ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1018280
全員に公開
ハイキング
比良山系

【ダブルヘッダー】武奈ヶ岳&チャレンジ琵琶湖1周 4 JRおごと温泉駅-京阪膳所駅

2016年12月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:55
距離
26.3km
登り
1,099m
下り
1,116m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:21
休憩
0:42
合計
9:03
距離 26.3km 登り 1,111m 下り 1,125m
6:45
86
8:11
8:12
4
8:16
7
8:23
8:25
16
8:41
9:00
12
9:17
5
9:22
74
10:36
10:50
54
11:44
11:50
238
JRおごと温泉駅
15:48
京阪膳所駅
※坊村→JRおごと温泉駅:車と電車で移動
天候 ●午前:武奈ヶ岳:御殿山コース
 出発時は薄日→山行中は曇り→下山時は晴れ
 山頂周辺はガスガス

●午後:琵琶湖ウォーキング
 快晴☀
 小春日和
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
●武奈ヶ岳
◇駐車場
・大津市葛川市民センター 
 6時半頃到着時、5台目
 下山時、8割くらいの入り
・すぐ近く、国道367号を渡った先に公衆トイレあり(水洗)

●琵琶湖ウォーキング
◇スタート
 JR湖西線おごと温泉駅
◇ゴール
 京阪膳所駅
コース状況/
危険箇所等
●武奈ヶ岳
・道筋明瞭、よく整備された道
 積雪全くなし
 一部やや泥濘気味
・途中、夏道と冬道に分かれる部分あり
 下りで冬道を利用
 踏跡やや不明瞭だが、要所に赤リボンの指標がある

●琵琶湖ウォーキング
 すべて舗装路
その他周辺情報 ●下山後・終了後の温泉(利用せず)
・駐車地、坊村の葛川市民センターの近場で入るなら、
 車で20分ほど北になりますが、「くつき温泉てんくう」があります
 http://www.gp-kutsuki.com/tencoo/
今日は比良山系、武奈ヶ岳へ
大津市の葛川市民センターに駐車し出発
1
今日は比良山系、武奈ヶ岳へ
大津市の葛川市民センターに駐車し出発
明王院を通り過ぎて登山口へ
初冬なのに、随分と暖かい朝です
7
明王院を通り過ぎて登山口へ
初冬なのに、随分と暖かい朝です
境内を横目に直進
境内を横目に直進
すぐに武奈ヶ岳御殿山コースの登山口
2
すぐに武奈ヶ岳御殿山コースの登山口
出だしからいきなり急斜面のジグザグが続く・・・
メジャールートだからと侮っていました
1
出だしからいきなり急斜面のジグザグが続く・・・
メジャールートだからと侮っていました
西側の谷
このときは、雲海がいいねえなんて余裕かましてた
まさか山頂でガスガスになるとも知らず・・・
1
西側の谷
このときは、雲海がいいねえなんて余裕かましてた
まさか山頂でガスガスになるとも知らず・・・
植林帯から雑木林へ
途中、夏道・冬道に別れる区間があります
右側夏道を選択
植林帯から雑木林へ
途中、夏道・冬道に別れる区間があります
右側夏道を選択
途中、とても雰囲気の良い谷が
すっかり葉が落ち、真冬を迎える準備完了
3
途中、とても雰囲気の良い谷が
すっかり葉が落ち、真冬を迎える準備完了
冬道との合流点
ちょっとした広場
右に方向転換
冬道との合流点
ちょっとした広場
右に方向転換
しばらく緩やかに登り、その先のピークへ
1
しばらく緩やかに登り、その先のピークへ
そこが御殿山でした
5
そこが御殿山でした
本来なら見えそうな武奈ヶ岳が見えない・・・
次のピークは見える
本来なら見えそうな武奈ヶ岳が見えない・・・
次のピークは見える
下って登り返します
鞍部がワサビ峠
同じ名前、鈴鹿でも聞いたことあるな
下って登り返します
鞍部がワサビ峠
同じ名前、鈴鹿でも聞いたことあるな
登り返したピークの上で
晴れてたら爽快そうな西南稜の道
武奈ヶ岳はまさかのガスガス?
1
登り返したピークの上で
晴れてたら爽快そうな西南稜の道
武奈ヶ岳はまさかのガスガス?
比良山系南部
蓬莱山の上には重苦しい感じの雲
1
比良山系南部
蓬莱山の上には重苦しい感じの雲
でも琵琶湖は光って見える
神々しい
9
でも琵琶湖は光って見える
神々しい
時折薄日が差すと枯れ草が眩しく輝く
4
時折薄日が差すと枯れ草が眩しく輝く
しかし、だんだんとガスは濃く・・・
こりゃ、行いが悪かったかな
しかし、だんだんとガスは濃く・・・
こりゃ、行いが悪かったかな
コヤマノ岳からの道と合流
最低限でかすれた文字の標識整備が比良山系らしい
1
コヤマノ岳からの道と合流
最低限でかすれた文字の標識整備が比良山系らしい
武奈ヶ岳山頂はすぐそこです
まさかのモーニングガスガスブナ
武奈ヶ岳山頂はすぐそこです
まさかのモーニングガスガスブナ
標高1214.4m
空気の流れ、湿度
下界がこの上ない気圧配置でも、山では別物ってことだね
16
標高1214.4m
空気の流れ、湿度
下界がこの上ない気圧配置でも、山では別物ってことだね
並ぶお地蔵様達
山頂モーニングを始めようとしたら、ジェットボイルが動作しない!
まさかの故障かい?
先週は普通に使えたのに・・・
Why? My JB!
6
山頂モーニングを始めようとしたら、ジェットボイルが動作しない!
まさかの故障かい?
先週は普通に使えたのに・・・
Why? My JB!
飴玉一つ舐めて、下山開始
空腹状態なので脂肪は燃焼するかな
途中の分かれ、帰りは冬道を下ってみます
4
飴玉一つ舐めて、下山開始
空腹状態なので脂肪は燃焼するかな
途中の分かれ、帰りは冬道を下ってみます
踏跡やや不明瞭ながら渋い道が続き、赤リボン指標は頻繁にある
1
踏跡やや不明瞭ながら渋い道が続き、赤リボン指標は頻繁にある
冬枯れの心地良い雑木林
途中の平らな部分が心地良い
冬枯れの心地良い雑木林
途中の平らな部分が心地良い
夏道と合流すると、延々ジグザグ下り
人気の武奈ヶ岳、これから上を目指す皆さんが続々と
1
夏道と合流すると、延々ジグザグ下り
人気の武奈ヶ岳、これから上を目指す皆さんが続々と
黄一点
雑木林の中の癒し
黄一点
雑木林の中の癒し
下が見えてきた
ひとまず無事下山
下が見えてきた
ひとまず無事下山
明王院奥に残っていた紅葉
9
明王院奥に残っていた紅葉
隣の地主神社
神の居場所の雰囲気
3
隣の地主神社
神の居場所の雰囲気
坊村バス停のアニメは健在
坊村バス停のアニメは健在
最近はすっかり軽靴メイン
久々、眠っていた重靴で歩くと、重くて堅くて・・・
あちこち痛くなってしまった
6
最近はすっかり軽靴メイン
久々、眠っていた重靴で歩くと、重くて堅くて・・・
あちこち痛くなってしまった
な〜んか消化不良で、そのまま午後の部へ
せっかく湖西に来ているので、琵琶湖ウォーキングの続きを行う
車と電車で、前回終了地JRおごと温泉駅へ移動
3
な〜んか消化不良で、そのまま午後の部へ
せっかく湖西に来ているので、琵琶湖ウォーキングの続きを行う
車と電車で、前回終了地JRおごと温泉駅へ移動
沿道のお宅、皇帝ダリアが咲き誇る
爽やかな花ですが、この時期に咲くんですね
5
沿道のお宅、皇帝ダリアが咲き誇る
爽やかな花ですが、この時期に咲くんですね
まさかのJB不調で、武奈ヶ岳山頂でお湯を沸かせず、そろそろ腹ペコに
雄琴温泉の観光案内所で食事がとれる
今日も飛びだし坊や登場
4
まさかのJB不調で、武奈ヶ岳山頂でお湯を沸かせず、そろそろ腹ペコに
雄琴温泉の観光案内所で食事がとれる
今日も飛びだし坊や登場
チキン南蛮?
あまだれソースで美味し!
6
チキン南蛮?
あまだれソースで美味し!
国道161号、雄琴温泉を進む
1
国道161号、雄琴温泉を進む
琵琶湖の反対側、鈴鹿の山々が見えています
1
琵琶湖の反対側、鈴鹿の山々が見えています
JR比叡山坂本駅
国道161号の歩道歩きは騒々しくて退屈
山手の道を行ってみます
1
JR比叡山坂本駅
国道161号の歩道歩きは騒々しくて退屈
山手の道を行ってみます
坂本は日吉大社・比叡山延暦寺の門前町
おお、最澄様!
3
坂本は日吉大社・比叡山延暦寺の門前町
おお、最澄様!
比叡山そびえる
緩い坂道
風情のある参道
4
緩い坂道
風情のある参道
振り返ると琵琶湖が
2
振り返ると琵琶湖が
日吉大社入口
隣が比叡山延暦寺、表参道の登り口
いつか歩いて登ってみたいものです
1
隣が比叡山延暦寺、表参道の登り口
いつか歩いて登ってみたいものです
山手の県道を進みます
眺めがいい
三上山や奥は鈴鹿山脈だと思います
6
山手の県道を進みます
眺めがいい
三上山や奥は鈴鹿山脈だと思います
途中からは京阪電車沿いに
色々なペイント電車が走り見ていて飽きない
4
途中からは京阪電車沿いに
色々なペイント電車が走り見ていて飽きない
このルート、名所が続きます
近江神宮入口
このルート、名所が続きます
近江神宮入口
紅葉
この辺の下界でも僅かに
6
紅葉
この辺の下界でも僅かに
神宮前、着物姿の女性にスタスタと追い抜かれ、ぶっちぎられました
このお2人、ゆったりと歩いてるのに、とにかく早いのなんの
足の運び方、教えてもらおうかと思ったほどでした(笑)
3
神宮前、着物姿の女性にスタスタと追い抜かれ、ぶっちぎられました
このお2人、ゆったりと歩いてるのに、とにかく早いのなんの
足の運び方、教えてもらおうかと思ったほどでした(笑)
京阪の向こう側に皇子山運動公園
1
京阪の向こう側に皇子山運動公園
県庁所在地の大津市、市役所はここにあったのか
ちなみに西隣は京都府京都市
県(府)庁所在地が隣接するのは、全国でもここだけじゃないかな
県庁所在地の大津市、市役所はここにあったのか
ちなみに西隣は京都府京都市
県(府)庁所在地が隣接するのは、全国でもここだけじゃないかな
三井寺
今日は、名所は入口だけ
いずれじっくり訪れましょう
8
三井寺
今日は、名所は入口だけ
いずれじっくり訪れましょう
さあ、ここで今日初めて琵琶湖岸へ
青い湖と空が出会う
2
さあ、ここで今日初めて琵琶湖岸へ
青い湖と空が出会う
ヨットハーバー
どこか絵はがきみたいな景色
3
ヨットハーバー
どこか絵はがきみたいな景色
大津港
モダンな建物が並ぶ
大津港
モダンな建物が並ぶ
蒸気船ミシガンが出港待ち
ちょうど乗船手続中でした
まだ乗ったことないんですよね
8
蒸気船ミシガンが出港待ち
ちょうど乗船手続中でした
まだ乗ったことないんですよね
隣の隣、「うみのこ」号が停泊中
滋賀県の小学生が、宿泊研修で乗る船です
よくある林間学校なんかの代わりに、マザーレイクでの研修
全国でもここだけというオリジナリティ
6
隣の隣、「うみのこ」号が停泊中
滋賀県の小学生が、宿泊研修で乗る船です
よくある林間学校なんかの代わりに、マザーレイクでの研修
全国でもここだけというオリジナリティ
近江富士こと三上山
ここからもよく目立つ
2
近江富士こと三上山
ここからもよく目立つ
比良山系、完璧に見えてるじゃん
朝方、ガスの武奈ヶ岳にいたのが嘘のよう
手前は大津港の放水
夜はライトアップされてきれいです
3
比良山系、完璧に見えてるじゃん
朝方、ガスの武奈ヶ岳にいたのが嘘のよう
手前は大津港の放水
夜はライトアップされてきれいです
琵琶湖文化館
不思議な建物だけど、今は休館中
6
琵琶湖文化館
不思議な建物だけど、今は休館中
びわ湖ホール横
これは輝いてた
きれいだった
14
びわ湖ホール横
これは輝いてた
きれいだった
大津市街地の湖岸
景色良くて、よく整備されています
とても気に入りました
1
大津市街地の湖岸
景色良くて、よく整備されています
とても気に入りました
比叡山は随分と近く見える
ケーブルカー使わずに、阿闍梨様の道を自分の足で登ってみたい
3
比叡山は随分と近く見える
ケーブルカー使わずに、阿闍梨様の道を自分の足で登ってみたい
ミシガンが出航し、進んできました
そろそろ終わりにします
穏やかな午後、とても心地良い時間帯でした
こちらの方がメインだったといっても過言じゃないくらい
3
ミシガンが出航し、進んできました
そろそろ終わりにします
穏やかな午後、とても心地良い時間帯でした
こちらの方がメインだったといっても過言じゃないくらい
京阪膳所駅を今日のゴールに
4時間弱歩き、再び腹ペコに
5
京阪膳所駅を今日のゴールに
4時間弱歩き、再び腹ペコに
駅前のこちらになだれこみました
この組み合わせ、かれこれ20年以上変わってない(笑)
12
駅前のこちらになだれこみました
この組み合わせ、かれこれ20年以上変わってない(笑)

感想

比良山系を歩いたのは過去2回。
どちらも縦走で、通過したそれぞれのピークへ横から入る道は全くの未踏です。
今日はそのうちの一つ、最高峰の武奈ヶ岳に行ってみました。

好天予報でしたが、山頂付近はまさかのガスガス模様だったこともあり、
下山後は消化不良気味。
せっかく琵琶湖の西側に来ているので、
午後はビワイチウォーキングの続きを進めてみました。

朝の寒々しい山頂が嘘のような穏やかな快晴。
ポカポカ暖かく、心地良い湖畔歩きがなんとも心地良く、
終わってみれば大満足な1日となりました。


【重靴】
昨年から山ではローカットの軽靴メインで歩いているため、
すっかり出番がなくなった片足800gの重靴。
冬の雪山歩きで使うかもしれないので、久々に履いてみた。
重くて堅くて、自分の靴じゃないみたいだった。
以前はこれで、普通にアルプス縦走などしていたのが信じられない。
新品を下ろすときよりも違和感があって、
あちこち痛くなり、踵が靴擦れしかけていた。
すっかり感覚が合わず、どこで使うのもこれは厳しいなと思った。

【JB(ジェットボイル)動作せず】
以前、その湯沸かしの早さに憧れて買ったJB。
これも軽量化を考え出してからは、出番が減っていたが、
寒いときなどは、やはり頼もしい存在。
先週も普通に使い、今回も出動。
ところが山頂で湯を湧かそうとしたところ、
ガスが出ない。
ガス缶はちゃんと専用のをセットして、満タン近いのに。
寒い山頂で身体の汗冷えが始まる。
あきらめて、飴玉一つ口に放り込み、下山を開始した。
----------------------------------------------------------------
帰宅後、ガス缶を替えてみたらすんなり点火した。
良かった、いつものMy JBだ。
原因が本体じゃなくて本当に良かった。
こんなこともあるから、点検は必要だな。
そのまま夜のベランダで湯を沸かし、
山頂で食べられなかったカレーメシを夜食にした。
しかし、健康診断でコレステロール値が高く、
夜食など食べていてはいけない私、
カレーの匂いが流れてしまい、家人に怒られてしまった(いいオッサンが)。

【健脚な人々】
◇武奈ヶ岳山頂付近でお会いした初老の夫婦
 熟練した静かな歩き方のお2人。
 登りは抜かせていただいたが、下りでは2人揃って神様のような早さだった。
 こちらも歩みを早めてみたが、泥濘気味でよく滑る。
 ジタバタすればするほど差は開き、
 あっという間に見えなくなってしまった。
 
◇午後のウォーキング中に見かけた着物美人
 近江神宮付近で、後ろからスタスタと足音が。
 振り返ると着物姿の女性お2人。
 会話しながらエレガントな所作で、軽々と自分を追い抜いていく。
 アホな対抗意識が働き(笑)、こちらもスピードアップするが、
 やはり、ジタバタすればするほど差が開いていく。
 数分後、お2人は四つ角を左折。
 直進の自分は、なんだか取り残されたような気分だった。

----------------------------------------------------------------------
ハイカーとして、歩き方が上手な人を見かけると、老若男女問わず憧れる。
ホントに上手な人は、ゆったりと静かで、さりげなく早い。
ロングコースでも、ペースを乱さず淡々と歩ける。

山の登りでは、まだまだ登り筋を鍛える余地があるし、
下りでは、過去の幾多のスリップ&プチ滑落経験から、
ある線を越えると恐怖心が働き、固くなってしまう。

今日は、山のベテランに下りでぶっちぎられ、
平地では着物美人に追い抜かれてぶっちぎられ、
もがけばもがくほど差が広まってしまった。
最近、歩き方も工夫して試行錯誤してきただけに、
特に着物美人に抜かれた方はかなりショックだった。

でも、素直に受け止めよう。
そして、前向きにとらえよう。

春山、夏山、秋山と過ぎ、10月にはマラソンもあった。
それに、ここのところランニングが気持ち良くて、
平日夜もついついやり過ぎてしまう。
きっと疲れがたまっているのかもしれない。

コンディションを整え、これからも精進しよう。
続けていけば、いくつになっても自分の殻を一つ破れるはずだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:827人

コメント

ダブルヘッターお疲れ様でした
3120mさん ダブルヘッターお疲れ様でした。
◎土曜日私は、草津の牟礼山から比叡山や比良山系を見ていたのですが、
なぜか比良山系だけ雲がかかっていましたね。
空は、素晴らしい青空で鈴鹿の山からは、御嶽山や南アルプスが見えたというレコがありました。
そんなこともあるのですね。
◎ビワイチ膳所まで行きましたか。3分の2ぐらい行かれましたね。
私はぼちぼち頑張ります。無理しないように頑張って下さい。
2016/12/5 20:41
Re: ダブルヘッターお疲れ様でした
100yamaさん、こんばんは
ありがとうございます。

朝、自宅を出るときは満点の星空で、
坊村に向かって運転中もきれいな夜明けだったのです。
ところが・・・

なるほど反対から見てもやはりそういうことだったのですね。
日本海に近いと、また空気の流れが独特なのかもしれませんね。

ビワイチの方は湖西も終わり、大津市街地まで来ました。
大津港の辺りは、ポカポカ陽気でホント心地良かったですよ。

この先、瀬田の唐橋から先は、だんだんと交通が不便な場所に入るので、
行程やアクセスも思案のしどころですね。
2016/12/5 21:39
武奈とビワイチ
3120mさん、こんばんは

武奈ヶ岳とビワイチのダブルヘッダーとはさすが贅沢なレコですね。
お疲れ様でした!

カレー飯の夜食と着物美人に追い抜かれ取り残されたジタバタは傑作ですよ(^^)
2016/12/5 22:42
Re: 武奈とビワイチ
sealionさん、こんばんは
ありがとうございます。

着物美人はホントに速かったんですよ。
小股のすり足で、サササッ と忍者みたいでした。
急いでる感じではなくて、笑ってお喋りしながらなのに・・・

こちらが抜き返そうと歩みを早めても、空回りするばかり。
ホンマ、いまだにショックですわ(笑)。
2016/12/6 23:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら