はじめての霊仙山は雪景色!

- GPS
- 06:46
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 970m
- 下り
- 951m
コースタイム
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:46
| 天候 | くもり (山頂気温 : -6℃、風速 : 10m/s弱) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※4WD車でも登山口まで車は困難です。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
○けっこう締まった雪質で、踏み跡がしっかりしているルートは圧雪となってます。 ○トレースを外れると膝あたりまで踏み抜く時があります。 ○頂上台地へは直登のトレースをたどりましたが、けっこう急登ですので滑落に注意。 ○広大なひろさをもつ頂上台地ですので、天候不良時に道迷いしないよう注意を要します。 ○カレンフェルトにアイゼンを引っかけないように注意。 |
写真
感想
霊仙山がまだ未踏だったため、師匠と行ってきました。
雪の霊仙はどんな感じなのだろうと期待!
最近のレコを確認したところ、養鱒場から榑ヶ畑登山口まで除雪がされていないとのことで。。。
ここから林道歩きは長いので、車高の高い4WD車だし、とりあえず行ってみましょうということで、Go!
で。。。新雪時に出来たと思われる線路のように残ってる深い轍のある雪道を、ズリズリ滑りながら進んだり、越えづらい段差は勢いをつけないと越えられず。。。とある雪深い登りの右カーブで事件が( ; ゜Д゜)!
前に進めずバックしたら、側溝にタイヤがはまって動けない( ̄▽ ̄;)
固まった雪を砕くのに、ピッケルここで大活躍w
雪どかして後ろから押して、悪戦苦闘の末にやっとこさ脱出ヽ( ̄▽ ̄)ノ
登山前に里山登ったくらいの疲労感がすでにww
車はこれ以上先には進むのは困難なので、道脇に停めてここから徒歩移動〜
先の林道には30cm程の雪の段差が何ヵ所かあったので、ヤッパリ無理だねと(汗)
とぼとぼ林道歩いていたら、道のど真ん中に骨格のしっかりした動物の骨発見( ; ゜Д゜)!
もしかしたら熊に食べられた鹿なのか!?と、ドキドキする場面もあり〜の( ̄▽ ̄;)
(あとで知ったのですが、どうやら日本カモシカ(の子ども?)がキツネやカラスなどに食べられたものなのでは?ということのようでした〜)
前フリのネタが長くなりましたが、本題に戻りますw
そんなこんなでやっと登山口ヽ( ̄▽ ̄)ノw
すでにここまで来るのに色々あったから、この時点で不思議な達成感がw
まだ登ってないのに( ̄▽ ̄;)
汗フキ峠を越え、締まった雪を踏みしめながら、積雪は徐々に増して雰囲気はいいかんじ♪
樹林の九十九折を歩き、やがてトレースは頂上台地へと導く直登ルートとなる!
ストックからピッケルに装備を換え、気合いを入れてかなりな角度を登り詰めます!
雪がかなり締まっているから、アイゼンの効きはよくてピッケルも効果ありな感じです。
頂上台地へ上がると気持ちの良い広大な雪の台地が広がりを見せ、目指す山頂も望めます。
ここからは勾配がさほどある訳ではないので、目指す方角のトレースを辿って経塚山を目指します。
流石に頂上台地へ上がるとそれなりに風が吹いているので、体感温度は低く感じる〜(・・;)))
曇りがちな天気ながらも、雄大な伊吹山の姿も見ることか出来た!
続いて、最高点経由で山頂に到着〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
ここから南には、藤原岳や御池岳の眺望が拝めましたね〜
寒いので山頂には長居出来ませんので、お昼食べるために避難小屋へまあまあな斜面のトラバースもしながら目指します。
斜面のトラバースは、アイゼンワークの良い練習になったかな♪
お昼も食べたし、そろそろ下山かな〜
頂上台地へ上がってきたとこの急斜面を、今度は下降しなければ(^^;
広大なモノトーン世界の雪景色に別れを告げて、アイゼン効かせて慎重に下ります!
んで、サクサク下って、車停めたとこまで戻って無事に下山〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ。。。
って、喜ぶのはまだ早かった。。。
除雪されてない林道から車で脱出するまでは安心できません!
慎重に走って養鱒場まで戻って、今度こそ無事に下山〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
初登頂は雪の霊仙山!
雪道で車がスタックするというアクシデントもあったけど、これはこれで思い出になる楽しい山行となりました♪











こんばんは、tsuyoponさん(*´∀`*)
雪の霊仙いいですね〜!!
私も行ってみたいな〜っと思いつつ・・・なかなか機会が(^^;
無雪期の霊仙もいいところですので、機会がありましたらそちらも是非!
おはようございます、earielさんヽ( ̄▽ ̄)ノ
はい♪とても良かったです!
晴れていたらもっと素晴らしかったのでしょうね〜
earielさんも是非雪の霊仙いってみてくださいな!
私も無雪期の霊仙、西南尾根など気になりますので、登ってみたいです(´∀`)
tsuyoponさん霊仙お疲れ様です〜。
実は近々行く予定なので計画を作ろうと検索してたらtsuyoponさんのレポでした!
きめの細かいレポ、ものすごく参考になります!
やっぱり養鱒場から先は車、難しいんですね。
車で養鱒場までにするか、電車かで悩んでいるところです。
mmirokuさん、こんばんはヽ( ̄▽ ̄)ノ
やっと行けました!念願の霊仙、しかも雪山にw
参考にしていただき、幸いです♪
養鱒場から先は除雪されてませんでしたから、レコのとおり四駆でも無理でしたね( ̄▽ ̄;)
養鱒場までは、道路に雪はありませんでしたが、今後降雪があれば状況は変わると思いますので、車で行かれる場合は山行予定前の降雪状況の確認が必要かもですねー
あと、私が登った後に雪降ってトレースが消えてたレコ見ました〜( ̄▽ ̄)
晴れていたらメッチャ良いところだと思いますので、楽しんできてください♪
あ、風強いとメッチャ寒いですよ〜〜、かおがいたい( ̄▽ ̄;)
tsuyoponさんありがとうございます〜
初めてが雪の霊仙なんですね〜羨ましい(^ ^)
私は雪が降るちょっと前の荒涼としたカレンフェルトな感じの霊仙が一番好きです。
どうやら今週、雪の予報でどうなるかわかりませんが行って来ます〜(o^^o)
ありがとうございます
おはようございます、mmirokuさんヽ( ̄▽ ̄)ノ
雪の霊仙スゴく良かったです!
無雪期の霊仙も登ってみたいてすねー♪
今週雪降る予報でてますもんね〜
行けたら楽しんできて下さい(´∀`)
私は週末、御在所中道を考えてます〜
ありがとうございます。さすがに雪の状況を見て、
私も鈴鹿方面に変更するかもです。(^^)
tsuyoponさんも楽しんできてください〜。
はい♪
行き先はお天気と相談ですねー
私は鈴鹿にするか、他の山域にするか検討中です〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する