記録ID: 1060771
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								赤城・榛名・荒船
						赤城山鍋割山 午後からぶらりとランチを
								2017年02月06日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 3.5km
 - 登り
 - 528m
 - 下り
 - 522m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ時々曇り なぎ倒されるほどの強風 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					なし。 | 
| その他周辺情報 | 富士見温泉で不死身に。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					 健康診断で前夜は早く夕食を済ませ、朝食を抜いて病院へ。
健診で朝食代わりのバリウムを飲み、胃がもたれた。
 上信越の山々は悉く雪雲に覆われて目視することすらできない。
見えるのは榛名山と荒山、鍋割山だけ。
この時期には水沢山と鍋割山の登頂回数が増える。
今日は鍋割山で遅いランチタイムをとることにした。
 道が空いており自宅から25分で登山道入り口に到着した。
上武国道が3月19日全線開通となる。赤城県道もトラックの数が減るだろう。
登山道脇に駐車した。カローラが一台だけ駐車してあり、常連さんのジムニーがなかった。お会いしたかった残念。
強風吹き荒ぶ中出立。鍋割山山頂へそばを食べに行く。
 冷たい強風だが気温が高く、体感温度はそれほど低くない。
着衣はソフトシェルとカットソーの二枚だけ。雪はあるがノーアイゼン。
荒山高原で登頂断念した女性二人がランチ中だった。私は構わず山頂へ。
急登部に凍結がありそこだけは注意して登った。途中で積雪凍結があるが岩場など巻き道もルーファイして行けば問題なし。
 山頂は当然貸し切り。山頂を一度スルーして小さな雪庇を眺めつつ荒山、地蔵岳方面を見に行った。雪雲で見えず山頂へ引き返して遅い昼食。
バリウムでもたれた胃に、鳥つくねネギそばは温かく優しかった。
前橋市街地を暫し眺めて下山。
ここ三週間はまともに登山していないので、多少足慣らしになった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1160人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する