記録ID: 1015533
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥武蔵
						破風山/アルプス日帰り縦走・・・(※皆野アルプスです)
								2016年11月26日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 埼玉県
																				埼玉県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 04:59
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 780m
- 下り
- 634m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:59
					  距離 7.8km
					  登り 780m
					  下り 637m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れ後曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																				バス																				自家用車										
																																																 秩父華厳の滝の駐車場。滝見物の車が多いのであまり登山向きではないと思う・・・ ■バス 最初にバスで長生荘BSへ移動した。そこから大渕登山口までは徒歩で移動。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ■危険箇所 岩場・鎖場が幾つかあるが、大前山山頂の直ぐ西側の鎖場だけ下りに使う場合は少し難易度が高い。10m足らずの長さだが斜度がきつい部分があり足元を見辛い。 ■皆野長ハイキング情報 破風山ハイキングマップなど http://www.minano.gr.jp/hike/ | 
| その他周辺情報 | ■登山後の温泉 満願の湯でしょう。(今回はよりませんでした) | 
写真
装備
| 個人装備 | ヘッドランプ 1 予備電池 1 1/25,000地形図 ガイド地図 1 コンパス 1 笛 1 筆記具 保険証 1 飲料 0.5L 0.2L消費 ティッシュ 1 三角巾 1 バンドエイド 5 靴ずれ用 タオル 1 携帯電話 1 計画書 1 雨具 1 防寒着 1 ストック 1 水筒 1 時計 1 非常食 2 行動食、おやつ カメラ 2 虫よけ 1 日焼け止め 1 ガスバーナー クッカー 折り畳み椅子 1 ナイフ(十徳) 1 昼飯 | 
|---|---|
| 共同装備 | サバイバルシート 1 ファーストエイドキット 1 医薬品 車 1 GPS 1 | 
感想
					 日本のアルプスと言えば槍・穂高・白馬・剣などの北アルプス、北岳・赤石岳などの南アルプス、木曽駒ヶ岳などの中央アルプスがありますが、今回は皆野アルプスの縦走です(最高峰は大前山の653m)。
 破風山山頂手前のもみじがどうなるのか2年前に登った時から気になっていたので、少し遅いかもしれませんが行ってきました。
 だいぶ散ってしまったようですが、まだ多くのもみじがありました。
 8時頃は快晴で昼まではもつだろうと思っていた青空が10時頃から30分ほどのあっという間に雲が広がって山頂からの展望もどんよりした感じになってしまい残念だった。武甲山とか丸山あたりからどんどん雲が湧いて流れてきていたように思います。帰りに寄居を越えて関東平野に出ると晴れ間が広がっていました。
 大渕登山口から破風山山頂までは全く誰にも会いませんでした。山頂から杖立峠までは3〜4人、その先が意外に多くて5〜6人とすれ違いました。最近はこのコースも歩く人が増えてきているようですが、今日は静かでした。
 天狗山より先の道がどうなっているのか気になりましたが、今回は何も調べてなかったので引き返してきました。みんなの足跡で調べてみるとsuge-gasaさんがレコを残していました。
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-776997.html
 1箇所要注意ポイントがあるがそれなりに道はあるようなので次回はチャレンジしてみよう。
					
破風山(秩父皆野)
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1082人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する sako59
								sako59
			
 
									 
									 
						
 
							







 sairyu さん
											sairyu さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する