ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1061833
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

水曜だけ晴れ間?冬季伊吹山へ

2017年02月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
1,174m
下り
1,172m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:30
合計
6:10
8:40
8:40
50
9:30
9:30
10
9:40
9:40
20
10:00
10:00
20
10:20
10:20
30
10:50
10:50
10
11:20
11:20
10
11:30
11:30
0
11:30
12:20
10
12:50
13:00
40
ルートは手書きです
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に近い駐車場へ停めました!個人がやってる感じの駐車場が沢山あります!
コース状況/
危険箇所等
一合目までは雪なしでドロドロです、一合目のトイレでアイゼン装着四合目までは踏み抜き多し!
六合目から傾斜がキツクなり当日は先行者のトレースを追う!降雪直後のトップや凍結時は相当大変かも?!
その他周辺情報 鴨池温泉に寄りました♪
高速からチラッと伊吹山登場!n
2017年02月08日 07:08撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
2/8 7:08
高速からチラッと伊吹山登場!n
本日の道具 え
2017年02月08日 07:52撮影 by  SH-04H, SHARP
2/8 7:52
本日の道具 え
登山口近くに停めてn
2017年02月08日 07:54撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/8 7:54
登山口近くに停めてn
スキー担いでます!n
2017年02月08日 07:54撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/8 7:54
スキー担いでます!n
雪は無し
このままスキーをずっと担いで登るのかと思うと不安になります(笑)


2017年02月08日 08:01撮影 by  SH-04H, SHARP
1
2/8 8:01
雪は無し
このままスキーをずっと担いで登るのかと思うと不安になります(笑)


一合目までは雪なしでしたが、一合目でトイレを済ましてからはアイゼン装着します!n
2017年02月08日 08:27撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/8 8:27
一合目までは雪なしでしたが、一合目でトイレを済ましてからはアイゼン装着します!n
良かった 雪ありました(爆) え
2017年02月08日 08:34撮影 by  SH-04H, SHARP
3
2/8 8:34
良かった 雪ありました(爆) え
気温が高いので踏み抜き多し!n
2017年02月08日 09:09撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 9:09
気温が高いので踏み抜き多し!n
ずんずん登ります え
2017年02月08日 09:14撮影 by  SH-04H, SHARP
1
2/8 9:14
ずんずん登ります え
2017年02月08日 09:22撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/8 9:22
山頂が見えました!n
2017年02月08日 09:22撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/8 9:22
山頂が見えました!n
スキー場は7年前に潰れたと駐車場のおばちゃんが教えてくれました。その建物の残骸が沢山ある山でした。 え
2017年02月08日 09:27撮影 by  SH-04H, SHARP
3
2/8 9:27
スキー場は7年前に潰れたと駐車場のおばちゃんが教えてくれました。その建物の残骸が沢山ある山でした。 え
2017年02月08日 09:27撮影 by  SH-04H, SHARP
2/8 9:27
伊吹高原ホテル跡!n
2017年02月08日 09:28撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 9:28
伊吹高原ホテル跡!n
2017年02月08日 09:28撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 9:28
2017年02月08日 09:29撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 9:29
山頂は遠いなあ え
2017年02月08日 09:29撮影 by  SH-04H, SHARP
3
2/8 9:29
山頂は遠いなあ え
2017年02月08日 09:29撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 9:29
2017年02月08日 09:32撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 9:32
バックカントリーの方々!n
2017年02月08日 09:32撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 9:32
バックカントリーの方々!n
この方も!n
2017年02月08日 09:32撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/8 9:32
この方も!n
4合目辺り?n
2017年02月08日 09:34撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 9:34
4合目辺り?n
2017年02月08日 09:37撮影 by  SH-04H, SHARP
1
2/8 9:37
私達はショートカットを!n
2017年02月08日 09:45撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 9:45
私達はショートカットを!n
6合目小屋?n
2017年02月08日 10:06撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/8 10:06
6合目小屋?n
琵琶湖が見えますn
2017年02月08日 10:07撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/8 10:07
琵琶湖が見えますn
nanchiさんが先行します!n
2017年02月08日 10:09撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/8 10:09
nanchiさんが先行します!n
2017年02月08日 10:09撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 10:09
五合目からは踏み抜きは無くなりn
2017年02月08日 10:10撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 10:10
五合目からは踏み抜きは無くなりn
最短コースで上っていきます!n
2017年02月08日 10:10撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/8 10:10
最短コースで上っていきます!n
アニーちゃん今日も快調(^^♪n
2017年02月08日 10:10撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/8 10:10
アニーちゃん今日も快調(^^♪n
今日の目標は出来る限りスキーで登る❗なのでクランポン装着 え
2017年02月08日 10:12撮影 by  SH-04H, SHARP
2
2/8 10:12
今日の目標は出来る限りスキーで登る❗なのでクランポン装着 え
カリカリとフワフワが交互に!n
2017年02月08日 10:20撮影 by  F-02G, FUJITSU
2/8 10:20
カリカリとフワフワが交互に!n
斜度はこのくらい!n
2017年02月08日 10:20撮影 by  F-02G, FUJITSU
2/8 10:20
斜度はこのくらい!n
だんだんキツクなってきました!n
2017年02月08日 10:20撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
2/8 10:20
だんだんキツクなってきました!n
流石日本一の琵琶湖、大きいですねえ!n
2017年02月08日 10:20撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
2/8 10:20
流石日本一の琵琶湖、大きいですねえ!n
ジグザグはシールスキーの痕?n
2017年02月08日 10:21撮影 by  F-02G, FUJITSU
2/8 10:21
ジグザグはシールスキーの痕?n
灌木地帯から一層斜度が上がります!n
2017年02月08日 10:32撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 10:32
灌木地帯から一層斜度が上がります!n
essan来なくなったんですけど?!n
2017年02月08日 10:32撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/8 10:32
essan来なくなったんですけど?!n
先行者のトレースを追って直登します!n
2017年02月08日 10:36撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/8 10:36
先行者のトレースを追って直登します!n
2017年02月08日 10:37撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 10:37
nanchiさんはトレース外してラッセル訓練のようです!n
2017年02月08日 10:37撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/8 10:37
nanchiさんはトレース外してラッセル訓練のようです!n
灌木地帯を抜けると45度以上?n
2017年02月08日 10:44撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 10:44
灌木地帯を抜けると45度以上?n
2017年02月08日 10:44撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 10:44
数人をパスして!n
2017年02月08日 10:45撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/8 10:45
数人をパスして!n
自力ラッセルは大変ですねえ!n
2017年02月08日 10:51撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
2/8 10:51
自力ラッセルは大変ですねえ!n
2017年02月08日 10:51撮影 by  F-02G, FUJITSU
2/8 10:51
一旦休憩、で撮影タイム!n
2017年02月08日 10:51撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
2/8 10:51
一旦休憩、で撮影タイム!n
望遠でn
2017年02月08日 10:52撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
2/8 10:52
望遠でn
下界が〜!n
2017年02月08日 10:52撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
2/8 10:52
下界が〜!n
2017年02月08日 10:52撮影 by  F-02G, FUJITSU
3
2/8 10:52
山頂台地直下はカリカリ!n
2017年02月08日 10:54撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/8 10:54
山頂台地直下はカリカリ!n
2017年02月08日 10:54撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 10:54
台地の緩いところに上がりました!n

その左側の岩までは来たんですがそこからが上がれない(涙)え
2017年02月08日 10:55撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/8 10:55
台地の緩いところに上がりました!n

その左側の岩までは来たんですがそこからが上がれない(涙)え
2017年02月08日 10:59撮影 by  HDC-TM750, Panasonic
2/8 10:59
2017年02月08日 10:59撮影 by  HDC-TM750, Panasonic
2
2/8 10:59
2017年02月08日 10:59撮影 by  HDC-TM750, Panasonic
2/8 10:59
ここからは上がってくる様子が見えない!n
2017年02月08日 10:59撮影 by  HDC-TM750, Panasonic
2/8 10:59
ここからは上がってくる様子が見えない!n
チョッと降りてn
2017年02月08日 10:59撮影 by  HDC-TM750, Panasonic
1
2/8 10:59
チョッと降りてn
2017年02月08日 11:00撮影 by  HDC-TM750, Panasonic
5
2/8 11:00
nanchiさんは来てます、essanは?n
2017年02月08日 11:00撮影 by  HDC-TM750, Panasonic
1
2/8 11:00
nanchiさんは来てます、essanは?n
2017年02月08日 11:01撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/8 11:01
山頂台地の概略図n
2017年02月08日 11:05撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 11:05
山頂台地の概略図n
あそこに行けば下が見えそう!n
2017年02月08日 11:05撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 11:05
あそこに行けば下が見えそう!n
2017年02月08日 11:05撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 11:05
その頃私は右の尾根に上がり
ガリガリ斜面で板が片方外れて落ちていったり
無我夢中の五里霧中(爆) え
2017年02月08日 11:05撮影 by  SH-04H, SHARP
3
2/8 11:05
その頃私は右の尾根に上がり
ガリガリ斜面で板が片方外れて落ちていったり
無我夢中の五里霧中(爆) え
上からのぞいてみますが!n
2017年02月08日 11:07撮影 by  HDC-TM750, Panasonic
2/8 11:07
上からのぞいてみますが!n
違いますねえ!n
2017年02月08日 11:07撮影 by  HDC-TM750, Panasonic
2/8 11:07
違いますねえ!n
左のどちらかがessanさんかな?n
2017年02月08日 11:07撮影 by  HDC-TM750, Panasonic
2/8 11:07
左のどちらかがessanさんかな?n
続々と登ってきてます!n
2017年02月08日 11:07撮影 by  HDC-TM750, Panasonic
2/8 11:07
続々と登ってきてます!n
五合目と6合目の小屋が見えます!n
2017年02月08日 11:07撮影 by  HDC-TM750, Panasonic
2/8 11:07
五合目と6合目の小屋が見えます!n
アニーちゃんも下を覗いています(笑)n
2017年02月08日 11:08撮影 by  HDC-TM750, Panasonic
1
2/8 11:08
アニーちゃんも下を覗いています(笑)n
どれかなあ?byアニー!n
2017年02月08日 11:08撮影 by  HDC-TM750, Panasonic
1
2/8 11:08
どれかなあ?byアニー!n
晴れてはいないが視界はそこそこ!n
2017年02月08日 11:08撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/8 11:08
晴れてはいないが視界はそこそこ!n
琵琶湖の対岸がうっすらと!n
2017年02月08日 11:08撮影 by  HDC-TM750, Panasonic
2/8 11:08
琵琶湖の対岸がうっすらと!n
山頂の建物が見えます!n
2017年02月08日 11:08撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 11:08
山頂の建物が見えます!n
nanchiさんも上がってきました!n
2017年02月08日 11:08撮影 by  HDC-TM750, Panasonic
2/8 11:08
nanchiさんも上がってきました!n
あれは他の人ですねえ!n
2017年02月08日 11:09撮影 by  HDC-TM750, Panasonic
2/8 11:09
あれは他の人ですねえ!n
見晴らしのいいところへ!n
2017年02月08日 11:10撮影 by  HDC-TM750, Panasonic
2/8 11:10
見晴らしのいいところへ!n
いい感じ(^^♪n
2017年02月08日 11:10撮影 by  HDC-TM750, Panasonic
2
2/8 11:10
いい感じ(^^♪n
2017年02月08日 11:10撮影 by  HDC-TM750, Panasonic
2/8 11:10
遊歩道を散歩!(笑)n
2017年02月08日 11:11撮影 by  HDC-TM750, Panasonic
2/8 11:11
遊歩道を散歩!(笑)n
遠くに見える?n
2017年02月08日 11:11撮影 by  HDC-TM750, Panasonic
2/8 11:11
遠くに見える?n
一層白いのは!n
2017年02月08日 11:11撮影 by  HDC-TM750, Panasonic
1
2/8 11:11
一層白いのは!n
荒島岳とかでしょうか?
2017年02月08日 11:11撮影 by  HDC-TM750, Panasonic
1
2/8 11:11
荒島岳とかでしょうか?
尾根に8合目のサイン
夏山のルートはこちらにあるのかな? え
2017年02月08日 11:16撮影 by  SH-04H, SHARP
1
2/8 11:16
尾根に8合目のサイン
夏山のルートはこちらにあるのかな? え
ここ風が吹いているので寒いよ〜!n
2017年02月08日 11:17撮影 by  F-02G, FUJITSU
2/8 11:17
ここ風が吹いているので寒いよ〜!n
あの様子ではn
2017年02月08日 11:17撮影 by  F-02G, FUJITSU
2/8 11:17
あの様子ではn
上がってくるには暫く掛かりそうなので!n
2017年02月08日 11:17撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
2/8 11:17
上がってくるには暫く掛かりそうなので!n
2017年02月08日 11:18撮影 by  F-02G, FUJITSU
2/8 11:18
山頂の建物のほうで待ちましょう!n
2017年02月08日 11:18撮影 by  F-02G, FUJITSU
2/8 11:18
山頂の建物のほうで待ちましょう!n
避難小屋?n
2017年02月08日 11:25撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/8 11:25
避難小屋?n
読めない!n
2017年02月08日 11:25撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/8 11:25
読めない!n
2017年02月08日 11:25撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/8 11:25
大学生がルートの旗を設置に来てたようです!n
2017年02月08日 11:27撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/8 11:27
大学生がルートの旗を設置に来てたようです!n
取り敢えず山頂get!n
2017年02月08日 11:28撮影 by  HDC-TM750, Panasonic
4
2/8 11:28
取り敢えず山頂get!n
日本武尊の像と初ご対面(^^♪n
2017年02月08日 11:28撮影 by  HDC-TM750, Panasonic
6
2/8 11:28
日本武尊の像と初ご対面(^^♪n
読めません!n
2017年02月08日 11:29撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 11:29
読めません!n
山頂台地をアチコチ散策して!n
2017年02月08日 11:29撮影 by  HDC-TM750, Panasonic
1
2/8 11:29
山頂台地をアチコチ散策して!n
撮影中n
2017年02月08日 11:29撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/8 11:29
撮影中n
2017年02月08日 11:29撮影 by  HDC-TM750, Panasonic
1
2/8 11:29
2017年02月08日 11:29撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 11:29
2017年02月08日 11:30撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 11:30
2017年02月08日 11:30撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 11:30
2017年02月08日 11:32撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
2/8 11:32
2017年02月08日 11:33撮影 by  F-02G, FUJITSU
3
2/8 11:33
2017年02月08日 11:33撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
2/8 11:33
2017年02月08日 11:33撮影 by  F-02G, FUJITSU
2/8 11:33
2017年02月08日 11:33撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
2/8 11:33
2017年02月08日 11:33撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
2/8 11:33
2017年02月08日 11:35撮影 by  HDC-TM750, Panasonic
2/8 11:35
2017年02月08日 11:36撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 11:36
反対側にも行ってみましたn
2017年02月08日 11:36撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 11:36
反対側にも行ってみましたn
反対側の下のほうを覗いてみる!n
2017年02月08日 11:36撮影 by  HDC-TM750, Panasonic
2/8 11:36
反対側の下のほうを覗いてみる!n
2017年02月08日 11:36撮影 by  HDC-TM750, Panasonic
2/8 11:36
2017年02月08日 11:37撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 11:37
こちらには雪庇ができてます!n
2017年02月08日 11:37撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 11:37
こちらには雪庇ができてます!n
2017年02月08日 11:38撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 11:38
2017年02月08日 11:41撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 11:41
雪を払ってみました!n
2017年02月08日 11:41撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 11:41
雪を払ってみました!n
そうしてるうちに、essanさんから、lineメールと電話で撤退の連絡があり!n
2017年02月08日 11:41撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/8 11:41
そうしてるうちに、essanさんから、lineメールと電話で撤退の連絡があり!n
尾根は進めなくなって、トレースを追いますが、山頂台地に上がるところがどうしても突破出来なかったので敗退しました。 え
2017年02月08日 12:08撮影 by  SH-04H, SHARP
2
2/8 12:08
尾根は進めなくなって、トレースを追いますが、山頂台地に上がるところがどうしても突破出来なかったので敗退しました。 え
トレースの左側10メートルくらいも探ってみましたが薄く積もった雪の下は氷でアイゼン無しのスキーブーツでは無理っぽい

2017年02月08日 12:08撮影 by  SH-04H, SHARP
3
2/8 12:08
トレースの左側10メートルくらいも探ってみましたが薄く積もった雪の下は氷でアイゼン無しのスキーブーツでは無理っぽい

伊吹山山頂ってココでしたよね?
ヤマトタケルさん^^  え
伊吹山山頂ってココでしたよね?
ヤマトタケルさん^^  え
スキーをはいて滑ってきました。
2017年02月08日 12:08撮影 by  SH-04H, SHARP
2/8 12:08
スキーをはいて滑ってきました。
食事を済まして、山頂で記念の自撮り!(笑)n
2017年02月08日 12:16撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/8 12:16
食事を済まして、山頂で記念の自撮り!(笑)n
アニーちゃんもね!n
2017年02月08日 12:17撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/8 12:17
アニーちゃんもね!n
ふたりで!n
2017年02月08日 12:17撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/8 12:17
ふたりで!n
日本武尊像とも!n
2017年02月08日 12:18撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/8 12:18
日本武尊像とも!n
お世話になりました、またいつか!n
2017年02月08日 12:25撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/8 12:25
お世話になりました、またいつか!n
わかってるのか?nanchiさんは違うところを!(笑)n
2017年02月08日 12:27撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/8 12:27
わかってるのか?nanchiさんは違うところを!(笑)n
帰りましょうn
2017年02月08日 12:28撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 12:28
帰りましょうn
下りは走っています(笑)n
2017年02月08日 12:31撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 12:31
下りは走っています(笑)n
途中で立ち止まると!n
2017年02月08日 12:31撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 12:31
途中で立ち止まると!n
アニーちゃんは上り返してくる!n
2017年02月08日 12:31撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/8 12:31
アニーちゃんは上り返してくる!n
上るにはあんなに苦労したのに!n
2017年02月08日 12:35撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 12:35
上るにはあんなに苦労したのに!n
快適では無いけどツリースキー

2017年02月08日 12:38撮影 by  SH-04H, SHARP
1
2/8 12:38
快適では無いけどツリースキー

降りるのはあっちゅうまです!(笑)n
2017年02月08日 12:43撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 12:43
降りるのはあっちゅうまです!(笑)n
六合目の避難小屋で!n
2017年02月08日 12:43撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 12:43
六合目の避難小屋で!n
合流し記念撮影!(^^♪n
2017年02月08日 12:49撮影 by  F-02G, FUJITSU
4
2/8 12:49
合流し記念撮影!(^^♪n
6合目
2017年02月08日 12:51撮影 by  SH-04H, SHARP
2/8 12:51
6合目
テントがありました。
3合目くらい?

2017年02月08日 12:56撮影 by  SH-04H, SHARP
2/8 12:56
テントがありました。
3合目くらい?

ここから降りるのはスイスイです!n
2017年02月08日 12:57撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/8 12:57
ここから降りるのはスイスイです!n
予報通り青空が出てきました!n
2017年02月08日 13:04撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/8 13:04
予報通り青空が出てきました!n
山頂を振り返りながら下山です!!n
2017年02月08日 13:04撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/8 13:04
山頂を振り返りながら下山です!!n
4合目から下は踏み抜きいっぱい!n
2017年02月08日 13:05撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/8 13:05
4合目から下は踏み抜きいっぱい!n
トイレのあるところ

閉まってるけど



2017年02月08日 13:07撮影 by  SH-04H, SHARP
2/8 13:07
トイレのあるところ

閉まってるけど



2017年02月08日 13:18撮影 by  SH-04H, SHARP
2/8 13:18
1合目
お疲れ様でした。

2017年02月08日 13:33撮影 by  SH-04H, SHARP
4
2/8 13:33
1合目
お疲れ様でした。

一合目から下は雪が解けてドロドロなので、舗装路をテクテク歩いて登山口へ!n
2017年02月08日 13:40撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 13:40
一合目から下は雪が解けてドロドロなので、舗装路をテクテク歩いて登山口へ!n
旧スキー場のゴンドラ乗り場へ!n
2017年02月08日 14:10撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 14:10
旧スキー場のゴンドラ乗り場へ!n
ゴンドラ乗り場に降りてきました。 え
2017年02月08日 14:10撮影 by  SH-04H, SHARP
2/8 14:10
ゴンドラ乗り場に降りてきました。 え
シベリアンハスキー?と対決!(笑)n
2017年02月08日 14:15撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/8 14:15
シベリアンハスキー?と対決!(笑)n
グリーンパークで温泉

2017年02月08日 14:46撮影 by  SH-04H, SHARP
2/8 14:46
グリーンパークで温泉

温泉から!n
2017年02月08日 14:48撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
2/8 14:48
温泉から!n
帰りのパーキングエリアで!超激辛でしたが美味しかった!n
2017年02月08日 17:49撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
2/8 17:49
帰りのパーキングエリアで!超激辛でしたが美味しかった!n
ふたりはn
2017年02月08日 17:50撮影 by  F-02G, FUJITSU
2/8 17:50
ふたりはn
セットメニュー!n
2017年02月08日 17:50撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
2/8 17:50
セットメニュー!n
ミニストップのスイーツも(笑)n
2017年02月08日 18:18撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
2/8 18:18
ミニストップのスイーツも(笑)n
2017年02月08日 18:18撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
2/8 18:18
高知県には無い、徳島のミニストップ!(笑)
お疲れ様でした。途中で何度も寝たので鳴門から10時間掛かって帰りました(笑)n
2017年02月08日 21:27撮影 by  F-02G, FUJITSU
5
2/8 21:27
高知県には無い、徳島のミニストップ!(笑)
お疲れ様でした。途中で何度も寝たので鳴門から10時間掛かって帰りました(笑)n

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 予備靴ひも ザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ヘルメット

感想

日曜日に予定していた伊吹山は雨で延期!
平日登山部のnanchiさんから水曜日は天気が良さそうなので行きませんか?と提案があり、道連れ募集するとessanさんも名乗りを挙げて三人となりました。
三人とも初めてなので経験者のmuddyさんから情報を頂き登山口へ!
ここ数日暖かっかったので一合目までは雪なしで足元ドロドロです、一合目でトイレを澄ましてアイゼン装着!
歩き始めるがスキーのessanさんは別として、五合目まで踏み抜き多し!
六合目の避難小屋から傾斜が強くなってシールスキーのessanさん遅れ気味!



夏道のジグザグルートと違って先行者のトレースは一直線に登っています!
ヒーヒーは〜は〜いいながら上り詰めると山頂台地へ到着!
自力ラッセル訓練のnanchiさんも少し遅れて到着!下を眺めるがessanさんの姿はみえません?



遊歩道の先から見下ろして何処まで来てるのかもわからないが、lineメールで先に行ってて下さいとのことなので、ひとまずは山頂で待つことに!
山頂台地を歩き回り食事も済んだ頃、頑張ってみたが直下のアイスバーンが登れないので撤退との第二報!
ふたりで、山頂と日本武尊像の前で記念撮影して下山です!
苦しかった急登も降りるのは超楽ちん(^^♪ステップは壊さないように歩いてないところを駆け下りてあっという間にessanさんの待つ六合目の避難小屋へ!



ここで三人揃って記念撮影して下山♪(笑)
下りはスキーのessanさん楽ちんですねえ!
一合目からのドロドロ登山道を避けて舗装路を色々話しながらテクテクと歩いて無事下山終了!


高速に向かう途中の温泉でゆっくりし、パーキングエリアで夕食とスイーツ満喫で徳島に19時過ぎに帰着しました(^^♪

今日も楽しい仲間との伊吹山は大変よろしゅうございました♪(笑)
essanさんは宿題残ったのでリベンジですかね?(笑)


以前から行きたかった伊吹山
千羽トレイルも終了し、久々の平日登山部。ドンピシャに水曜日だけ不思議と天気回復予報で行くしかないでしょう!!ってことでnekoさんを誘ってGO.
essanも急遽参戦し3人で行くことになりました。

急登急登と聞いてはいたけど。・・・チョット舐めてました。ラストのトレース作っての登りは半端なく疲れた。
山頂は思ったより風はなく、景色も遠くまで一望でき大満足です。
そして後悔はやはり禁断のヒップソリを持参しなかったこと。
次回はヒップソリで下りたい!!

nekoさんesssanお疲れ様でした。登山前のSA雑談1時間超楽しかったですね。
たまにはこんなのも良いかもですね。

初めての伊吹山
徳島からなら3時間くらいでしょうか
登山口まではまったく雪が無く不安になりますが1合目のペンション?の建物がたくさんあるあたりで雪が出てきてほっとする^^
6合目までは昔のスキー場のゲレンデと林道?みたいな感じで不思議な山という感じです。6合目までは歩くスキーも順調でしたがそこからは斜度が増し、ジグザグに登っていきます。
8合目までは無我夢中の五里霧中でスキーで登りましたが、少し心も折れかけこれ以上先行しているお二人を待たせると凍死させちゃうくらい遅れたのでスキーブーツのツボ足でみなさんのトレースに戻り、登っていきます。
最後の山頂台地に上がる場所で分厚い氷の斜面が出てきて、左右にモゾモゾしながらいけるか模索してみましたが
もう無理(汗)ヤマトタケルさん会えず 敗退にしました。
下りはスキーが履ける場所まで少し歩いてスキーで降りて来ました。
途中スキーで滑っているとウサギが飛び出してきました。昼間にウサギなんて出会ったこと無くて、夜に行動しているのかな?と想像していましたが、歩きだと察知して隠れる時間がから出会わないだけかもしれませんね。
伊吹山 なめてましたが甘くない山でした。
リベンジしないといけない山になりました、花の咲く時期にですけど^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1187人

コメント

日本武尊さんとは初対面?
ネコさん こんばんは!
水曜日に伊吹山へ行かれたのですね。初めてだったのでしょうか?
私は火曜日に撤退してきました(笑)
火曜日の朝は積雪していましたので、その後に融雪したと思います。
三之宮ルートは暖かい日が続くと3合目までドロドロですよ…1合目まではマシなほうです(笑)
2017/2/9 21:49
Re: 日本武尊さんとは初対面?
こんにちは!
前日に行かれてたんですね!
伊吹山は前々から行きたいと思っていたのですが、今まで機会がなくて延び延びになっていました!
昨日行った印象では、チョットでも気象条件が悪ければ難しい山ですね!(';')
当日の雪質は固くも柔らかくもなくて最高の条件でした♪美しいトレースもあったし!(笑)
降りてきたら1合目の上もチョッとだけ土が出かかっていました!これも好条件?!(笑)
2017/2/9 22:12
Re[2]: 日本武尊さんとは初対面?
1合目でちょっと…なら好条件です!
1合目より上はぬかるみの田植え状態ですから…
ヌルヌルでアイゼン装着したくなりますよ(笑)
2017/2/10 15:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら