ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1032541
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

ニコルス山の会(番外編)、今年の〆は牛滝温泉なのだ!

2016年12月25日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 和歌山県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.2km
登り
644m
下り
628m

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
1:24
合計
4:31
10:10
39
10:49
10:51
65
枇杷平
11:56
13:18
23
13:41
36
14:17
17
14:34
7
14:41
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:新今宮  8:57→ 9:21岸和田 南海本線 \490
   岸和田  9:32→10:03塔原  南海バス \550
帰り:牛滝温泉16:00→16:28久米田 送迎バス
   久米田 16:36→17:09天王寺 JR阪和線 \390
コース状況/
危険箇所等
コース上、危険箇所はありません。
トイレは、塔原バス停、和泉葛城山頂、大威徳寺にあります。
その他周辺情報 牛滝温泉。なめらかなお湯が気持ち良いです。
入湯料750円、タオル・バスタオル150円です。
JR久米田駅、南海岸和田駅へ送迎バス(無料)があります。
南海岸和田駅からスタートします。塔原(とのはら)登山口へはバスで35分ほど。朝は9:32の1本だけです。
2016年12月25日 09:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/25 9:21
南海岸和田駅からスタートします。塔原(とのはら)登山口へはバスで35分ほど。朝は9:32の1本だけです。
塔原登山口。きれいなトイレが有ります。
2016年12月25日 10:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 10:07
塔原登山口。きれいなトイレが有ります。
今日はいい天気だ!
2016年12月25日 10:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 10:07
今日はいい天気だ!
右、葛城山へ。
2016年12月25日 10:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 10:14
右、葛城山へ。
登山道脇の水路、凄い勢い。
2016年12月25日 10:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/25 10:16
登山道脇の水路、凄い勢い。
枇杷平、到着です。
2016年12月25日 10:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 10:45
枇杷平、到着です。
多奈川から淡路島方面が見えました。
2016年12月25日 10:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/25 10:49
多奈川から淡路島方面が見えました。
本谷林道を交差します。
2016年12月25日 10:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 10:54
本谷林道を交差します。
プチ古道。
2016年12月25日 10:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 10:56
プチ古道。
ここからしばらく舗装路を歩きます。
2016年12月25日 10:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 10:58
ここからしばらく舗装路を歩きます。
ブナ林へ入ります。
2016年12月25日 11:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 11:05
ブナ林へ入ります。
玉冷泉、初めて足を踏み入れました。それらしきものは有りましたが、確かにこれだ!という泉には出くわしませんでした。
2016年12月25日 11:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 11:32
玉冷泉、初めて足を踏み入れました。それらしきものは有りましたが、確かにこれだ!という泉には出くわしませんでした。
ブナの・・・、
2016年12月25日 11:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 11:41
ブナの・・・、
木々に囲まれて・・・、
2016年12月25日 11:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 11:42
木々に囲まれて・・・、
大木が現われてくると・・・、
2016年12月25日 11:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 11:43
大木が現われてくると・・・、
山頂が近いです。
2016年12月25日 11:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/25 11:43
山頂が近いです。
こけたちも・・・、
2016年12月25日 11:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/25 11:47
こけたちも・・・、
元気です。
2016年12月25日 11:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 11:47
元気です。
お飾りされた狛犬さん。
2016年12月25日 11:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 11:49
お飾りされた狛犬さん。
こちらはお飾りありません。
2016年12月25日 11:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 11:49
こちらはお飾りありません。
手水鉢。
2016年12月25日 11:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 11:52
手水鉢。
山頂に到着です。
2016年12月25日 11:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 11:52
山頂に到着です。
気温は3℃。風が無いので日向は暖かいです。
2016年12月25日 11:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 11:54
気温は3℃。風が無いので日向は暖かいです。
山頂に山茶花がありました。
2016年12月25日 11:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 11:55
山頂に山茶花がありました。
この奥は神域のようです。
2016年12月25日 11:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 11:56
この奥は神域のようです。
山頂の展望台です。北東方面を除いた270度ほど展望できます。
2016年12月25日 11:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/25 11:57
山頂の展望台です。北東方面を除いた270度ほど展望できます。
六甲山方面。
2016年12月25日 11:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 11:59
六甲山方面。
紀泉高原から淡路島。
2016年12月25日 11:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/25 11:59
紀泉高原から淡路島。
関西空港。
2016年12月25日 11:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 11:59
関西空港。
遠くに明石海峡大橋。
2016年12月25日 12:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/25 12:00
遠くに明石海峡大橋。
幼少の頃よく遊んだ名草山。その向こうは初島かな。
2016年12月25日 12:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 12:01
幼少の頃よく遊んだ名草山。その向こうは初島かな。
紀の川。紀州富士の龍門山は右手か?
2016年12月25日 12:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 12:01
紀の川。紀州富士の龍門山は右手か?
そして雪を纏った山上ヶ岳方面と・・・、
2016年12月25日 12:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 12:02
そして雪を纏った山上ヶ岳方面と・・・、
弥山、八経ヶ岳から釈迦ヶ岳の稜線。
2016年12月25日 12:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 12:02
弥山、八経ヶ岳から釈迦ヶ岳の稜線。
奥深い紀伊山地の峰々。
2016年12月25日 12:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 12:02
奥深い紀伊山地の峰々。
さぁーて、あたたまろう。ニッカの中身は20年ほど前に買ったワイルドターキー12年101proofです。
2016年12月25日 12:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/25 12:06
さぁーて、あたたまろう。ニッカの中身は20年ほど前に買ったワイルドターキー12年101proofです。
前菜。おやさいとスモークチーズとカルパス。家に帰ってからスモークタンを忘れた事に気が着きました。
2016年12月25日 12:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/25 12:08
前菜。おやさいとスモークチーズとカルパス。家に帰ってからスモークタンを忘れた事に気が着きました。
走り抜けていくライオンのような雲。のどかです。
2016年12月25日 12:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 12:13
走り抜けていくライオンのような雲。のどかです。
晴れ上がる空。きもちいい!
2016年12月25日 12:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 12:15
晴れ上がる空。きもちいい!
ひこうき雲。極上のひととき。
2016年12月25日 12:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 12:21
ひこうき雲。極上のひととき。
メインは、おにぎり(やっぱり梅が1番)とグリーンカレーヌードル。いい香りに、いい感じにhotでした。
2016年12月25日 12:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/25 12:28
メインは、おにぎり(やっぱり梅が1番)とグリーンカレーヌードル。いい香りに、いい感じにhotでした。
デザートはコーヒーとフルーツケーキ。
2016年12月25日 12:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/25 12:45
デザートはコーヒーとフルーツケーキ。
中身はこんなかんじ。
2016年12月25日 12:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/25 12:46
中身はこんなかんじ。
〆は、ペールエール!
2016年12月25日 13:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 13:03
〆は、ペールエール!
上機嫌で下山します。
2016年12月25日 13:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 13:09
上機嫌で下山します。
美しい大峰の峰々や・・・、
2016年12月25日 13:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 13:13
美しい大峰の峰々や・・・、
折り重なる紀伊山地の峰々や・・・、
2016年12月25日 13:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 13:14
折り重なる紀伊山地の峰々や・・・、
もう一度、弥山、八経ヶ岳を見納めて・・・、
2016年12月25日 13:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 13:17
もう一度、弥山、八経ヶ岳を見納めて・・・、
和泉葛城山をあとにします。
2016年12月25日 13:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 13:19
和泉葛城山をあとにします。
先ずは牛滝林道の舗装路を二十一丁地蔵さんのところまで下ります。
2016年12月25日 13:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 13:19
先ずは牛滝林道の舗装路を二十一丁地蔵さんのところまで下ります。
二十一丁地蔵さん。ここから向かいの丁石道に入ります。
2016年12月25日 13:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 13:38
二十一丁地蔵さん。ここから向かいの丁石道に入ります。
丁石道の入口。
2016年12月25日 13:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 13:39
丁石道の入口。
丁石道の途中。後半は階段が沢山あります。
2016年12月25日 13:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 13:44
丁石道の途中。後半は階段が沢山あります。
林の中なので、万華鏡の世界シリーズを撮りたくなります。
2016年12月25日 13:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/25 13:49
林の中なので、万華鏡の世界シリーズを撮りたくなります。
丁石道の終点、再び林道に合流します。
2016年12月25日 14:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:12
丁石道の終点、再び林道に合流します。
七丁地蔵さんの脇を渓流歩道へ下っていきます。
2016年12月25日 14:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:14
七丁地蔵さんの脇を渓流歩道へ下っていきます。
錦流の滝。
2016年12月25日 14:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/25 14:20
錦流の滝。
上から、三ノ滝、二ノ滝。
2016年12月25日 14:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:25
上から、三ノ滝、二ノ滝。
一ノ滝。
2016年12月25日 14:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/25 14:27
一ノ滝。
いちごがありました。
2016年12月25日 14:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:29
いちごがありました。
渓流歩道はここまで、大威徳寺に到着です。
2016年12月25日 14:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 14:31
渓流歩道はここまで、大威徳寺に到着です。
リスくん。
2016年12月25日 14:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 14:32
リスくん。
うし。
2016年12月25日 14:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:33
うし。
山門。
2016年12月25日 14:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 14:33
山門。
相変わらずのノスタルジー。
2016年12月25日 14:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 14:35
相変わらずのノスタルジー。
牛滝温泉に到着しました。あれ!?レンズが曇ってる。
2016年12月25日 14:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:41
牛滝温泉に到着しました。あれ!?レンズが曇ってる。
さあ、ゆっくり入ろう。
2016年12月25日 14:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 14:46
さあ、ゆっくり入ろう。
(おまけ)撮り鉄シリーズ。
学研都市線。
2016年12月25日 07:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 7:54
(おまけ)撮り鉄シリーズ。
学研都市線。
大阪環状線。
2016年12月25日 08:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 8:38
大阪環状線。
新今宮駅。
2016年12月25日 08:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 8:44
新今宮駅。
岸和田のラピート。
2016年12月25日 09:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 9:18
岸和田のラピート。
阪和線。
2016年12月25日 16:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 16:45
阪和線。
大阪環状線の新車両。間に合わず出発してしまった。
2016年12月25日 17:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/25 17:09
大阪環状線の新車両。間に合わず出発してしまった。
おしまい。
2016年12月25日 17:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 17:09
おしまい。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ガス コッヘル 食器

感想

今回の番外編は、個人的な山納めに牛滝温泉へ行くついでに和泉葛城山に寄ってきました。
登山口の塔原(とのはら)へのバスは朝1便しかないので、遅めのスタートでゆっくりのんびりハイクです。今日はめずらしく!?沢山の方が乗車されてました。女性4人組と単独さん、ご夫婦とわたしで8人もです。ご夫婦は清掃ハイクのようでした。

●塔原-枇杷平-和泉葛城山
塔原から枇杷平までは竹林や雑木林の中を40分ほど登ります。登山道は広く車でも通れそうです。途中、蕎原(そぶら)からの登山道と合流します。眺望はあまりありませんが、木々の間から生駒や大阪湾方面がちらちらと見えます。
枇杷平から和泉葛城山へは、植林の途中、舗装された林道を5分ほど歩きます。滅多に車には出合いませんが、自転車も走ってるようです。再び登山道に入ると、玉冷泉を通過し関西空港や淡路島、紀泉高原から四国方面へ連なる山々が眺望できます。ぶな林に入り大木に囲まれたら程なく山頂です。所要時間は60分ほどです。
今回いつもパスしている玉冷泉へ寄り道を思い立ち初めて足を踏み入れました。笹で覆われた道を少し入ると水溜りがありましたが、名板や標識も無いので5分ほど先に高度を下げないようトラバースしてみましたが、赤テープは発見したが道が見つからないので深入りせず引き返しました。滾々と湧き出しているのを想像していたのですが、あの水溜りがそうなのかもしれません。

●和泉葛城山頂展望台
山頂の展望台からは270度ほど展望できます。六甲山から反時計回りに、明石海峡大橋、淡路島、関西空港、紀泉高原、和歌山市から紀の川沿いの町々、山深い紀伊山地、それと雪に覆われた大峰山脈。
お昼は展望台の下の日当たりのいい場所でいただきました。山頂の温度計は3℃でしたが、時折吹く風は冷たいものの、日向はぽかぽかと暖かく、ガチガチ震える寒さではありませんでした。いつも沢山の方が休憩されてますが、今日は老夫婦と単独のお兄さんとわたしだけで、のんびりゆっくり昼食を楽しめました。

●和泉葛城山-大威徳寺-牛滝温泉
和泉葛城山からは舗装された牛滝林道を下ります。ここは車やバイクや自転車がびゅんびゅん飛ばしていますので注意が必要です。20分ほど下ると二十一丁地蔵さんに着きます。ここからは林道を離れて40分ほど丁石道を下ります。一丁毎にお地蔵さんがあり、八丁地蔵さんを過ぎると再び林道に出ます。七丁地蔵さんのところから再び林道を離れ階段道を川原に下り渡渉すると渓流歩道です。数々の滝やつり橋を渡りながら15分ほどで大威徳寺の裏手に出ます。
牛滝温泉へは境内を通って山門をくぐって約5分ほどです。

●牛滝温泉
お気に入りの温泉です。熱くなく程よい温度で、ちょっとぬるっとしたお湯です。混んでる事なく、といって寂れてる事なく、ゆっくり楽しめます。なにより毎時、近くのJR、または、南海の駅まで無料送迎していただけるのがうれしいです。1台に乗り切れなければ増便も出ます。

最後に、
2016年は30回近く山歩きに出かけることができました。けがなく過ごせたのが一番です。来年もきれいな景色や花々を沢山楽しみたいと思います。
山初めはどこにしようかな・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら