記録ID: 1056084
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
宝篋山で登山はじめ
2017年01月29日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:45
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 469m
- 下り
- 466m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所特になし |
写真
撮影機器:
感想
今年も山に登るよーと、かるーく宝篋山で登山始め
極楽寺コース登り、常願寺コース下り
春にはまだ早い、かな
のんびり歩いたので、ハイキングというか、ほとんど散歩
登山道もますます整備されて歩きやすい(歩きやすすぎるようです
ベンチがいたるところにあるので、ついつい座って休憩しちゃう
(写真記録確認して歩き出し?休憩スタート?どっち?
ってくらいすぐに休憩してる)
あ、純平歩道手前の水場に、ぽん太がいなくなってた
巨大猪おどしも
代わりに?宝篋城跡への道を整備して、ベンチが置かれていた
行くたびにそういう意味でも違う顔を見せてくれるので、楽しい
今回は半年ぶりくらいの再訪
ランチは宝篋城跡のベンチで
まだまだお湯が恋しい季節
T氏&H氏にガス持参依頼したら、T氏は薪タイプコンロ(驚っ
風と周囲に注意しつつ、湯を沸かす
火の色は目に優しくて心地よいが、
ガスより時間かかるし、すすが周囲についちゃう
改良の余地ありですのぅ
山頂にはたくさんの登山者が
城跡のベンチは穴場だったね
筑波山や霞ヶ浦、周囲の風景を楽しみ、下山路に
尖浅間山頂までは緩やかな下りとちょっとの急登
あっという間に登ってあとはひたすら下山
常願寺ルートは行き来が少ないのか、静か
整備もほどほどで、低山の山歩き〜という感じが楽しい
里に出たら、朝の野焼きは終わっていて、
見事に春を待つ里山の風景に
山歩きしながら、今年の山はどこに行こうか、と相談
詳細は下山後入浴(ゆりの郷)時に決定
初心者さんたちが、なかなか豪快な希望を提示してくれましたぁ
私も行ってみたい山なので、今から楽しみ☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する