記録ID: 1020687
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
初冬の鬼怒沼
2016年12月03日(土) 〜
2016年12月04日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:48
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 1,807m
- 下り
- 1,820m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 8:35
距離 25.6km
登り 1,820m
下り 1,824m
天候 | 薄曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
今日はカミさんが実家&歯医者なので、それに付き合ったあと、奥鬼怒を目指そうとしている。
これは日光から坂を登って霜降高原付近から見た景色。
左に栗山ダムとその右の月山が見えていて、奧に高原山という構図。画面中央奥の黒いのは、那須岳の山塊だろうか。
今日は空気が澄んでいて、利根川越えるあたりから(たぶん)日光白根が見えていた。
これは日光から坂を登って霜降高原付近から見た景色。
左に栗山ダムとその右の月山が見えていて、奧に高原山という構図。画面中央奥の黒いのは、那須岳の山塊だろうか。
今日は空気が澄んでいて、利根川越えるあたりから(たぶん)日光白根が見えていた。
奥鬼怒の4つの温泉への案内。
歩道は、今いる尾根を右に下り、基本的に鬼怒川の左岸を登っていく。
左の車道は、鬼怒川の右岸上方を、等高線をなぞるようについていて、加仁湯付近で歩道と合流する。
歩道は、今いる尾根を右に下り、基本的に鬼怒川の左岸を登っていく。
左の車道は、鬼怒川の右岸上方を、等高線をなぞるようについていて、加仁湯付近で歩道と合流する。
展望台から臨む、「オロオソロシの滝」。
「オロって何じゃろ?」と思って、「オロ」と「ヒナタ」は対になっていると想像出来るし、「おろおろ」とか「おろち」とかあるから、なにかそういう語幹なんだろうとは思うが、ちょっと調べてもわからなかった。
「オロって何じゃろ?」と思って、「オロ」と「ヒナタ」は対になっていると想像出来るし、「おろおろ」とか「おろち」とかあるから、なにかそういう語幹なんだろうとは思うが、ちょっと調べてもわからなかった。
バテているのにこの絵面はしんどい。
バテているのは、以下のいずれか、または複合と思われる。
・ドローン背負ってるので、単純に荷物が重い。
・今回、新規導入したトレランシューズを履いている。これが荷物と相性悪い。
・体調悪い(帰って来たら熱あったので)
バテているのは、以下のいずれか、または複合と思われる。
・ドローン背負ってるので、単純に荷物が重い。
・今回、新規導入したトレランシューズを履いている。これが荷物と相性悪い。
・体調悪い(帰って来たら熱あったので)
このあと、ここまで担いできたドローン飛ばそうとしたが、以下色々あり、数分飛ばしただけで断念。メシにしています。寒い。
・起動したらキャリブレーション走って数分停滞
・飛ばすの久しぶりで、動画ONにするやりかた忘れた
・飛ばすの久しぶりなので、風にあおられると超怖い(池塘に落ちるかも)
・寒いので、バッテリーの温度警告出まくり
冷静に考えると、どれもクリアする方法あり、もっと活躍させたかった・・・。活躍不足の動画は貼っときます。
・起動したらキャリブレーション走って数分停滞
・飛ばすの久しぶりで、動画ONにするやりかた忘れた
・飛ばすの久しぶりなので、風にあおられると超怖い(池塘に落ちるかも)
・寒いので、バッテリーの温度警告出まくり
冷静に考えると、どれもクリアする方法あり、もっと活躍させたかった・・・。活躍不足の動画は貼っときます。
日光澤温泉見えた。
神社に御礼して、アイゼン洗う。
宿の関係者から、ジーパン・スニーカーで登っていった人がいたが見なかったかと問われた。鬼怒沼でたたずんでおられたし、帰りに追い越して、もうすぐ下りて来そうだと報告。
今日のコンディションなら問題無いのでは、という気もする。登山者が東北・北海道出身なら日常茶飯かもしれないし。
それより、アイゼン洗って怒られたのかとびびった。
神社に御礼して、アイゼン洗う。
宿の関係者から、ジーパン・スニーカーで登っていった人がいたが見なかったかと問われた。鬼怒沼でたたずんでおられたし、帰りに追い越して、もうすぐ下りて来そうだと報告。
今日のコンディションなら問題無いのでは、という気もする。登山者が東北・北海道出身なら日常茶飯かもしれないし。
それより、アイゼン洗って怒られたのかとびびった。
その途中、カミさんが声を上げたので追いついてみると、体格の良いカモシカが。
一人であんなのにあったら動けなくなってしまう。
(そういえばそういう経験を過去にしている。)
熊でなくてよかった・・・
一人であんなのにあったら動けなくなってしまう。
(そういえばそういう経験を過去にしている。)
熊でなくてよかった・・・
撮影機器:
感想
詳細は写真コメント参照。
関東から車で行く前提だと、
○良い温泉
↓
○そこそこの歩きと登り
↓
○高層湿原の気持ちよさ
↓
○(時間あれば)さらに温泉
という事になり、1泊でいろいろ楽しめるので、良いコースだと思います。
紅葉は混むのかな?だとしたら、厳冬期にもう一度やってみたいです。
ドローン空撮:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1756人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する