白屋岳(しらやだけ・1177m・二等三角点)

- GPS
 - 03:03
 - 距離
 - 6.0km
 - 登り
 - 758m
 - 下り
 - 742m
 
コースタイム
- 山行
 - 2:53
 - 休憩
 - 0:10
 - 合計
 - 3:03
 
いつもながらガイドが古いことも有り登山口を探すのが大変だ。
良くガイドを確認すれば分かるのだが。GPSで確認して登ることができた。
| 天候 | 曇 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						蜻蛉の滝PA 16:06 == 16:33 LAWSON 16:55 == 16:58 LAWSON 17:05 == 17:10 中荘温泉(JAF割引500円) 17:53 == 18:07 道の駅川上 18:20 == 18:23 国道路側帯 5:48 == 5:52 道の駅川上 6:09 == 6:18 展望台 6:35 == 6:52 NTTドコモ鉄塔手前に駐車 ※展望台手前から左に上り、更に上った次の二股を左に上るとドコモの鉄塔脇を通って登山口へ向かう。駐車はドコモ鉄塔への二股から右に進んだ路側帯に駐車。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					標識・歩道共良く整備されている。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																ズボン
																靴下
																雨具
																日よけ帽子
																着替え
																ザックカバー
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					5:48 国道路側帯(車中泊)
5:52〜6:09 道の駅川上			
6:18〜6:35 展望台	
 公民館跡地のようだ。ここから上に向かって歩いたが、標識等無く路がわからない。水道施設まで上ってGPSとガイドで確認したところ、間違えていることに気づき車に戻って、もう少し上に上って見る。
 斜面に家の建っていた跡がある。地滑りの為に集団移転をしたようだ。 展望台手前から左に上り、更に上った次の二股を左に上るとドコモの鉄塔脇を通って登山口へ向かう。駐車は二股を右に進んだ路側帯に。
6:52〜6:54 NTTドコモ鉄塔手前に駐車
 車道を道なりに上れば良かったようだ。			
6:56 NTTドコモ鉄塔 本日は登山靴で登る。				
7:05 舗装終点	
 この先の未舗装林道は荒れていて車は走れない。				
7:10 不動明王 不動明王の石碑がある。				
 不動明王から10m位の登山口に白屋岳2.8kmに標識が有る。	
 植林帯の上りでテープの印が付いている。				
 雨が降りそうな天気だ。				
7:35 作業小屋(白屋辻)	
 白屋岳2.2km/白屋林道0.6km の標識が有り、右に上る。	
 植林帯の上り。路ははっきりしているが、桧の枝や葉が路を覆っている。白屋岳1.6km 地点までは尾根筋の割に緩やかな上りだ。	
7:56 白屋岳1.6km/白屋林道1.2km	
 この先、白屋岳1.4km地点までは山腹を巻くように上り、更に東方の尾根へ取り付く。				
8:05 白屋岳1.4km/白屋林道1.4km	
 尾根筋の急登だ。				
8:20 伐採地で展望が開ける。				
8:37 露岩の所					
8:40 尾根を登り上げた所	
 登り上げたと思ったら、まだ先があった。				
 あと一息だ。				
8:50〜9:00 白屋岳	
 展望は30度位だ。頂上に 白屋林道2.8km/武木林道1.5km の標識がある。二等三角点は三角点喰獣に食べられて判読不能。		
 本日寒い、とても寒い。早々に下山開始。				
9:07 尾根を登り上げた所					
9:15 伐採地で平坦になっている所 展望が良い。				
9:20 白屋岳1.4km/白屋林道1.4km	
 手前で結構荷物を持った夫婦とすれ違う。				
 山腹を巻いてこの尾根の西方の尾根へ向かう。				
9:25 白屋岳1.6km/白屋林道1.2km					
9:35 作業小屋(白屋辻)				
 9:36 浮き石に足が載ってしまい転ぶところだった。危ない危ない。
9:45 不動明王					
9:50 舗装終点					
9:56 NTTドコモ鉄塔	
 手前に和歌山Noの車が停まっていた。途中で会った夫婦のだろう。
9:57〜10:05 NTTドコモ鉄塔手前に駐車
 車で移動	
 峰山へ向かう
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								ピークハンター4138
			

							







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する