2017年、スタートは2017mの雲取山と決めてました。丹波山村営Ⓟ到着、トイレの建設中です。(嬉しい)
2
1/2 6:45
2017年、スタートは2017mの雲取山と決めてました。丹波山村営Ⓟ到着、トイレの建設中です。(嬉しい)
間違いなくトイレ建設中です。登山者用だと良いのですが、そうでしょう。前回にトイレの事をヤマレコに載せたのが現実になり嬉しいです。(願いは叶う)
3
1/2 6:45
間違いなくトイレ建設中です。登山者用だと良いのですが、そうでしょう。前回にトイレの事をヤマレコに載せたのが現実になり嬉しいです。(願いは叶う)
駐車場が狭くなっている為、何とか止められました。やっぱり!2017年は雲取山、人気です。
1
1/2 6:46
駐車場が狭くなっている為、何とか止められました。やっぱり!2017年は雲取山、人気です。
登山道スタートです。(本日、好天の予報)
1
1/2 6:49
登山道スタートです。(本日、好天の予報)
好天の兆し!
2
1/2 8:13
好天の兆し!
富士山も見えてます。
2
1/2 9:04
富士山も見えてます。
富士山も綺麗に見えているので、山頂が楽しみです。
5
1/2 9:04
富士山も綺麗に見えているので、山頂が楽しみです。
石尾根分岐(ブナ坂)から飛龍方面、本日快晴!自身3回目にして山頂からの眺めを拝めそう!(毎回ガスガス?)
2
1/2 9:07
石尾根分岐(ブナ坂)から飛龍方面、本日快晴!自身3回目にして山頂からの眺めを拝めそう!(毎回ガスガス?)
南ア 白峰三山 白く輝いてます。
0
1/2 9:07
南ア 白峰三山 白く輝いてます。
ブナ坂途中からの富士山
2
1/2 9:08
ブナ坂途中からの富士山
富士山、やっぱり!綺麗。
5
1/2 9:10
富士山、やっぱり!綺麗。
富士山に見とれていたらダンシングツリーが目の前に・・・この時期は疲れてますね〜。
2
1/2 9:11
富士山に見とれていたらダンシングツリーが目の前に・・・この時期は疲れてますね〜。
富士山に見惚れています。
1
1/2 9:15
富士山に見惚れています。
先に進めません。綺麗です。
4
1/2 9:22
先に進めません。綺麗です。
振り返って 七ツ石山、三頭山、奥は丹沢山塊
0
1/2 9:23
振り返って 七ツ石山、三頭山、奥は丹沢山塊
前方には、ヘリポート、奥の頂きは小雲取山 晴天です。
2
1/2 9:24
前方には、ヘリポート、奥の頂きは小雲取山 晴天です。
ヘリポート越しの富士山、絵になる。
1
1/2 9:25
ヘリポート越しの富士山、絵になる。
奥多摩小屋辺りからの富士山!
2
1/2 9:35
奥多摩小屋辺りからの富士山!
アップ!
3
1/2 9:35
アップ!
振り返り 小雲取山からブナ坂(登山道)、七ツ石山
2
1/2 9:43
振り返り 小雲取山からブナ坂(登山道)、七ツ石山
過去2回、小雲取山を過ぎるとガスガスで残念な思いをして来ましたが、今回は上空も快晴 2017年始まり良好です。
0
1/2 9:47
過去2回、小雲取山を過ぎるとガスガスで残念な思いをして来ましたが、今回は上空も快晴 2017年始まり良好です。
小雲取山からの富士山!
2
1/2 10:03
小雲取山からの富士山!
今回は、ちゃんと小雲取山山頂も踏みました。
3
1/2 10:05
今回は、ちゃんと小雲取山山頂も踏みました。
奥秩父山塊、左奥は南ア、右奥は甲武信方面、手前は飛龍、唐松尾山辺り 天気が良いと山もキレイ!
5
1/2 10:07
奥秩父山塊、左奥は南ア、右奥は甲武信方面、手前は飛龍、唐松尾山辺り 天気が良いと山もキレイ!
南ア、UP!甲斐駒、仙丈ヶ岳
1
1/2 10:13
南ア、UP!甲斐駒、仙丈ヶ岳
山頂避難小屋、ハッキリ見えます。ガスの兆候なし!本日に登れて最高です。(三度目の正直)
1
1/2 10:15
山頂避難小屋、ハッキリ見えます。ガスの兆候なし!本日に登れて最高です。(三度目の正直)
富士山も歓迎してくれてるみたい?
1
1/2 10:15
富士山も歓迎してくれてるみたい?
焦る気持ちを抑える為に自撮りで深呼吸!
1
1/2 10:16
焦る気持ちを抑える為に自撮りで深呼吸!
天気が良いと このアングルも最高!雲取山に登った感じがする。
1
1/2 10:17
天気が良いと このアングルも最高!雲取山に登った感じがする。
相変わらず、素敵な避難小屋です。
1
1/2 10:20
相変わらず、素敵な避難小屋です。
雲取山から小雲取山、七ツ石山、御前山、大岳山、左は奥多摩山塊
2
1/2 10:20
雲取山から小雲取山、七ツ石山、御前山、大岳山、左は奥多摩山塊
とうとう晴れの山頂です。過去2回はガスで視界不良!本日、山頂を満喫します。
0
1/2 10:20
とうとう晴れの山頂です。過去2回はガスで視界不良!本日、山頂を満喫します。
避難小屋付近からの富士山!キレイ!
2
1/2 10:21
避難小屋付近からの富士山!キレイ!
アップでドン!
4
1/2 10:21
アップでドン!
あったんだ?山梨県百名山標柱、ガスで素通りしてました。しかも新しい奴です。2017年用ですね!
3
1/2 10:22
あったんだ?山梨県百名山標柱、ガスで素通りしてました。しかも新しい奴です。2017年用ですね!
ガスガスの時は屋根見えませんでした。
0
1/2 10:22
ガスガスの時は屋根見えませんでした。
この道見ると雲取山に来た感じがする。(気持ちイイ)初めて奥多摩山塊が見えました。
5
1/2 10:22
この道見ると雲取山に来た感じがする。(気持ちイイ)初めて奥多摩山塊が見えました。
中央が三頭山、その奥が丹沢山塊!満喫中!
1
1/2 10:22
中央が三頭山、その奥が丹沢山塊!満喫中!
そして富士山!満喫中!山頂に移動します。
2
1/2 10:22
そして富士山!満喫中!山頂に移動します。
2017年、来ました。2017m雲取山山頂!
3
1/2 10:25
2017年、来ました。2017m雲取山山頂!
2017年記念碑 晴天の中、拝めました。良いスタートが切れそうです。(只今、満喫中!)
7
1/2 10:25
2017年記念碑 晴天の中、拝めました。良いスタートが切れそうです。(只今、満喫中!)
2017.1mだから2017年1月に登らないとね!勝手に思ってます。
5
1/2 10:25
2017.1mだから2017年1月に登らないとね!勝手に思ってます。
雲取山が近くで良かったです。
6
1/2 10:25
雲取山が近くで良かったです。
標柱と記念碑と富士山!(満喫中!)
3
1/2 10:26
標柱と記念碑と富士山!(満喫中!)
耀く太陽と山頂、過去2回の景色が嘘のようでした。雲取山、3回目にして好きになりました。結構な景観でした。
1
1/2 10:26
耀く太陽と山頂、過去2回の景色が嘘のようでした。雲取山、3回目にして好きになりました。結構な景観でした。
本日、最高!(ありがとう2017年)
3
1/2 10:27
本日、最高!(ありがとう2017年)
こんなに綺麗に遠くまで(南ア)見えるんだ〜!(感激)
2
1/2 10:27
こんなに綺麗に遠くまで(南ア)見えるんだ〜!(感激)
山岳連盟 様、記念碑ありがとうございます。2017年を祝う感じが最高に伝わりました。(登って良かった。)
1
1/2 10:28
山岳連盟 様、記念碑ありがとうございます。2017年を祝う感じが最高に伝わりました。(登って良かった。)
おひさまも祝ってくれてます。祝いの光、ダイヤモンド雲取山
新しい標柱だから出来る技!
1
1/2 10:29
おひさまも祝ってくれてます。祝いの光、ダイヤモンド雲取山
新しい標柱だから出来る技!
撮って頂きました。ありがとうございました。記念碑、富士山、2017.1m雲取山 良いスタートが切れました。
12
1/2 10:51
撮って頂きました。ありがとうございました。記念碑、富士山、2017.1m雲取山 良いスタートが切れました。
山頂からの富士山!
3
1/2 11:05
山頂からの富士山!
アップ!(満喫終了!下山します。)
3
1/2 11:05
アップ!(満喫終了!下山します。)
小雲取山からの下りの富士山!(登りと同じ)でも綺麗!
2
1/2 11:14
小雲取山からの下りの富士山!(登りと同じ)でも綺麗!
富士山上空も快晴ですね!登り始めに最高の富士山を拝めました。富士山ありがとう!
2
1/2 11:14
富士山上空も快晴ですね!登り始めに最高の富士山を拝めました。富士山ありがとう!
帰りのダンシングツリー!登山道、グチャグチャです。
1
1/2 11:43
帰りのダンシングツリー!登山道、グチャグチャです。
本日、前方に見える 七ツ石山を経由して戻ります。(ブナ坂より七ツ石山!)
1
1/2 11:47
本日、前方に見える 七ツ石山を経由して戻ります。(ブナ坂より七ツ石山!)
石尾根分岐より七ツ石山方面の斜面、ここを登ります。
0
1/2 11:53
石尾根分岐より七ツ石山方面の斜面、ここを登ります。
七ツ石山から南アルプスオールスターズ一望です。キレイ!
1
1/2 11:57
七ツ石山から南アルプスオールスターズ一望です。キレイ!
登頂です。こちらも立派な標柱です。
1
1/2 12:01
登頂です。こちらも立派な標柱です。
今日を選んで最高でした。天気がイイと全て綺麗!
2
1/2 12:01
今日を選んで最高でした。天気がイイと全て綺麗!
七ツ石山からの富士山!
1
1/2 12:02
七ツ石山からの富士山!
アップ!少〜し雲が増えて来ました。
1
1/2 12:02
アップ!少〜し雲が増えて来ました。
七ツ石神社?崩壊気味ですが、安全登山をお願いして来ました。
本日のお礼もです。
0
1/2 12:09
七ツ石神社?崩壊気味ですが、安全登山をお願いして来ました。
本日のお礼もです。
七ツ石神社 様 ありがとうございました。
0
1/2 12:09
七ツ石神社 様 ありがとうございました。
七ツ石神社から七ツ石小屋に下った所に水場があります。七ツ石小屋の美味しい水はここからみたいでした。
0
1/2 12:19
七ツ石神社から七ツ石小屋に下った所に水場があります。七ツ石小屋の美味しい水はここからみたいでした。
七ツ石小屋まで下って来ました。さすが2017年通年営業になってました。(常駐らしいです。)
0
1/2 12:21
七ツ石小屋まで下って来ました。さすが2017年通年営業になってました。(常駐らしいです。)
村営になったのかな?(通年営業は助かります。)
0
1/2 12:21
村営になったのかな?(通年営業は助かります。)
七ツ石小屋玄関前からの富士山!(ここもイイ!)
2
1/2 12:22
七ツ石小屋玄関前からの富士山!(ここもイイ!)
ちょっとアップ!だいぶ雲が暴れて来ました。お昼まで富士山が見えてるのは珍しいそうです。(小屋番さんより)
1
1/2 12:22
ちょっとアップ!だいぶ雲が暴れて来ました。お昼まで富士山が見えてるのは珍しいそうです。(小屋番さんより)
ほら、雲があばれる君でしょ!本日、色々な富士山を満喫出来ました。(良かったよ)
2
1/2 12:22
ほら、雲があばれる君でしょ!本日、色々な富士山を満喫出来ました。(良かったよ)
あっ!こんな所に山梨百名山の旧標柱が・・・
0
1/2 12:30
あっ!こんな所に山梨百名山の旧標柱が・・・
下山も快調に歩けました。あっという間に登山口です。最高の登山がスタート出来ました。
0
1/2 13:39
下山も快調に歩けました。あっという間に登山口です。最高の登山がスタート出来ました。
あとは、駐車場まで舗装の道歩きです。
0
1/2 13:39
あとは、駐車場まで舗装の道歩きです。
あと少しで駐車場に到着です。駐車場と鴨沢BSは直進、右に曲がると所畑(R411)
1
1/2 13:41
あと少しで駐車場に到着です。駐車場と鴨沢BSは直進、右に曲がると所畑(R411)
ゴールです。今日は天気も良いし登山者が多かったです。路駐のダメな車は無かったですが、隙間には車が・・・過去最高に車両が多かったと思います。さすが2017m雲取山です。
2017年も登山、頑張りま〜す。宜しくお願い致します。
1
1/2 13:43
ゴールです。今日は天気も良いし登山者が多かったです。路駐のダメな車は無かったですが、隙間には車が・・・過去最高に車両が多かったと思います。さすが2017m雲取山です。
2017年も登山、頑張りま〜す。宜しくお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する