すぎる
●巻道が狭く、急斜面を通るため、滑落の危険がある
●斜面にはロープがあるが、ロープというより電気コード。ビニール皮膜が滑りやすいため、支えにならない(むしろ手が塞がってしまうため危険かもしれない)
●古い橋は改修されておらず、半分朽ちた状態で放置されている
など、初心者はもちろん、普通の登山者には到底おすすめできないコースであることには変わりありません。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:442人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する w-charider
								w-charider
			
 
									 
						
 
							




 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する