鞍掛山・西から登り東へ下る

cafemonte
その他2人 - GPS
- 03:08
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 392m
- 下り
- 401m
コースタイム
| 天候 | 晴天 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
トレースが各コースにしっかりとついています。 雪が少ないため、圧雪された状態です。 スリップしやすい路面なので、心配な方は軽アイゼンの持参が望ましいと思います。 1/5の積雪では、カンジキやスノーシューは不要です。 |
写真
感想
「雪山に行きたい!」というリクエストをいただき、今年初のガイド山行。
それなりに雪山を経験してもらってはいるのですが、肝心の雪が少ない。
いろいろ候補をあげてはみるものの、やはり肝心の雪が少ない。
事前に下見をしたり、山行履歴を参考にして直前まで悩んで、迷って選んだのが鞍掛山。
年末12/29の時点でそれなりの積雪があり、どうせ夏道をたどるのであればこの山が相応しいだろうといのうが決め手。
本当は、網張温泉から登る鎌倉森が第一候補だったのですが、笹藪に阻まれる可能性が高く、安全策をとって鞍掛山です。
結果的に、天候に恵まれて大正解でした。
登山口までの道中で、秋田駒ヶ岳、乳頭山、高倉山、三ツ石山、大松倉山などの近隣の山並みが美しく、なんといっても岩手山がくっきり見えていることが嬉しくて、嬉しくてたまりません。
鞍掛山は、第一級の岩手山展望地ですので、岩手山がこんなにもキレイに見えることは、この山に登る理由の全てを満たすといっても過言ではありません。
登山道は、正月に歩かれたであろうトレースがあまりにくっきりと残っていますので、ルートファインディングの必要がないほど明瞭な道筋があります。
分岐点で間違いさえしなければ、初めての方でも安心して山頂にたどり着けると思います。
ただ、少ない積雪を多くの人が踏みしめたために、ゲレンデも真っ青の圧雪となっています。
おかげでカンジキやスノーシューの出番はありませんが、軽アイゼンなどの滑り止めを用意すると安心して下山できると思います。
歩きなれた方ならなくても構いませんが、不安な方は装備に加えてみてください。
普段は鞍掛山の山頂広場は風が強いので、山頂より少し下った場所での昼食がよいと思います。
ただ、この山はあっという間に帰路につく方が多く、山頂は独占状態になることが多いのも確かです。








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する