ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1025856
全員に公開
ハイキング
アフリカ

【過去レコ】2007年🇪🇹エチオピア・セミエン国立公園

2007年10月03日(水) 〜 2007年10月06日(土)
 - 拍手
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2007年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 飛行機
10/2
羽田→関空(JAL✈)
関空→ドバイ(エミレーツ✈ )
機内泊
10/3
ドバイ→アジスアベバ(エミレーツ✈)
アジスアベバ→ゴンダール(エチオピア✈)
ゴンダール泊🏨
10/4
ゴンダール→デバルク(チャーター🚙)
デバルク→セミエン国立公園
トレッキング
サンカバール泊⛺
10/5
トレッキング
サンカバール泊⛺
10/6
トレッキング
セミエン国立公園→デバルク(チャーター🚙)
デバルク→ゴンダール(チャーター🚙)
ゴンダール泊🏨
10/7
ゴンダール→アジスアベバ(エチオピア✈)
アジスアベバ泊🏨
10/8
アジスアベバ泊🏨
10/9
アジスアベバ→ドバイ(エミレーツ ✈)
ドバイ→関空(エミレーツ ✈)
機内泊
10/10
関空→羽田(JAL✈)

首都アディスアベバからプロペラ機で古都ゴンダールへ。
途中、間違えてバハールダルで飛行機を降りてしまい、慌てて滑走路をダッシュ!もう一度乗せてもらいました💦
ゴンダールに1泊し、セミエンマウンテン山麓のデバルクの町へのワゴン車をチャーター。
デバルクの町にある国立公園管理事務所で同行義務のスカウト(ボディーガードですね)をお願いし、英語ガイドもお願いしました。
ガイドとスカウトの食料も用意する必要があるので、クックも1人お願いしました。
チャーターした車で一気に3200m近くのサンカバールキャンプ場まで登り、2泊3日のテント生活でトレッキングを楽しみました。
コース状況/
危険箇所等
「アフリカの屋根」と呼ばれるセミエン山国立公園は独特な地形。
最高峰はラス・ダッシェン(4543ⅿ:アフリカ第4峰)だが、今回は登らず。
なお、スカウトを雇う義務については、動物などに襲われた時に対処するためだそうです。
その他周辺情報 その他、ギーチェ、チェネック、イメットゴーゴ等更に景観を楽しめる素晴らしい景観地やキャンプ地もありますが、今回は時間が無くて諦めました😹
古都ゴンダールの夜景。
初日にアディスアベバからプロペラ機で古都ゴンダールへ。
エチオピアの東半分は高原地帯。首都アディスは標高2400m、ゴンダールも2300m。
2007年10月03日 02:15撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/3 2:15
古都ゴンダールの夜景。
初日にアディスアベバからプロペラ機で古都ゴンダールへ。
エチオピアの東半分は高原地帯。首都アディスは標高2400m、ゴンダールも2300m。
ゴンダールで交渉に苦労して車をチャーター。
セミエン国立公園エントランスの街:デバルクへ。
馬車が走る憧れのエチオピアンロード!
2007年10月03日 14:27撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/3 14:27
ゴンダールで交渉に苦労して車をチャーター。
セミエン国立公園エントランスの街:デバルクへ。
馬車が走る憧れのエチオピアンロード!
青々とした大地だが、1984年には大飢饉に見舞われ多くの命が失われた。
2007年10月03日 14:35撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/3 14:35
青々とした大地だが、1984年には大飢饉に見舞われ多くの命が失われた。
セミエン国立公園のエントランスとなるデバルクの街に到着。
国立公園事務所にて英語ガイド、スカウト(ボディーガード)、クックを雇います。
これは街の商店。
2007年10月03日 15:51撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/3 15:51
セミエン国立公園のエントランスとなるデバルクの街に到着。
国立公園事務所にて英語ガイド、スカウト(ボディーガード)、クックを雇います。
これは街の商店。
青空マーケットで食料などを調達し、テントやら調理器具やら何やらはスタッフの家などに取りに行きます。
2007年10月03日 16:03撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/3 16:03
青空マーケットで食料などを調達し、テントやら調理器具やら何やらはスタッフの家などに取りに行きます。
東洋人はカンフーか空手使いだと思われている^^
2007年10月03日 16:14撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 16:14
東洋人はカンフーか空手使いだと思われている^^
時間が無いため、サンカバールのキャンプ場までは車で登ります。
が、、、途中で何度も車が故障!ヒヤヒヤものです。。。
2007年10月03日 17:49撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/3 17:49
時間が無いため、サンカバールのキャンプ場までは車で登ります。
が、、、途中で何度も車が故障!ヒヤヒヤものです。。。
何とかサンカバールに到着し散策。
急に3200mまで車で登ったので、ふわふわと雲の中を歩いているような感覚に。
すぐに鹿を発見!
残念ながら天然記念物のワイラ・アイベックス(後ほど銅像の写真でご確認を)ではないと思われます。
2007年10月03日 19:49撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/3 19:49
何とかサンカバールに到着し散策。
急に3200mまで車で登ったので、ふわふわと雲の中を歩いているような感覚に。
すぐに鹿を発見!
残念ながら天然記念物のワイラ・アイベックス(後ほど銅像の写真でご確認を)ではないと思われます。
サンカバールから見える風景。
第一印象は緑のグランドキャニオン。
ガスっぽいのが少し残念。
2007年10月03日 19:52撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/3 19:52
サンカバールから見える風景。
第一印象は緑のグランドキャニオン。
ガスっぽいのが少し残念。
スカウト(12年経ち、彼の名前を忘れていしまったが…ある方の旅行記で彼⁉を発見❗間違っていなければ彼の名はフェカディ…。
常にAK47:カラシリニコフを肩に掛けている。
2007年10月03日 19:56撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 19:56
スカウト(12年経ち、彼の名前を忘れていしまったが…ある方の旅行記で彼⁉を発見❗間違っていなければ彼の名はフェカディ…。
常にAK47:カラシリニコフを肩に掛けている。
ガイドのソロモンもAK47でポーズ。
彼はとても紳士でインテリジェンスが高く、エチオピアの人々や文化など色々なことを教えてくれました。
2007年10月03日 21:05撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 21:05
ガイドのソロモンもAK47でポーズ。
彼はとても紳士でインテリジェンスが高く、エチオピアの人々や文化など色々なことを教えてくれました。
初日は高山病予防のため、絶景を見ながらのんびりします。
崖の下まで1000m近くあるそうな。。。
2007年10月03日 21:50撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/3 21:50
初日は高山病予防のため、絶景を見ながらのんびりします。
崖の下まで1000m近くあるそうな。。。
人を怖がらない大きな鳥。
2007年10月03日 22:29撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/3 22:29
人を怖がらない大きな鳥。
翌朝、エチオピアの夜明け。
異国の夜明けは感慨深い。
実は夜中、突然の38.5℃の熱が出てビックリ。
どうやら高山病だったようで、朝にはケロッとしてました
2007年10月04日 12:29撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
10/4 12:29
翌朝、エチオピアの夜明け。
異国の夜明けは感慨深い。
実は夜中、突然の38.5℃の熱が出てビックリ。
どうやら高山病だったようで、朝にはケロッとしてました
ソロモンの知人のポーターの男性。
トレッカーやツーリストに慣れている彼らは皆とてもフレンドリーでした。
2007年10月04日 13:53撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/4 13:53
ソロモンの知人のポーターの男性。
トレッカーやツーリストに慣れている彼らは皆とてもフレンドリーでした。
今日はゲラダ・バブーンを見に行きます!
楽しみ!
2007年10月04日 14:06撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/4 14:06
今日はゲラダ・バブーンを見に行きます!
楽しみ!
お花畑でさっそく会えた!
群れで行動しています。
2007年10月04日 14:11撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/4 14:11
お花畑でさっそく会えた!
群れで行動しています。
後ろ姿はニホンザルにも少し似ている
2007年10月04日 14:11撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
10/4 14:11
後ろ姿はニホンザルにも少し似ている
この胸の赤い三角マークが特徴!
2007年10月04日 14:13撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
10/4 14:13
この胸の赤い三角マークが特徴!
もはや人間は珍しくないようで無視されまくり。。。
2007年10月04日 14:16撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
10/4 14:16
もはや人間は珍しくないようで無視されまくり。。。
絶景からひょっこりと。
「何か?。。。」
2007年10月04日 14:18撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/4 14:18
絶景からひょっこりと。
「何か?。。。」
下は絶壁なので、ちょっとでも下を覗こうとするとスカウトの彼に怒られる(笑
2007年10月04日 14:22撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/4 14:22
下は絶壁なので、ちょっとでも下を覗こうとするとスカウトの彼に怒られる(笑
鹿を発見。
ワイラ・アイベックスではないか。。。
でも、ひょっとすると雌か⁇
2007年10月04日 14:33撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/4 14:33
鹿を発見。
ワイラ・アイベックスではないか。。。
でも、ひょっとすると雌か⁇
珍しいアビシニアン・ローズ。
梅のように見えますが、薔薇だそうです。
2007年10月04日 14:44撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/4 14:44
珍しいアビシニアン・ローズ。
梅のように見えますが、薔薇だそうです。
う〜ん、まさにグリーン・グランドキャニオン
2007年10月04日 15:19撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/4 15:19
う〜ん、まさにグリーン・グランドキャニオン
エチオピアンマウンテンロードを行く村人
2007年10月04日 15:19撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/4 15:19
エチオピアンマウンテンロードを行く村人
ソロモンとスカウト(本当にフェカディかな?)。
実直で誠実な人たちでした!
2007年10月04日 15:50撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
10/4 15:50
ソロモンとスカウト(本当にフェカディかな?)。
実直で誠実な人たちでした!
ここからは少し景観が変わります。
非常に特徴的な地形です!
そして、高度差がもの凄いのでけっこう怖いです。。。
2007年10月04日 15:52撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
10/4 15:52
ここからは少し景観が変わります。
非常に特徴的な地形です!
そして、高度差がもの凄いのでけっこう怖いです。。。
ジンバ滝。
落差は何百メートルあるかわかりません(汗
雨季にはすごい迫力だそうです。
猛禽類が飛んでいます。
2007年10月04日 15:57撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/4 15:57
ジンバ滝。
落差は何百メートルあるかわかりません(汗
雨季にはすごい迫力だそうです。
猛禽類が飛んでいます。
翼を広げると2mにもなる猛禽類が沢山飛んでいて不気味!
2007年10月04日 15:59撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/4 15:59
翼を広げると2mにもなる猛禽類が沢山飛んでいて不気味!
ジンバ滝を背にオーストラリア人と写真を撮りっこしますが。。
余りの高度差にビビッて微妙な笑いが。。怖い。。
後ろヤバイです。
2007年10月04日 16:14撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
2
10/4 16:14
ジンバ滝を背にオーストラリア人と写真を撮りっこしますが。。
余りの高度差にビビッて微妙な笑いが。。怖い。。
後ろヤバイです。
地元でもツーリストと接触の少ない方々には東洋人の私が見世物のように映るらしい。
2007年10月04日 17:33撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/4 17:33
地元でもツーリストと接触の少ない方々には東洋人の私が見世物のように映るらしい。
ちょっと歩くと、こんなになだらかで穏やかな光景が。
わかり辛いけど、お花畑になってます。
2007年10月04日 17:34撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/4 17:34
ちょっと歩くと、こんなになだらかで穏やかな光景が。
わかり辛いけど、お花畑になってます。
雄大な景色を見ながらゴロンっと。
2007年10月04日 17:57撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/4 17:57
雄大な景色を見ながらゴロンっと。
悠久を思わせる緑の大地
2007年10月04日 18:08撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/4 18:08
悠久を思わせる緑の大地
分かりにくいがお花畑
2007年10月04日 18:56撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/4 18:56
分かりにくいがお花畑
平坦な地形は地元の人々に開墾されている
2007年10月04日 18:56撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/4 18:56
平坦な地形は地元の人々に開墾されている
ソロモン曰く、セミエンの人たちは朝早くから夕方遅くまで一生懸命働き、とても信仰深い人たちだそうです。2000年以上前から住んでいますが、国立公園になってから居住区が定められたりして政府との軋轢も高いそうで、色々と考えさせられます。
2007年10月04日 18:58撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/4 18:58
ソロモン曰く、セミエンの人たちは朝早くから夕方遅くまで一生懸命働き、とても信仰深い人たちだそうです。2000年以上前から住んでいますが、国立公園になってから居住区が定められたりして政府との軋轢も高いそうで、色々と考えさせられます。
色んな所にゲラダ・バブーンの群れ!
2007年10月04日 19:30撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
10/4 19:30
色んな所にゲラダ・バブーンの群れ!
子ザルとお母さん発見!
2007年10月04日 19:30撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/4 19:30
子ザルとお母さん発見!
この子ザルさんは東洋人に興味深々でした^^
顔を向けるとお母さんの陰に隠れるけど、顔をそらすと出てきてじ〜っと観察してました(笑
2007年10月04日 19:30撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
10/4 19:30
この子ザルさんは東洋人に興味深々でした^^
顔を向けるとお母さんの陰に隠れるけど、顔をそらすと出てきてじ〜っと観察してました(笑
3日目はキャンプ場の近くで悠久のアフリカの大地を堪能します。
2007年10月05日 14:55撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/5 14:55
3日目はキャンプ場の近くで悠久のアフリカの大地を堪能します。
忘れられない風景。
エチオピアは人類発祥の地とも云われており感慨深い。
2007年10月05日 14:55撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 14:55
忘れられない風景。
エチオピアは人類発祥の地とも云われており感慨深い。
ほんの時々、住民を満載させたトラックが砂煙を吐きながら通り過ぎる。
2007年10月05日 15:29撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/5 15:29
ほんの時々、住民を満載させたトラックが砂煙を吐きながら通り過ぎる。
絶景ですが、スカウトのライフルがいちいち気になる(笑)

昨夜のキャンプ地では、ライフル担いだスカウト達が喧嘩を始めて、誰かがぶっ放すのではないかとヒヤヒヤしました(汗
2007年10月05日 15:59撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/5 15:59
絶景ですが、スカウトのライフルがいちいち気になる(笑)

昨夜のキャンプ地では、ライフル担いだスカウト達が喧嘩を始めて、誰かがぶっ放すのではないかとヒヤヒヤしました(汗
この景色、ず〜っと眺めていても飽きないんですよね
2007年10月05日 16:01撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/5 16:01
この景色、ず〜っと眺めていても飽きないんですよね
羊の群れと牧童。
その後ろを住民を満載したトラックが行き過ぎる。
2007年10月05日 16:40撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/5 16:40
羊の群れと牧童。
その後ろを住民を満載したトラックが行き過ぎる。
子羊とゲラダ・バブーンの群れ
2007年10月05日 16:42撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/5 16:42
子羊とゲラダ・バブーンの群れ
デバルクの町に戻ってきました。
行きに食料を調達した青空マーケット。
2007年10月05日 18:28撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/5 18:28
デバルクの町に戻ってきました。
行きに食料を調達した青空マーケット。
マーケット近くのモスク。ちなみに、エチオピアはキリスト教徒62%(エチオピア正教が主)、イスラム教徒33%。
このアムハラ州ではキリスト教徒82%、イスラム教徒17%だそうです。
2007年10月05日 18:29撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/5 18:29
マーケット近くのモスク。ちなみに、エチオピアはキリスト教徒62%(エチオピア正教が主)、イスラム教徒33%。
このアムハラ州ではキリスト教徒82%、イスラム教徒17%だそうです。
3日間食事の世話をしてくれた気さくなクック(12年過ぎて彼の名前を忘れてしまった…)。
天然記念物のワイラ・アイベックス像の前でポーズ。
2007年10月05日 18:31撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/5 18:31
3日間食事の世話をしてくれた気さくなクック(12年過ぎて彼の名前を忘れてしまった…)。
天然記念物のワイラ・アイベックス像の前でポーズ。
町で会ったクックの友人。彼もとても気さくだった。
2007年10月05日 18:30撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/5 18:30
町で会ったクックの友人。彼もとても気さくだった。
後ろの看板はミレニアム記念を記したもの。
当時は西暦2007年ですが、エチオピア歴(ユリウス暦)では2000年だそうです。
初日に帰りのゴンダールへの車を手配していましたが、果たして本当に来るのかヒヤヒヤ。。。
2007年10月05日 18:33撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/5 18:33
後ろの看板はミレニアム記念を記したもの。
当時は西暦2007年ですが、エチオピア歴(ユリウス暦)では2000年だそうです。
初日に帰りのゴンダールへの車を手配していましたが、果たして本当に来るのかヒヤヒヤ。。。
ゴンダールに戻ってきました。
2007年当時は人口20万人(今は40万近いのでは)。
デバルクとは街の様相も変わりますね。
2007年10月06日 16:50撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/6 16:50
ゴンダールに戻ってきました。
2007年当時は人口20万人(今は40万近いのでは)。
デバルクとは街の様相も変わりますね。
初日に加え、今日もゴンダールで1泊します。
街を散策してこの近くの安宿をゲットしました。
2007年10月06日 16:56撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/6 16:56
初日に加え、今日もゴンダールで1泊します。
街を散策してこの近くの安宿をゲットしました。
17世紀に建立された有名なデブレ・ベラハン・セラシエ教会。
他にも教会や史跡巡りをしました。
2007年10月06日 14:03撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/6 14:03
17世紀に建立された有名なデブレ・ベラハン・セラシエ教会。
他にも教会や史跡巡りをしました。
奥に祭壇があると思われるが、結婚式で入れませんでした。
2007年10月06日 14:07撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/6 14:07
奥に祭壇があると思われるが、結婚式で入れませんでした。
教会内部のフレスコ画は本当に美しい
2007年10月06日 14:15撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 14:15
教会内部のフレスコ画は本当に美しい
聖母子像も独特で美しい
2007年10月06日 14:16撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 14:16
聖母子像も独特で美しい
こちらも有名なフレスコ画。
天使という説と洗礼者ヨハネの首という説がある。
2007年10月06日 14:26撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/6 14:26
こちらも有名なフレスコ画。
天使という説と洗礼者ヨハネの首という説がある。
回廊で祈る修道士たち
2007年10月06日 14:33撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/6 14:33
回廊で祈る修道士たち
こちらはユネスコ世界遺産のファジル・ゲビ王宮。
16〜17世紀に皇帝が建てたそうです。
宮殿や教会、修道院などがあり、インド、アラブ、バロック建築の影響を受けているそうです。
2007年10月06日 15:36撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/6 15:36
こちらはユネスコ世界遺産のファジル・ゲビ王宮。
16〜17世紀に皇帝が建てたそうです。
宮殿や教会、修道院などがあり、インド、アラブ、バロック建築の影響を受けているそうです。
ヨーロッパに来たみたい
2007年10月06日 14:57撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/6 14:57
ヨーロッパに来たみたい
ファジル・ゲビ王宮にて。
何か昔の作業の再現してくれたのようですが、アムハラ語が分からず…。
2007年10月06日 15:42撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/6 15:42
ファジル・ゲビ王宮にて。
何か昔の作業の再現してくれたのようですが、アムハラ語が分からず…。
とても歴史とロマンを感じる
2007年10月06日 15:27撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/6 15:27
とても歴史とロマンを感じる
ゴンダールの裏通り
2007年10月06日 15:12撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/6 15:12
ゴンダールの裏通り
親切に見どころを案内してくれたタクシーの運転手。
彼とは年齢が同じくらいでした。
12年経ち、彼の名前も忘れてしまった。。。
2007年10月06日 16:54撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/6 16:54
親切に見どころを案内してくれたタクシーの運転手。
彼とは年齢が同じくらいでした。
12年経ち、彼の名前も忘れてしまった。。。
彼に撮ってもらったら、頭が切れてしまった
2007年10月06日 16:55撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 16:55
彼に撮ってもらったら、頭が切れてしまった
帰りもプロペラ機で首都アディスアベバに向かいます。
小さいからゆれるゆれる。
2007年10月06日 21:21撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/6 21:21
帰りもプロペラ機で首都アディスアベバに向かいます。
小さいからゆれるゆれる。
アディスでは、お目当てだったバックパッカーに人気のタイトゥーホテルを探しあてました。
途中、タクシー運ちゃんの友達のホテルに連れて行かれたりして、断ったりするが結構大変だった。
2007年10月08日 19:17撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/8 19:17
アディスでは、お目当てだったバックパッカーに人気のタイトゥーホテルを探しあてました。
途中、タクシー運ちゃんの友達のホテルに連れて行かれたりして、断ったりするが結構大変だった。
タイトゥーホテルのスタッフ。
2007年10月08日 05:11撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/8 5:11
タイトゥーホテルのスタッフ。
大都会アディスアベバの夜。
明りに照らし出される5つ星の高級ホテル「シェラトン」。
そして、すぐ隣はスラム街という…。
2007年10月07日 04:27撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/7 4:27
大都会アディスアベバの夜。
明りに照らし出される5つ星の高級ホテル「シェラトン」。
そして、すぐ隣はスラム街という…。
聖ギオギルス大聖堂。
イタリア戦勝記念として1896年に皇帝が建立したそうです。
2007年10月07日 17:27撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/7 17:27
聖ギオギルス大聖堂。
イタリア戦勝記念として1896年に皇帝が建立したそうです。
扉が閉まっている時でも祈る人が大勢訪れていました。
2007年10月07日 17:33撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/7 17:33
扉が閉まっている時でも祈る人が大勢訪れていました。
別棟では賑やかですが、どうやら結婚式だったようです。
2007年10月07日 17:41撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/7 17:41
別棟では賑やかですが、どうやら結婚式だったようです。
宿で友人になった2人と、伝統料理「クットフォー」を食べに行ってみよう!ということになり名店を訪ねました。。。
大して調べずに注文すると、何とヤギの生肉ミンチを唐辛子などの薬味と一緒に国民食の「インジェラ」という酸っぱい生地で巻いて食べる物でした。
肉だけは特別にフライにしてもらいました。。。
2007年10月07日 21:57撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/7 21:57
宿で友人になった2人と、伝統料理「クットフォー」を食べに行ってみよう!ということになり名店を訪ねました。。。
大して調べずに注文すると、何とヤギの生肉ミンチを唐辛子などの薬味と一緒に国民食の「インジェラ」という酸っぱい生地で巻いて食べる物でした。
肉だけは特別にフライにしてもらいました。。。
エチオピアはコーヒー発祥の地とも言われ、コーヒーセレモニーが有名。
この店では、1杯目は普通のブラック、2杯目は「塩」が入ったの、3杯目は「ヤギの油」を入れたの!
写真は3杯目のヤギ油、凄〜い味でした( ;∀;)
2007年10月07日 22:18撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/7 22:18
エチオピアはコーヒー発祥の地とも言われ、コーヒーセレモニーが有名。
この店では、1杯目は普通のブラック、2杯目は「塩」が入ったの、3杯目は「ヤギの油」を入れたの!
写真は3杯目のヤギ油、凄〜い味でした( ;∀;)
人口300万以上(当時)の大都会アディスアベバの裏通りは静かだった。
2007年10月07日 22:38撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/7 22:38
人口300万以上(当時)の大都会アディスアベバの裏通りは静かだった。
ホーリー・トリニティ大聖堂。
1941年に、こちらもイタリア戦勝を記念して建立されたそうです。
新しいけどエチオピアでは2番目に重要な教会だそうで、最後の皇帝ハイレ・セラシエ1世の棺も安置されているそうです。
2007年10月08日 14:47撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/8 14:47
ホーリー・トリニティ大聖堂。
1941年に、こちらもイタリア戦勝を記念して建立されたそうです。
新しいけどエチオピアでは2番目に重要な教会だそうで、最後の皇帝ハイレ・セラシエ1世の棺も安置されているそうです。
マタイ福音書のシンボル、天使像
2007年10月08日 14:47撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/8 14:47
マタイ福音書のシンボル、天使像
この日も中には入れず。
内部の祭壇に向かって多くの人が祈っていました。
2007年10月08日 14:49撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
10/8 14:49
この日も中には入れず。
内部の祭壇に向かって多くの人が祈っていました。
約12年6ヶ月前の長〜い記録でした。
後半は殆ど旅行記ですが、最後まで見て下さりありがとうございましたm(_ _)m
そして、エチオピアでお世話になった親切な人々にあらためて感謝です!
2007年10月05日 14:56撮影 by  C770UZ, OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 14:56
約12年6ヶ月前の長〜い記録でした。
後半は殆ど旅行記ですが、最後まで見て下さりありがとうございましたm(_ _)m
そして、エチオピアでお世話になった親切な人々にあらためて感謝です!

感想

10〜15年ほど前は年に1〜2回、10日前後だけですが航空チケットだけ手配し、皆があんまり行かない地域の海外旅行を楽しんでいました。
この時は昔から憧れていたエチオピアへ。
キリスト教(エチオピア正教)の影響が特に色濃い北部ティグレ州、華やかな諸部族の民族衣装など魅力の南部諸民族州など行きたい所は沢山ありましたが、熟慮の結果、「アフリカの屋根」と呼ばれる北東部のセミエン国立公園でトレッキングを楽しむことにしました。
時間を切り詰めればもっとトレッキングを楽しめたんですが、観光も楽しむ必要があるので。。。
トレッキングの目玉である最高峰ラス・ダッシェン4620mは次のお楽しみにして、と言ってましたが、既に12年半を経過しております💦

宿も決めない気ままな旅にはアクシデントはつきものですが、温かい現地の方々や多国籍の多くのツーリストと触れ合うことで、人生において何にも代えがたい経験を与えてくれます。
山旅と凄く凄く似ていますよね!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら