記録ID: 1069125
								
								全員に公開
																
								キャンプ等、その他
								奥武蔵
						飯能精明地区ののどかな畦道を散策し、高麗巾着田の「鍋まつり」を楽しもう!
								2017年02月19日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 埼玉県
																				埼玉県
																														
								
					体力度
					
			
	
							1
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 03:43
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 123m
- 下り
- 117m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 2:30
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 3:39
					  距離 10.9km
					  登り 123m
					  下り 117m
					  
									    					 
				
					西武鉄道さんが主催する「ウォーキング&ハイキング」のイベントにまた参加しました。
私が受け付けをしたのは余り早い時間ではなかったのですが、それでも途中ドンドン追い抜かれました。
途中のハイキングコースで道が狭いところがあったのですが、特に問題になるような箇所は無く、親子で歩いて食べて楽しめました。
							私が受け付けをしたのは余り早い時間ではなかったのですが、それでも途中ドンドン追い抜かれました。
途中のハイキングコースで道が狭いところがあったのですが、特に問題になるような箇所は無く、親子で歩いて食べて楽しめました。
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 西武秩父線高麗駅ゴール | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 舗装路と整備されたハイキングコースなので、危険なところは有りませんが、歩道の無い道を歩くことがあるため、車には十分注意しましょう。 | 
| その他周辺情報 | 市街地部分と、飯能寄居線を渡る際、巾着田そばにはコンビニがあります。 途中、24時間営業スーパーマーケットの「Big-A」のそばも通ります。 10時を過ぎてスタートするのであれば、東飯能駅のところの丸広百貨店東飯能店のデパ地下でも飲食物が購入できます。 | 
写真
										ゴルフ場内を通行するので、安全のためのゲートです。
この道は倅が1歳くらいの時に飯能ツーデーマーチに参加し、倅をベビーキャリアに乗せて歩いたことがある道でした。
その時はミルクを飲んでいましたが、今は一緒に歩けるくらいになりました。
						この道は倅が1歳くらいの時に飯能ツーデーマーチに参加し、倅をベビーキャリアに乗せて歩いたことがある道でした。
その時はミルクを飲んでいましたが、今は一緒に歩けるくらいになりました。
										「元祖」ドレミファ橋です。
「聖地」ドレミファ橋のようにジャンプで渡れると思っていた倅はがっかりしていました。
川原で倅と水切りをしていたら、子供達が集まってきて投げるところを見てくれと言うので、見てあげました。
上手な子が多く、褒めてあげるととても得意気な良い表情を見せてくれました。
						「聖地」ドレミファ橋のようにジャンプで渡れると思っていた倅はがっかりしていました。
川原で倅と水切りをしていたら、子供達が集まってきて投げるところを見てくれと言うので、見てあげました。
上手な子が多く、褒めてあげるととても得意気な良い表情を見せてくれました。
										「飯能はんじょう鍋」です。
餅入りです。
お祭り会場に倅が食べられないものしか無かったら困るので、抑えとして処分品菓子パンを何個かと処分品ランチパックを持って行きました。
途中、菓子パン(蒸しケーキ)を二人で半分ずつ行動食として食べました。
倅は会場について同じ菓子パンをまた半分食べ、ランチパックを一個食べ、さらに団子を2本食べ、高麗鍋に乗っていた唐揚げを食べ、結構お腹いっぱいと言っていましたが、更にこのお鍋を1/3くらい食べました。
						餅入りです。
お祭り会場に倅が食べられないものしか無かったら困るので、抑えとして処分品菓子パンを何個かと処分品ランチパックを持って行きました。
途中、菓子パン(蒸しケーキ)を二人で半分ずつ行動食として食べました。
倅は会場について同じ菓子パンをまた半分食べ、ランチパックを一個食べ、さらに団子を2本食べ、高麗鍋に乗っていた唐揚げを食べ、結構お腹いっぱいと言っていましたが、更にこのお鍋を1/3くらい食べました。
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																防寒着
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																GPS
																ガイド地図(ブック)
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					「食」には興味がないのですが、面白そうなイベントなので行ってみました。
娘も誘いましたが、「ヤダ!」っと速攻で返事をされたので、倅と二人旅でした。
コースとしては私は初めて通るところ、「武蔵野三十三観音霊場」巡拝の時に歩いたところ、「飯能ツーデーマーチ」の時に歩いたところ(この時は倅を担いで歩きました。)、日和田山登頂の際に歩いたところ(倅と二人で登頂したこともあります。)と、色々でしたので、懐かしかったり感心したりととても面白かったです。
途中、巾着田内でルートを間違えたのですが、その分水車が見られ、倅がとても関心を持ち、感想を話してくれたので満足でした。
お祭り会場は思ったより人出があり、びっくりしました。
私は「高麗鍋」と「飯能はんじょう鍋」と「飯能すいーとん」が食べたかったのですが、「飯能すいーとん」が売り切れてしまっていました、残念。
いつか何かのイベントの際に食べてみたいです。
ゴール最終受付時間は高麗駅に15時でしたので、遅いスタートの割には結構余裕があり、お祭りを楽しめました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:308人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する 岳
								岳
			
 
						
 
							
 kok555 さん
											kok555 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する