記録ID: 1060688
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
若杉山・米ノ山・・・楽園キャンプ場より
2017年02月05日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 417m
- 下り
- 410m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 3:20
12:11
0:00
6分
大和の森遊歩道入口
12:17
12:18
4分
綾杉
12:22
12:23
15分
トウダの二又杉
12:38
12:39
8分
ジャレ杉
12:47
12:49
13分
チップ道出合い(大祖神社へ)
13:02
13:40
13分
太祖神社宮
13:53
13:56
5分
奥の院
14:06
14:07
5分
若杉の鼻
14:12
14:07
8分
若杉山
14:15
0:00
18分
若杉自然遊歩道(お遍路道入口)
14:33
0:00
7分
米の山展望台分岐
14:40
14:42
4分
米の山展望台
14:57
0:00
23分
管理道入口
15:20
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路 下関市内→下関IC→直方PA→福岡IC→粕屋→篠栗→若杉楽園キャンプ場 復路 復路は、若杉の湯で入浴後、福岡ICを経由し往路を戻る。 駐車場 若杉楽園キャンプ場入口近くの"若杉聖天鎮座"前の駐車地に停める。 若杉聖天鎮座入り口前の駐車場・・・10台以上駐車可。 *他には、若杉楽園キャンプ場広場にも停められます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況 ルート全体よく整備され登山の入門コースとしては最適です。 但し、楽園キャンプ場から若杉山頂に向かう登山コースが分かり辛く、始めて登 る場合コース取付き(入口)に注意を要します。 今日は始めてのコースということで、キャンプ場から大杉(綾杉…他)を辿る路で 太祖院から奥ノ院を通り若杉山に向かったが、奥ノ院へ下る岩場(ハサミ岩)は その名の通り狭く通過に少し苦労しそうなので、下山時利用する場合は足場の確 保を十分行うといいです。 次に米の山ですが、米の山の三角点は"米の山展望台"付近の広場にはあり ません。 米の山の最高峰、三角点設置場所は若杉三寳大荒神(さんぽうだいこうじん)祠 横にあります。 危険個所・・・ありません |
その他周辺情報 | その他周辺情報 ・登山ポスト・・・・・不明 ・店舗(コンビニ)・・・福岡IC下車後、県道607号(福岡篠栗線)沿いにコンビニ があります。 ・トイレ・・・・・・・楽園キャンプ場、奥の院駐車場あります。 ・温泉・・・・・・・・若杉の湯 http://www.wakasuginoyu.com/ |
写真
神功皇后御神像横の、若杉/岳城道標を見て
三角点(名称: 新狩倉/等級種別: 四等三角点/標高: 655.73 m)を探しに向かうが
…三角点=標高の高い所と勘違いし出合うに至らなかった。
次回、再訪し目指します。
三角点(名称: 新狩倉/等級種別: 四等三角点/標高: 655.73 m)を探しに向かうが
…三角点=標高の高い所と勘違いし出合うに至らなかった。
次回、再訪し目指します。
感想
先週の、雲ケ岳・御許山に引き続き、今日も昼からの天候の回復を期待し向かったが雨中での登山となり惨敗な結果に終わりました・・・残念!!
そして、もう一つ残念と言えば若杉山の三角点(名称: 新狩倉、等級種別: 四等三角点、標高: 655.73 m)に出合えなかったことです。
こちらは私のミスで訪れることが出来なかったが、もう一度リベンジを期して、展望の期待できる時に再登すことにした。
前述の三角点に出合えなかったことは残念だったが、もう一つの山、米の山の三角点(名称: 米ノ山、等級種別: 四等三角点、標高: 593.72 m)を確認できたことには心ならずとも安堵し今日の登山を終えた。
・・・来週は何処の山にと思案しながらレコを纏めました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6472人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する